氷瀑R12 ABUKUMA2



- GPS
- 07:28
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,538m
- 下り
- 1,510m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大黒屋の駐車場は利用者以外は停められないため甲子大橋の下に路中 |
コース状況/ 危険箇所等 |
2月に訪問したときより積雪は減ったが雪崩箇所もいくつかあり更に危険度は増した様子 雄滝の巻き道が一部不明瞭 GPSの調子が悪くて何度も電源が落ちてしまい途切れ途切れになってしまっているのと暴れまくっていますから参考にはならないと思います(ってか参考にしないで) 甲子温泉大黒屋の日帰り入浴は15時まで ちゃぽらんどは21時まで営業。17時前は600円、17時以降は400円也 |
写真
感想
I love you & I need you ふくしまシリーズ 7
毎度どうでもよい記録です
再び阿武隈本谷にやってきた
今回はWATAさんと雄滝より上流の偵察
先月は状況もわからずのぶっつけ本番で深雪に悪戦苦闘しましたが
雪も減って歩きやすくなっていた
前回は雌滝まで3時間かかったが、1時間ちょっとでたどり着けた
残念ながら凍りは落ちてしまって普通に水が流れていたけど右側の氷柱は健在
その氷柱越しに雄滝が見えた
雌滝を堪能して雄滝へ向かう
前回悪戦苦闘しながら登った雌滝の巻き道も意外と楽に巻くことが出来た
前回は時間の関係で雄滝前まで行くことが出来なかったが滝前まで近づく
水流が見えているところもあるが、氷と雪で覆われていた姿よりも見栄えはよい
今回はココまで無事たどり着ければ御の字であったが、思っていた以上に早く到達できたので時間に余裕がある。雄滝を巻いて上流の滝も見に行こう
雌滝上の尾根伝いに登っていけば巻き道があるはず・・・っと途中不明瞭になり雌滝上のルンゼを左の尾根に道らしきものが見えたのでそちらに移りそのまま稜線を目指す。。。しかし、ここはかつて間違えて立ち往生した石楠花地獄。。。赤テープはもしかしたらあの時マーキングしたものだろうか?再び雌滝の尾根に戻ろうとするがかつてあった道が崩落でなくなっている。。。なんとか雌滝の尾根に戻り正規の道にたどり着いた。。。稜線から正面に見える山は須立山と後からわかったのだが三本槍岳の白い頂が青空にきれいな姿を見せていた。
雄滝を高巻いてようやく天狗沢の出合に降り立つ。天狗滝は雪に埋まっていてなんだかわからない状態。。。ココから赤滝までそれほど距離はなさそうなんだけど本谷の小滝を雪の斜面をトラバースしてクリア。赤滝沢の分岐を左に入るとすぐ赤滝が見えてきた。赤滝は私にとっては五虎将軍の一つなのだが、水流が見えているものの雪が乗っかっていて天狗滝よりはマシだが見栄えはよくない。。。この時期に見に来ても面白くもなんともない。。。
本谷に戻り霧降滝へ行く。こちらも表面の氷がなくなり普通に水が流れている
ちょうど太陽が真上に来てしまっていて撮りにくい。。。
12時には再び天狗滝に戻ってこられこれで帰りには大黒屋で日帰り入浴できるかな・・・っと思ったのだが・・・
雄滝の高巻きは雪のルンゼをキックステップで慎重に下る。行きも帰りもココで時間を費やしてしまう。休憩を含め1時間かけて雌滝まで戻り帰りは左岸からひとまたぎを通過。日が差して雪も緩み踏み抜くところも増えちょっと苦戦。しかし前回よりは楽に帰ってくることが出来た
片付けを済ませいざ大黒屋へ・・・日帰り入浴は15時まで・・・あと10分で15時。。。orz
仕方がないので再び「ちゃぽらんど」へ行って汗を流す(17時前に入館すると1日利用で600円になります。17時以降だと400円也)
前日もほとんど寝ていなかったのでWATAさんとココで別れて施設の休憩所でしばらく寝ていこう。。。
翌日は野門布引にでも行こうと計画していたのだが、膝の痛みが思っていた以上につらく行くのは止めてこのまま帰ることにした。
白河市街に出て白河ラーメンの店を探して夕食とする。昔ながらのラーメンといった感じでしたが入った店がよくなかったのだろうか麺はもうちょっと固めがよかったなぁ。。。
高速には乗らずに4号線をひたすら上り帰宅
今シーズンの氷瀑めぐりはこれで最後かなぁ。。。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは、oyakataさん。はじめまして。
同日自分は甲子山を登っていました。
朝、甲子大橋下に2台止まっているのを見かけ、
下山時もあったので少し疑問に思っていましたが・・・
氷漠めぐりでしたか
これだけ暖かくなってもまだ立派な氷柱が見られるんですね。
wakasatoさん はじめまして
コメントありがとうございます
あんなところに車停めておくと怪しいですよねw
甲子山を含め山がきれいでした
雄滝を高巻いて目の前に三本槍がとてもよかったです
日陰になるところ北向きの滝は結構遅くまで凍っています
それでも4月の初旬までですけど。。。
それ以降も凍っているような滝はレベル的に行けませんけど。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する