ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 277444
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

ロープウェイ・ゴンドラ運休!まさかの下山は徒歩で@栂池高原

2013年03月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:16
距離
18.7km
登り
1,259m
下り
1,247m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

<行き>
栂池高原駅-<ゴンドラリフト「イヴ」>-栂の森駅-栂大門駅-<栂池ロープウェイ>-自然園駅-栂池自然園周遊
<帰り>
栂池自然園周遊-自然園駅-<徒歩>栂大門駅-栂の森駅-<ハンの木ゲレンデ・唐松ゲレンデ>-栂池高原駅
※帰りはロープウェイ・ゴンドラ運休のため栂池自然園から徒歩
天候 晴のち雪/雨(強風)
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
▽ マイカーの場合
└ <東京方面>
  関越自動車道⇔上信越自動車道長野I.Cより国道19号経由
  白馬長野オリンピック道路
  <名古屋方面>
  中央自動車道安曇野I.Cより北アルプスパノラマロード・国道148号線

  ※駐車場:あり(無料の駐車場は午前中早い時間に満車になる可能性大)

※ 詳しくは...
  栂池高原観光協会 http://www.tsugaike.gr.jp/
  白馬観光開発 http://www.nsd-hakuba.jp/
  栂池自然園(小谷観光連盟)
   http://www.otari-kanko.com/tsugaike-shizenen/
  小谷観光連盟
   http://www.vill.otari.nagano.jp/kanko/
コース状況/
危険箇所等
▽ 道の状況(危険箇所など)
└ 栂池自然園内は特に危険箇所無し。
  ※ ただし、ロープウェイの自然園駅で雷鳥保護区や雪崩の危険箇所等の
   説明があるため、その指示に従うこと!
▽ 登山ポストの有無
└ 栂池パノラマウェイの乗車券購入時に、登山者カードと引換
▽ 下山後の温泉や飲食店
└ 周辺には多くのスキー場があるため、宿泊施設は多い。
  また、下山後栂池高原駅のすぐ隣に「栂の湯(日帰り入浴施設)と足湯有り
  それ以外は以下のページを参照。」

  栂池高原観光協会 http://www.tsugaike.gr.jp/
  白馬観光開発 http://www.nsd-hakuba.jp/
  栂池自然園(小谷観光連盟)
   http://www.otari-kanko.com/tsugaike-shizenen/
  小谷観光連盟
   http://www.vill.otari.nagano.jp/kanko/
ゴンドラリフト「イヴ」の栂の森駅です。天気も良かったのでスキーヤーで賑わっています(^^)
2013年03月16日 10:37撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 10:37
ゴンドラリフト「イヴ」の栂の森駅です。天気も良かったのでスキーヤーで賑わっています(^^)
栂池ロープウェイ 栂大門駅です。
あのロープウェイで栂池自然園まで5分!
2013年03月16日 10:39撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 10:39
栂池ロープウェイ 栂大門駅です。
あのロープウェイで栂池自然園まで5分!
自然園駅到着!
まだまだ雪がたくさんあります。
2013年03月16日 11:02撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 11:02
自然園駅到着!
まだまだ雪がたくさんあります。
栂池自然園の入口です。
夏場はココで入場料を支払って入りますが、冬場は無料です(^^)
2013年03月16日 11:10撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 11:10
栂池自然園の入口です。
夏場はココで入場料を支払って入りますが、冬場は無料です(^^)
栂池山荘・栂池ヒュッテです。オープン準備で雪かきをしていました。お疲れ様です_(._.)_
ココで飲める栂池サイダーは今日は飲めないな(´・ω・`)
2013年03月16日 11:11撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 11:11
栂池山荘・栂池ヒュッテです。オープン準備で雪かきをしていました。お疲れ様です_(._.)_
ココで飲める栂池サイダーは今日は飲めないな(´・ω・`)
では栂池自然園いってきまぁーす!
2013年03月16日 11:14撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/16 11:14
では栂池自然園いってきまぁーす!
今シーズもまっ白です(^^)
どこを歩こうかなぁ...。
2013年03月16日 11:14撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 11:14
今シーズもまっ白です(^^)
どこを歩こうかなぁ...。
しかし風が強いです。常時吹いている風でも立っているのがやっとの時も(^^;
2013年03月16日 11:20撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/16 11:20
しかし風が強いです。常時吹いている風でも立っているのがやっとの時も(^^;
斜面に亀裂が( ゜Д゜)
ここのところの暑さで雪崩がおきやすいとか?
2013年03月16日 11:34撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/16 11:34
斜面に亀裂が( ゜Д゜)
ここのところの暑さで雪崩がおきやすいとか?
白馬の山がスッキリとした青空バックにキレイ(^^)
2013年03月16日 11:49撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 11:49
白馬の山がスッキリとした青空バックにキレイ(^^)
雪がシマシマになっていてキレイ>^_^<
でももしかして黄砂とかの影響?
2013年03月16日 11:51撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/16 11:51
雪がシマシマになっていてキレイ>^_^<
でももしかして黄砂とかの影響?
白馬の街方面の眺め。
2013年03月16日 11:58撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 11:58
白馬の街方面の眺め。
白馬岳方面
2013年03月16日 11:59撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 11:59
白馬岳方面
栂池山荘方面。
遠くに見えるのは雨飾山かなぁ...?
2013年03月16日 12:29撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 12:29
栂池山荘方面。
遠くに見えるのは雨飾山かなぁ...?
浮島湿原側からの栂池全体
2013年03月16日 12:30撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 12:30
浮島湿原側からの栂池全体
山頂付近は風がかなり強そう( ゜Д゜)
2013年03月16日 12:31撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/16 12:31
山頂付近は風がかなり強そう( ゜Д゜)
帰りに栂池ヒュッテ。
またくるねぇ〜ヾ(・ω・*)ノ
2013年03月16日 13:14撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 13:14
帰りに栂池ヒュッテ。
またくるねぇ〜ヾ(・ω・*)ノ

感想

午後から天候が崩れるという天気予報を心配しながらも白馬八方へ。
9時半前だったが\500の駐車場は既に満車。あきらめて\1000の駐車場へ。料金を支払うお姉さんに
「上部のリフト動いてますかね?」と訪ねる。すると調べてくれて、「風が強くなってきているので
止まる可能性が...」とのこと。
上部のリフトが動いていないと、往復にかなりの時間かかる。しかたなくあきらめて先週ダメだった
栂池に急ぐ。
すると...、運が良く無料の駐車場から1台出る車が!駐車場の整理をしていたお兄さんが
1台出たのでどこか空いてます。自分で探してくださいねと。
空きを探して駐車。急いで仕度をしてチケット売り場に!

すると。BCの人やスノーシューで散策の人がけっこう並んでいた。
いつものようにパノラマウエイ往復と行って登山届けと引き替える。

ゴンドラにはそれほど待たずに乗車。このゴンドラ長いんだよなぁ〜なんて思いながら約20分。
ゴンドラ終点に到着。急いでロープウェイ乗り場へ。30分間隔なのでしばし待ち。
風が強くなってきたのでちょっと心配だったが、予報だと13時頃に下れば大丈夫なはずと思いながら
ロープウェイに。いつもよりこのロープウエイかなり遅い。まさか...と思ったが終点に到着。

天気もピーカンで風が少々強いぐらい。すぐには大丈夫と思い栂池自然園へ。

いつも通り、夏にある入場のゲートは雪の中。最上部がちょっぴり出ているくらい。
栂池山荘なども今シーズンは1ヶ月近く早く来たためまだ営業はしていない。オープンに向けて
雪かきの最中だった。

昨シーズン来たときよりも少し雪は多めかな?と思いながら今回はどこを歩こうかなぁ...。
とりあえず適当な場所を歩き、白馬の町が見える場所に。眺めは最高だったが強風が。
立っているだけで大変(^^;
そして八方や白馬岳方面の空を気にしながらもう少し先の小高い場所に。
そこから栂池山荘方面の眺めも最高だった。
先に見えたちょっとした上りを登った先に行けば八方方面の見晴らしも良いはずだが、
風の強さと天候も気になったので今回は断念。戻ることに。

しかし間近で見る白馬の山は迫力満点。景色を楽しみながら栂池山荘に戻ってきた。
またくるねぇ〜と思いながら1枚写真を撮る。そしてロープウェイの駅に。

あっ!遅かったか(´・ω・`)

既に運休。約40分後に再度動かすか決めるらしいが、これから天候も悪化していくので
おそらく無理だろうとのこと。ゴンドラはまだ動いているはずだから、歩いて降りた方が
いいよとのこと。そこにいた子供連れの親子も歩いて下山するとか。
一人で降りるのも...と思ったので一緒に降りることに。話をしながら歩いて行くが
どうも後ろから上がってきた雲が気になる。かなりのスピードでやってくる。

半分ぐらい降りたところで気がついた。やっぱりアウト。おそらくゴンドラも止まっている。
下まで徒歩で下山だな。自分の中では、半ばあきらめていた。
まだ小さいのに、ゴンドラ分を下るのに2時間〜2時間半。子供がかわいそうだなぁと
思いながらもゴンドラの駅に。すると観光協会のガイドさんが。
ん?と思ったが理由はわかっていた。一緒に下った親子の方がツアーのお客さんだったのだ。

「ゴンドラが止まっているので歩いて降りるしかありません。」とそのガイドさんが。
あっやっぱり。自分も一人で降りるのはちょっぴり不安だったので
「一緒に降りても良いですか」
と訪ねると、良いですよと言ってくたれた。良かった(^^)

スキー場の傾斜を降りるのにはやっぱりスノーシューだと滑る。でもアイゼンももって
ないのでしょうがない。雪も降り出し風も強い。一人だとちょっと不安だけど、一緒に
下ってくれる人がいたのでちょっと安心。

途中、普段はゲレンデでできないけど今日は別。お尻で滑って一気に降りるなんてことを。
ちょっぴり楽しかった(^^)

一緒にいた子供も足が痛そうだったが頑張ってほぼ降りきった。

約2時間半程度。ゴンドラの下の駅に到着。無事下山。
後ろを振り返ったら既に雲の中。山頂駅付近は吹雪いているような感じだった。

最後に、ガイドさんと親子連れの方にありがとうと挨拶をしたかったが、自分が
歩くのが遅かったので最後は離れてしまったため挨拶ができなかった。
全く知らない人でも一緒に下山できたので一言挨拶したかったけど...
一緒降りてくれた4人の方ありがとうございました_(._.)_

何事もなく無事下山できたので良かったです。そしてこれも良い経験の1つかなと。

※ゲレンデを下山時のルートはGPSの記録で

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11699人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら