記録ID: 27731
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
佐武流山
2008年07月20日(日) [日帰り]


- GPS
- 10:33
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 1,620m
- 下り
- 1,614m
コースタイム
4:18ドロノキ平-4:27中津川林道ゲート-5:17林道分岐-5:50檜俣川下り口-6:00檜俣川渡渉点6:10-7:05物思平7:15-8:15ワルサ峰8:25-8:58西赤沢源頭9:06-10:00佐武流山10:38-11:12西赤沢源頭-11:40ワルサ峰11:45-12:30物思平12:35-13:10檜俣川渡渉点13:17-13:30檜俣川下り口-14:00林道分岐-14:52ドロノキ平
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年07月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
ドロノキ平に駐車スペース、登山ポスト、水場(飲用は控えてくださいと記載)があります。 檜俣川の渡渉は、靴を少し濡らす程度で渡れました。 物思平までの急登〜佐武流山までの道はよく整備されています。 ワルサ峰〜西赤沢源頭の間が、このコースで一番眺めの良いところだと思います。 |
写真
感想
前進倶楽部さんにより復活された、佐武流山への道を歩いてきました。
もっと険しい道かと思ってましたが、歩きやすかったです。
今度は、苗場山へつながる道を歩いてみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2827人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
masaiさん、初めまして。
佐武流山は、刈り払いが山を越したあたりで登りに行きましたが、ネマガリダケの切り株が足元に密生して、一歩一歩のスタンスに困るような場所があり、難儀しました。
http://trace.kinokoyama.net/josinetu/saburu2000.10.htm
道を拓いて、古いルートを復活してくださったグループの方々に感謝しながら、誰にも会わないロングコースを往復してきました。
今は足場こそだいぶ踏まれてきたものの、まだまだ静かな道の様子ですね。
稜線に合流する「坊主平」は、以前はなかった空間です。山頂も、少し刈り払いが広げられたように感じました。
tanigawaさん、初めまして。
コメントくださり、ありがとうございます。
早速ホームページを拝見しました。
当時はやはり道もしっかりしてなくて、難儀された様子が伝わってきました。
それにしてもあのコースを、東京から日帰りとはすごいですね。恐れいります。
「坊主平」は稜線に合流してから100mばかり登った地点です。
今回も連休中にもかかわらず、6〜7名ほどの方(いずれも単独)としか会いませんでした。静かな山です。
ホームページにもまたお邪魔させていただきます。
宜しくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する