記録ID: 2780509
全員に公開
ハイキング
丹沢
畦ヶ丸 ガスガス西丹沢VCピストン
2020年12月05日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:54
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 834m
- 下り
- 833m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 5:53
距離 8.9km
登り 834m
下り 839m
16:09
天候 | 雨のち曇り山中はガスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
本日は山仲間と西丹沢の畦ヶ丸へ。
もともとこの週末は一泊二日で神奈川県最高峰の蛭ヶ岳を攻める予定だったが山小屋の予約が取れず日帰りに変更。西丹沢VCをベースに大室山ー加入道山の8時間程度のコースを計画したが、あいにくの天気によりスタートが遅れ、であればより短時間の畦ヶ丸に再変更しようと二転三転。
雨が止むまで西丹沢VCで待機。10時過ぎに畦ヶ丸を目指してスタート。雨こそ止んだものの天気はよろしくない。山中はガスガス。昼から晴れの予報はどこに行った。そして山頂に近づくにつれ寒くなってきた。気温は5度を下回っていたと思われ、風もあったため汗冷えしたのだろう。
ほどなくして山頂に到着したが、そのままスルーして100mほど先にある避難小屋に飛び込む。今年の10月に改装された真新しい小屋。中はほどなく暖かい。ホッと一息ついたらお湯を沸かしお昼の準備。思った以上に居心地がよく小一時間ほど居着いてしまった。
下山はピストンで西丹沢VCへ。山頂付近ではブルブル震えていたが高度を下げるにつれ再び汗をかいてきた。たかだか1300mほどなら気温はそこまで下界と変わらないだろう、そもそもVCですでに500mを超えているのだ、差は800m程度だなどと思っていたらまったくそんなことはなかった。山を舐めるな。はい。
このところ快晴のなかの山旅が続いていたためひさしぶりの曇天ハイク。それでも西丹沢は山深くたいへん楽しむことができた。次こそロングコースを歩きに来よう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:215人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する