記録ID: 277353
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日向山(横瀬)とセツブンソウ〜春の低山編〜
2013年03月17日(日) [日帰り]

コースタイム
9:55 道の駅あしがくぼ第2駐車場
10:15 横瀬町農村公園
10:35 琴平神社
10:55 日向山
11:05 「山の花道」散策、昼食
12:15 道の駅あしがくぼ第2駐車場
10:15 横瀬町農村公園
10:35 琴平神社
10:55 日向山
11:05 「山の花道」散策、昼食
12:15 道の駅あしがくぼ第2駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
舗装道と未舗装の道が合わさったコースとなってます コースの近くではイチゴ狩りがあります |
写真
感想
今日はセツブンソウを見たくて、山登りへ。
セツブンソウといえば…四阿屋山が有名です。しかし、四阿屋山は人が多くて、家からは遠い。
近くで見れるセツブンソウは何処かにないか?
ネットで調べているとありました。横瀬町にある「山の花道」。
セツブンソウとついでに「丸山」まで行こうと決意。
駐車場は「道の駅あしがくぼ」に停めました。道の駅の「川魚の押し寿司」に惹かれました。今回はコンビニで昼食を買ってしまったので、次回の奥武蔵の山のときには「押し寿司」を山で食べたいですね♪
「山の花道」では待望のセツブンソウが現れました。花を観賞している人は少なく、静かに撮影会に突入〜。
これからの季節、カタクリなどの春の花々が見られることでしょう。
「山の花道」の山野草の開花情報は以下のHPを参考に…
http://www.yokoze.org/
昼食を食べて「丸山」に行こうと思っていたのですが、花粉症悪化のため、すぐに道の駅の駐車場まで下山。
帰りは正丸トンネルの手前から「青梅秩父線(県道53号)」を走り、横瀬町のザゼンソウ自生地に寄ってみることに。前からこの自生地は気になっていました。自生地の看板から下りると、すぐ自生地が現れます。
今日はセツブンソウ、おまけに「ミズバショウらしきもの」も見れたので花見登山としては良かったです。
今月中は花粉症と闘いながらの登山となりそうです(悲)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2226人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する