記録ID: 277681
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺【積雪期】
2013年03月17日(日) [日帰り]

コースタイム
07:49塩山駅
08:30大菩薩峠登山口
10:00丸川荘
11:45大菩薩嶺山頂
13:00大菩薩峠
15:45大菩薩峠登山口
08:30大菩薩峠登山口
10:00丸川荘
11:45大菩薩嶺山頂
13:00大菩薩峠
15:45大菩薩峠登山口
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道はグチャグチャな土、普通の土、アイスバーンを繰り返します。 尾根はぐちゃぐちゃです。 樹林帯はアイスバーンなのでアイゼンはあった方が良いです。 |
写真
感想
今日は彼女とその友達の方々と大菩薩嶺に行きました。
天気にも恵まれ、見事に花粉にやられながらの登山なりました(´Д` )
8時前に塩川駅に集合してKさんに車でピックアップしてもらい、ゲート前の登山口に行きました。
ゲートは冬季は閉鎖されているので、その手前の無料駐車場に駐車が必要です。
一周周ると一日かかるので早めの行程を組んだ方が良いですね。
雪が溶け掛けていて、ぐちゃぐちゃの登山道です(´Д` )
めっさ汚れました…
しかし、樹林帯には立派なアイスバーンが残っているので、アイゼンは必要だと思います。
付けたり外したりめんどくさいですが…
お昼は展望のない山頂で食べました。
風除けの為に炎効率をあげる為です。
お昼は煮卵、ミネストローネ、フランスパン、大福とかなり豪華にしました☆
グルメ登山も良いですね( ̄▽ ̄)
たまにはこういったハイキングな感じも良いですね☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2115人
丸川峠の直前で追いついた者です。
女性3人に男性1名だったので、良く覚えています(笑)
お見かけした時に「経験豊富そうなパーティーだなー」と思っていましたが、やっぱりスゴイ山歴をお持ちですね!
これからも記録を参考にさせていただきます
こんにちは☆また今度はここでお会いしましたねw
男1人だったのでハーレムでしたよw
経験はそれほどでもないですよ。
山は全て独学で学んでいるので参考になるかどうか・・・
また山で会いましょう☆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する