ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2777203
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

伊豆ヶ岳〜上久通 ☆ストマ山行16 狂ったGPS☆

2020年12月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:53
距離
10.6km
登り
1,033m
下り
1,087m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:44
休憩
0:07
合計
3:51
距離 10.6km 登り 1,043m 下り 1,087m
6:43
93
8:16
8:23
108
10:11
23
10:34
西吾野駅
約3分以下のストップ(給水、補給、写真撮影等)は記録していません
GPSログの上久通上部は実際歩いたルートとかなり違っています。実際は地形図の道通りに歩いています。
天候 曇と霧
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
入山・西武秩父線正丸駅
下山・西武秩父線西吾野駅
コース状況/
危険箇所等
山頂から沢沿いの上久通への道は荒れている
早朝の正丸駅 久しぶりの山行なのでゆっくりゆっくり行こう!
2020年12月03日 06:42撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/3 6:42
早朝の正丸駅 久しぶりの山行なのでゆっくりゆっくり行こう!
今日も正丸階段から・・(^^)
2020年12月03日 06:43撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/3 6:43
今日も正丸階段から・・(^^)
天気は・・曇天! 天気予報通り晴れてくるのだろうか?
2020年12月03日 06:53撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/3 6:53
天気は・・曇天! 天気予報通り晴れてくるのだろうか?
ここから左へ登山道。最短ルートで山頂へ向かう
2020年12月03日 07:06撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/3 7:06
ここから左へ登山道。最短ルートで山頂へ向かう
尾根に乗るとガスってきた
2020年12月03日 07:50撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/3 7:50
尾根に乗るとガスってきた
クサリ場(男坂)もこんな風景・・(^^;
2020年12月03日 08:00撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
12/3 8:00
クサリ場(男坂)もこんな風景・・(^^;
濡れてると岩はヤだな・・
2020年12月03日 08:02撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/3 8:02
濡れてると岩はヤだな・・
クサリ場上部から見下ろす。今日はこの男坂が長く感じたよ(^^;
2020年12月03日 08:07撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/3 8:07
クサリ場上部から見下ろす。今日はこの男坂が長く感じたよ(^^;
たっぷりクサリを頼ったので手袋がサビ臭くなった(^o^)
2020年12月03日 08:07撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/3 8:07
たっぷりクサリを頼ったので手袋がサビ臭くなった(^o^)
伊豆ヶ岳山頂。単独の女性登山者に追いつく。ちょっと雑談(^^)
2020年12月03日 08:15撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/3 8:15
伊豆ヶ岳山頂。単独の女性登山者に追いつく。ちょっと雑談(^^)
子ノ権現に向かうが、午後にストマ装具が届くのを思い出し、急ぎここから西吾野に下山することにした
2020年12月03日 08:28撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/3 8:28
子ノ権現に向かうが、午後にストマ装具が届くのを思い出し、急ぎここから西吾野に下山することにした
昨年の大雨の影響でこのコースは荒れてるかな?と思ったが、上部はこんな感じてそれほどでもない
2020年12月03日 08:31撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/3 8:31
昨年の大雨の影響でこのコースは荒れてるかな?と思ったが、上部はこんな感じてそれほどでもない
登山道のほぼ中間部で道を見失う(^^;
ちなみこの辺からGPSが狂いだす(^^;(^^; GPSログは地形図の破線を大きく外れているが、本来はきちんと破線沿いを歩いている
2020年12月03日 08:48撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/3 8:48
登山道のほぼ中間部で道を見失う(^^;
ちなみこの辺からGPSが狂いだす(^^;(^^; GPSログは地形図の破線を大きく外れているが、本来はきちんと破線沿いを歩いている
右岸を歩いたが・・対岸に道が見える(^^;(^^;
2020年12月03日 08:50撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/3 8:50
右岸を歩いたが・・対岸に道が見える(^^;(^^;
ま、適当にそのまま下る。対岸の道にきれいな石積が見える。
道を歩いていたら気づかなかったろうな(^^)
2020年12月03日 08:52撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/3 8:52
ま、適当にそのまま下る。対岸の道にきれいな石積が見える。
道を歩いていたら気づかなかったろうな(^^)
オレが歩くのはこんな感じの所・・(^^;
2020年12月03日 08:53撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
12/3 8:53
オレが歩くのはこんな感じの所・・(^^;
ま、対岸の道も少々崩れてたりする(^^)
2020年12月03日 08:55撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/3 8:55
ま、対岸の道も少々崩れてたりする(^^)
荒れ気味の沢、その1
2020年12月03日 08:55撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/3 8:55
荒れ気味の沢、その1
荒れ気味の沢 その2
2020年12月03日 09:01撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/3 9:01
荒れ気味の沢 その2
ここで対岸に渡り道を目指す
2020年12月03日 09:06撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/3 9:06
ここで対岸に渡り道を目指す
道に合流。左から歩いてきた。振り返って撮影
2020年12月03日 09:08撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/3 9:08
道に合流。左から歩いてきた。振り返って撮影
なんか落ちそうな橋を渡り林道終点に出る
2020年12月03日 09:11撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/3 9:11
なんか落ちそうな橋を渡り林道終点に出る
ま、林道跡だな・・
2020年12月03日 09:11撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
12/3 9:11
ま、林道跡だな・・
林道っぽいとこもあるが・・
2020年12月03日 09:15撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/3 9:15
林道っぽいとこもあるが・・
はぼ沢と化しているとこも
2020年12月03日 09:17撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/3 9:17
はぼ沢と化しているとこも
ここはひどいなぁ・・どうやって越えようかな(^^)(^^)
2020年12月03日 09:18撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/3 9:18
ここはひどいなぁ・・どうやって越えようかな(^^)(^^)
2020年12月03日 09:23撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/3 9:23
人家が見えた。普通の車道になる。サバイバルも終了!?
2020年12月03日 09:24撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/3 9:24
人家が見えた。普通の車道になる。サバイバルも終了!?
しばらく車道を歩き県道にでる。ここにはトイレがある。振り返って撮影
2020年12月03日 09:39撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/3 9:39
しばらく車道を歩き県道にでる。ここにはトイレがある。振り返って撮影
このあたりの集落は地味に美しい♪
2020年12月03日 09:42撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
12/3 9:42
このあたりの集落は地味に美しい♪
なんか良い気分で県道をのんびり下山していく
2020年12月03日 09:49撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/3 9:49
なんか良い気分で県道をのんびり下山していく
2020年12月03日 09:55撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/3 9:55
2020年12月03日 09:57撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/3 9:57
森坂峠の入り口・・こんなにスッキリした風景だったかな?
2020年12月03日 10:02撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/3 10:02
森坂峠の入り口・・こんなにスッキリした風景だったかな?
落とし穴?(^^)
2020年12月03日 10:04撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/3 10:04
落とし穴?(^^)
標高で80m程登り、森坂峠
2020年12月03日 10:11撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/3 10:11
標高で80m程登り、森坂峠
下りはきれいな植林帯
2020年12月03日 10:13撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/3 10:13
下りはきれいな植林帯
住宅造成地跡が見えた
2020年12月03日 10:19撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/3 10:19
住宅造成地跡が見えた
こんなところにもバブルの爪痕・・人工的な野原だ(^^;
2020年12月03日 10:20撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/3 10:20
こんなところにもバブルの爪痕・・人工的な野原だ(^^;
このみずたまり・・いつもあるなぁ・・冬は完全凍結してるし・・(^^)
2020年12月03日 10:21撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
12/3 10:21
このみずたまり・・いつもあるなぁ・・冬は完全凍結してるし・・(^^)
ゲートの脇を抜けて橋を渡り突き当りが国道299号だ。このあたりでほんの少々ポツリポツリくる。天気予報はハズレだ。今日は晴れそうもない(^^;
2020年12月03日 10:25撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/3 10:25
ゲートの脇を抜けて橋を渡り突き当りが国道299号だ。このあたりでほんの少々ポツリポツリくる。天気予報はハズレだ。今日は晴れそうもない(^^;
西吾野駅に下山。このスタイルのベンチ・・このあたりじゃもうう西武秩父線でしか見れないな・・全国的にはどうなのだろう? オレの世代にとってはいかにも駅のベンチって感じで、とても好きだけどね(^^)
2020年12月03日 10:54撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
12/3 10:54
西吾野駅に下山。このスタイルのベンチ・・このあたりじゃもうう西武秩父線でしか見れないな・・全国的にはどうなのだろう? オレの世代にとってはいかにも駅のベンチって感じで、とても好きだけどね(^^)
☆今日の雲☆
2020年12月03日 08:05撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/3 8:05
☆今日の雲☆

感想

諸般の事情により、しばらく登山から離れていたが来シーズンは活動したい。
で、まず初めに取り合えずいつもの伊豆ヶ岳にやってきた。自転車には少々乗っていたが山とは使う筋肉が違うので、ゆっくり歩いたつもりだか大変疲れた(^^;

なんとなく上久通への沢沿いのコースを降りたが、存外とても楽しかった(^^)
でも普通のハイキングコースにはなり得ないかな。特に林道の崩壊はたちが悪い所があった。

そして、このコースの下半分でGPSが大変おかしくなった。5年近く登山、サイクリング、ランニング、散歩等で使っているが、こんなに実際の場所から外れて記録されたのは初めてだ。GPSログは地形図の破線からかなり外れて記録されているが、実際は地形図の破線通り歩いている。
いろいろな要因が重なっておかしくなったのだと良いのだけど・・
スマホが壊れたのだと、イヤだ!!(^o^)

・・やっぱ、山登りは楽しいな(^^)(^^)

◇ストマ考(私見です)
今回はパウチの外側の補強をブラバテープ、サージカルテープ(3Mマルチポア)をハイブリッドで使ってみた。それぞれ良し悪しがあったりする。
ブラバテープは強力だが皮膚保護剤と一体化するので張替えが効かない。そして柔軟性に少し欠ける。
サージカルテープは張替えが効くし柔軟性がある。そしてコストが低い。

ちなみパウチの内側はブラバ プロテクティブシールで補強している。
今回はあまり汗をかかなかったし短時間の行動だったので、どちらにせよストマに問題は無かった。

本日、新製品のmovalテープなるものが届いた。次回の山行で使ってみたい。そしたらまたリポートします(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:677人

コメント

ストマ考サンキュー(^.^)/~~~
来シーズンからの活動楽しみにしてますよ

所で爆破事件ですが
最近以前の中二日交換にほぼ戻って来て
爆破事件も無く平穏な生活が戻りつつありますよ

どうも抗生剤極悪人説が有力な様です。
最近の●君の質が全然変わって来て
なにせネチネチ●君から
するっと出せる良い子になっちゃって

教えてもらったサージカルテープは大活躍で
夜中の大爆発を防いでくれて
爆発物処理班の出動が無くなっちゃったよ
おかげで夜安心して寝れる様になって
寝不足が解消されました。

ありがとう
(^.^)/~~~ヽ(^o^)丿
2020/12/4 11:03
Re: ストマ考サンキュー(^.^)/~~~
何はともあれ、ほぼ終戦したようで良かった良かった(^^)

テープでの補強は、やはり有効なことが多いようですね。
・・そうですね、私は3Mマルチポアは好きですね(^^)(^^)
2020/12/4 13:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳 花桐ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら