記録ID: 2773730
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2020年12月01日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間7分
- 休憩
- 1時間8分
- 合計
- 4時間15分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | よく整備されています |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by taka28
日向地区に入ると、車窓から見える大山の稜線上にかかる満月がきれいで、躊躇することなく、まだ往来のない路上に車を止めて写真を撮った
大山山頂では、目当ての富士山が雲に隠れていたため、しばらく様子をみることにしたものの、結局、1時間待って一眼レフで撮れた写真は、富士山の山頂がかろうじて確認できるだけのものだった
ちなみに、山頂の気温は3度、風がないため、日だまりではそれほど寒さは感じなかった
また、紅葉シーズンがほぼ終わったこの時期になると、富士山のほかに被写体があまり見当たらず、霧氷や雪景色など美しい冬の光景が待ち遠しくなる
一方、山頂付近の登山道では、ヘリコプターが登山道整備用の敷石を空輸中で、ヘリコプターが近づく度に登山道は閉鎖されていた
それでも作業の段取りがいいのか、数分待たされるだけで通行ができた
大山山頂では、目当ての富士山が雲に隠れていたため、しばらく様子をみることにしたものの、結局、1時間待って一眼レフで撮れた写真は、富士山の山頂がかろうじて確認できるだけのものだった
ちなみに、山頂の気温は3度、風がないため、日だまりではそれほど寒さは感じなかった
また、紅葉シーズンがほぼ終わったこの時期になると、富士山のほかに被写体があまり見当たらず、霧氷や雪景色など美しい冬の光景が待ち遠しくなる
一方、山頂付近の登山道では、ヘリコプターが登山道整備用の敷石を空輸中で、ヘリコプターが近づく度に登山道は閉鎖されていた
それでも作業の段取りがいいのか、数分待たされるだけで通行ができた
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:262人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 大山 (1252m)
- 見晴台 (770m)
- ふれあいの森日向キャンプ場
- 不動尻分岐
- 日向越(雷峠) (683m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント