ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 277284
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

氷瀑R12  ABUKUMA2

2013年03月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
親方@外道坊 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:28
距離
11.0km
登り
1,538m
下り
1,510m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

甲子大橋下−堰堤−雌滝−雄滝−天狗滝−赤滝−霧降滝−天狗滝−雌滝−堰堤−甲子大橋
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道289号安心坂トンネルを抜け甲子大橋手前を左折し甲子温泉大黒屋へ向かう

大黒屋の駐車場は利用者以外は停められないため甲子大橋の下に路中
コース状況/
危険箇所等
2月に訪問したときより積雪は減ったが雪崩箇所もいくつかあり更に危険度は増した様子

雄滝の巻き道が一部不明瞭

GPSの調子が悪くて何度も電源が落ちてしまい途切れ途切れになってしまっているのと暴れまくっていますから参考にはならないと思います(ってか参考にしないで)

甲子温泉大黒屋の日帰り入浴は15時まで
ちゃぽらんどは21時まで営業。17時前は600円、17時以降は400円也
甲子大橋
2013年03月16日 05:59撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
3/16 5:59
甲子大橋
ひとまたぎ付近の雪崩跡
2013年03月16日 07:01撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
3/16 7:01
ひとまたぎ付近の雪崩跡
決死のトラバースw
2013年03月16日 07:05撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
3/16 7:05
決死のトラバースw
雌滝が見えてきました
2013年03月16日 07:05撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
3/16 7:05
雌滝が見えてきました
滝の氷は落ちちゃいましたね
2013年03月16日 07:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/16 7:14
滝の氷は落ちちゃいましたね
氷柱越しに雄滝が見えます
2013年03月16日 07:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
3/16 7:19
氷柱越しに雄滝が見えます
2013年03月16日 07:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/16 7:21
氷柱の裏側
2013年03月16日 07:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
3/16 7:24
氷柱の裏側
下からあおる
2013年03月16日 07:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
3/16 7:25
下からあおる
ちょうど飛行機が通り過ぎていったところ
2013年03月16日 07:42撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
3
3/16 7:42
ちょうど飛行機が通り過ぎていったところ
雌滝を巻きます
2013年03月16日 07:46撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
3/16 7:46
雌滝を巻きます
先月撮影していたルンゼに雪崩跡が・・・
2013年03月16日 07:55撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
3/16 7:55
先月撮影していたルンゼに雪崩跡が・・・
雄滝
2013年03月16日 07:56撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
3/16 7:56
雄滝
雄滝
2013年03月16日 07:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
3/16 7:58
雄滝
雄滝
WATAさんを入れて大きさ比較
2013年03月16日 08:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/16 8:01
雄滝
WATAさんを入れて大きさ比較
天狗滝
これじゃなんだかわかりません。。。
2013年03月16日 10:13撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
3/16 10:13
天狗滝
これじゃなんだかわかりません。。。
キレイな小滝
2013年03月16日 10:18撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
3/16 10:18
キレイな小滝
2013年03月16日 10:22撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
3/16 10:22
赤滝に近づきました
2013年03月16日 10:31撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
3/16 10:31
赤滝に近づきました
赤滝沢赤滝
2013年03月16日 10:31撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
3/16 10:31
赤滝沢赤滝
赤滝
ここも雪があるとなんだかわからないね
2013年03月16日 10:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/16 10:34
赤滝
ここも雪があるとなんだかわからないね
赤滝
2013年03月16日 10:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/16 10:43
赤滝
赤滝
2013年03月16日 10:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
3/16 10:58
赤滝
霧降滝に近づきます
2013年03月16日 11:19撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
3/16 11:19
霧降滝に近づきます
本谷霧降滝
2013年03月16日 11:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/16 11:21
本谷霧降滝
霧降滝
2013年03月16日 11:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/16 11:27
霧降滝
霧降滝
2013年03月16日 11:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/16 11:34
霧降滝
再び天狗滝。。。
2013年03月16日 12:02撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
3/16 12:02
再び天狗滝。。。

感想

I love you & I need you ふくしまシリーズ 7

毎度どうでもよい記録です

再び阿武隈本谷にやってきた
今回はWATAさんと雄滝より上流の偵察

先月は状況もわからずのぶっつけ本番で深雪に悪戦苦闘しましたが
雪も減って歩きやすくなっていた
前回は雌滝まで3時間かかったが、1時間ちょっとでたどり着けた
残念ながら凍りは落ちてしまって普通に水が流れていたけど右側の氷柱は健在
その氷柱越しに雄滝が見えた

雌滝を堪能して雄滝へ向かう
前回悪戦苦闘しながら登った雌滝の巻き道も意外と楽に巻くことが出来た

前回は時間の関係で雄滝前まで行くことが出来なかったが滝前まで近づく
水流が見えているところもあるが、氷と雪で覆われていた姿よりも見栄えはよい
今回はココまで無事たどり着ければ御の字であったが、思っていた以上に早く到達できたので時間に余裕がある。雄滝を巻いて上流の滝も見に行こう
雌滝上の尾根伝いに登っていけば巻き道があるはず・・・っと途中不明瞭になり雌滝上のルンゼを左の尾根に道らしきものが見えたのでそちらに移りそのまま稜線を目指す。。。しかし、ここはかつて間違えて立ち往生した石楠花地獄。。。赤テープはもしかしたらあの時マーキングしたものだろうか?再び雌滝の尾根に戻ろうとするがかつてあった道が崩落でなくなっている。。。なんとか雌滝の尾根に戻り正規の道にたどり着いた。。。稜線から正面に見える山は須立山と後からわかったのだが三本槍岳の白い頂が青空にきれいな姿を見せていた。
雄滝を高巻いてようやく天狗沢の出合に降り立つ。天狗滝は雪に埋まっていてなんだかわからない状態。。。ココから赤滝までそれほど距離はなさそうなんだけど本谷の小滝を雪の斜面をトラバースしてクリア。赤滝沢の分岐を左に入るとすぐ赤滝が見えてきた。赤滝は私にとっては五虎将軍の一つなのだが、水流が見えているものの雪が乗っかっていて天狗滝よりはマシだが見栄えはよくない。。。この時期に見に来ても面白くもなんともない。。。
本谷に戻り霧降滝へ行く。こちらも表面の氷がなくなり普通に水が流れている
ちょうど太陽が真上に来てしまっていて撮りにくい。。。
12時には再び天狗滝に戻ってこられこれで帰りには大黒屋で日帰り入浴できるかな・・・っと思ったのだが・・・
雄滝の高巻きは雪のルンゼをキックステップで慎重に下る。行きも帰りもココで時間を費やしてしまう。休憩を含め1時間かけて雌滝まで戻り帰りは左岸からひとまたぎを通過。日が差して雪も緩み踏み抜くところも増えちょっと苦戦。しかし前回よりは楽に帰ってくることが出来た
片付けを済ませいざ大黒屋へ・・・日帰り入浴は15時まで・・・あと10分で15時。。。orz
仕方がないので再び「ちゃぽらんど」へ行って汗を流す(17時前に入館すると1日利用で600円になります。17時以降だと400円也)
前日もほとんど寝ていなかったのでWATAさんとココで別れて施設の休憩所でしばらく寝ていこう。。。
翌日は野門布引にでも行こうと計画していたのだが、膝の痛みが思っていた以上につらく行くのは止めてこのまま帰ることにした。
白河市街に出て白河ラーメンの店を探して夕食とする。昔ながらのラーメンといった感じでしたが入った店がよくなかったのだろうか麺はもうちょっと固めがよかったなぁ。。。
高速には乗らずに4号線をひたすら上り帰宅

今シーズンの氷瀑めぐりはこれで最後かなぁ。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:996人

コメント

春の氷漠めぐり
こんばんは、oyakataさん。はじめまして。

同日自分は甲子山を登っていました。
朝、甲子大橋下に2台止まっているのを見かけ、
下山時もあったので少し疑問に思っていましたが・・・
氷漠めぐりでしたか
これだけ暖かくなってもまだ立派な氷柱が見られるんですね。
2013/3/19 23:32
甲子山
wakasatoさん はじめまして
コメントありがとうございます

あんなところに車停めておくと怪しいですよねw

甲子山を含め山がきれいでした
雄滝を高巻いて目の前に三本槍がとてもよかったです

日陰になるところ北向きの滝は結構遅くまで凍っています
それでも4月の初旬までですけど。。。
それ以降も凍っているような滝はレベル的に行けませんけど。。。
2013/3/20 20:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら