安達太良山☆また悪天候(+_+)☆


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 620m
- 下り
- 614m
コースタイム
9:30くろがね小屋10:15 − 峰の辻11:07
11:38くろがね小屋13:40 − 奥岳登山口15:10
天候 | 暴風雨のち曇り(暴風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届は、安達太良スキー場脇にあります。 特に危険個所はありません。 雪はかなりグズグズです。踏み抜き箇所の下は空洞が多いです。 今後、もっと雪解けが進めば踏み抜きの際、怪我もあり得るので気を付けてください。 |
写真
感想
今回は、急きょ友達の山行に便乗(#^.^#)安達太良山に行ってきました。
天気は、朝一雨そして暴風かもしれないけど・・・そのあとは晴れの予報
だったので☀を期待して前日から出発。
平日そして天気もイマイチなのもあってか、駐車場は私たちの車1台(+_+)
外は、寒くない。なんだか、あんなに寒かったのに急に暖かくなった感じ。
そして、駐車場ではすでにもの凄い暴風嫌な予感がする〜。
天気回復してほしい〜〜 前回、前々回と悪天候続きだし(;O;)
歩き出してくろがね小屋辺りになっても、天気が回復する様子は・・・ない。
むしろ、どんどん視界が悪くなって(;O;)、雨も降ってきた様子。
くろがね小屋に入ってみると誰もいなく、私たちが今日一番乗りの登山客のようでした。外は、かなり雨が強くなって2番目の登山客が雨でびっしょりになって入ってきました。下は晴れていたそうです。
風は相変わらず、音を立てて吹いてるし(+_+)
外に置いておいた4人分のアイゼンが吹き飛ばされていたほどです。
山頂は諦めよっか・・・そう決まったのですが、安達太良山初めての私はどうしてもこの小屋の先が見たくて、途中まででも行くことに。
そして小屋のオーナーさんから、「荷物は置いて行っていいから」という有難いお言葉。
みんなも一緒に、水も何も持たず、アイゼンも履かずに出発。すぐ、戻るつもりだったので・・・
外に出て少しすると雨もやみ、「あれ!!このままなら山頂にも行けそう?」。
峰の辻まで来て、山頂まで見えないし相変わらず暴風でしたが山頂まで行けなくない。
でも、みんなアイゼン履いてないし水も何も持ってない(;O;)
取りあえず、今日はここまでこれただけででも良しとしよう・・・そう言い聞かせて、小屋に戻りました。
帰ってからは、Kさんが合鴨うどんを作ってくれました〜(*^_^*)
これがまた最高!
チャイまで用意してくれました。おいしぃ〜
ここのオーナーさんはと〜っても気さくで、色々私たちの面倒を見てくれました。
休憩だけだったのに。有難いです(*^_^*)
まったり休憩した後は、下山。
歩きながら、「やっぱり山頂行けたなーー」とちょっと後悔(+_+)
ま、でもこれも勉強ですね!
お天気残念でしたね。
安達太良山、行ってみたい山なんです。
踏み抜き・・・ドキドキしますね。
気さくなオーナーさんに、いつか会いに行きたいと思います。
今度は、晴れた日に登頂できるといいですね
>Mya-aさん
コメントありがとうございます♪
最近ほんと山に行く日は、天気が悪いです(+_+)
安達太良も4人でしたので、アイゼンもなく何も持たずに山頂となると他メンバーも不安で戻りました。
安達太良山、もう少し積雪の有る時の方が綺麗かもしれません(*^_^*)
来年ぜひ、行ってみてくださいね(^O^)
今週は、高原山に・・・と思っているんですが、またまた天気悪そうです(+_+)
場所変えてもダメかなぁ〜(;O;)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する