ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 278301
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山☆また悪天候(+_+)☆

2013年03月19日(火) [日帰り]
 - 拍手
leeko その他3人
GPS
--:--
距離
9.3km
登り
620m
下り
614m

コースタイム

奥岳登山口7:26 − 勢至平分岐8:40

9:30くろがね小屋10:15 − 峰の辻11:07

11:38くろがね小屋13:40 − 奥岳登山口15:10
天候 暴風雨のち曇り(暴風)
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東北道二本松IC
コース状況/
危険箇所等
登山届は、安達太良スキー場脇にあります。

特に危険個所はありません。
雪はかなりグズグズです。踏み抜き箇所の下は空洞が多いです。
今後、もっと雪解けが進めば踏み抜きの際、怪我もあり得るので気を付けてください。
駐車場はガラガラ。登山客は私たちだけ。
2013年03月19日 06:53撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 6:53
駐車場はガラガラ。登山客は私たちだけ。
予報だとこれから晴れるはずだよね!!
2013年03月19日 07:06撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/19 7:06
予報だとこれから晴れるはずだよね!!
それを、期待して出発!!!
2013年03月19日 07:06撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/19 7:06
それを、期待して出発!!!
スキー場の脇を歩いていきます。
2013年03月19日 07:26撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 7:26
スキー場の脇を歩いていきます。
橋の下の川。今日はかなり雪が解けて流れていくんだろうな
2013年03月19日 07:40撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/19 7:40
橋の下の川。今日はかなり雪が解けて流れていくんだろうな
これが橋。これ、かなり雪が解けているんだろうけど凄いときはどうなっているの??
2013年03月19日 07:40撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 7:40
これが橋。これ、かなり雪が解けているんだろうけど凄いときはどうなっているの??
ここから、入っていきます。
2013年03月19日 07:49撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 7:49
ここから、入っていきます。
紅葉の時は綺麗なんでしょうねー。
2013年03月19日 08:30撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 8:30
紅葉の時は綺麗なんでしょうねー。
勢至平分岐。小屋経由でなく直登しようとしたらワカン等ないと歩けないので、くろがね小屋経由で。
2013年03月19日 08:41撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/19 8:41
勢至平分岐。小屋経由でなく直登しようとしたらワカン等ないと歩けないので、くろがね小屋経由で。
雨強くならないと良いけどーー。
2013年03月19日 08:48撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/19 8:48
雨強くならないと良いけどーー。
たまに踏み抜きがあるんですが、下が空洞の時が多い。夏道はどうなっているんだろ?
2013年03月19日 09:13撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 9:13
たまに踏み抜きがあるんですが、下が空洞の時が多い。夏道はどうなっているんだろ?
天気、悪くなっていく・・・(+_+)
2013年03月19日 09:14撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 9:14
天気、悪くなっていく・・・(+_+)
回復する感じは全くなし!
2013年03月19日 22:13撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 22:13
回復する感じは全くなし!
もう少しで小屋です。
2013年03月19日 09:27撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/19 9:27
もう少しで小屋です。
くろがね小屋到着。太陽光パネルたくさん使ってるんですね〜。
2013年03月19日 09:30撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/19 9:30
くろがね小屋到着。太陽光パネルたくさん使ってるんですね〜。
Rさんは、完全防備中
2013年03月19日 10:08撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/19 10:08
Rさんは、完全防備中
この先の景色が見たーい(+_+)
2013年03月19日 10:28撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 10:28
この先の景色が見たーい(+_+)
たまーに明るくなる。
2013年03月19日 10:40撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/19 10:40
たまーに明るくなる。
2013年03月19日 10:40撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/19 10:40
2013年03月19日 10:45撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 10:45
峰の辻手前。あそこからはまたまた、今以上の強風が吹き荒れる!
2013年03月19日 10:54撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 10:54
峰の辻手前。あそこからはまたまた、今以上の強風が吹き荒れる!
辻の峰。かなり雪も減ってるんでしょうね。吹き飛ばされそうで、なんとか足を踏ん張って撮りました。
2013年03月19日 22:13撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/19 22:13
辻の峰。かなり雪も減ってるんでしょうね。吹き飛ばされそうで、なんとか足を踏ん張って撮りました。
ほんとは山頂行きたい!!
2013年03月19日 10:58撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/19 10:58
ほんとは山頂行きたい!!
でも、仕方ない。帰りましょうか(+_+)
2013年03月19日 11:13撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/19 11:13
でも、仕方ない。帰りましょうか(+_+)
小屋手前で。危なーい。この落ちた下は4M位深かったそう(*_*)
2013年03月19日 11:38撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/19 11:38
小屋手前で。危なーい。この落ちた下は4M位深かったそう(*_*)
雰囲気あるストーブ♪
2013年03月19日 12:00撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/19 12:00
雰囲気あるストーブ♪
この小屋は、落ち着いて素敵でした(*^_^*)
2013年03月19日 12:01撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/19 12:01
この小屋は、落ち着いて素敵でした(*^_^*)
お昼に鴨鍋うどんをKさんが作ってくれました。最高に美味しい(*^_^*)
2013年03月19日 12:21撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/19 12:21
お昼に鴨鍋うどんをKさんが作ってくれました。最高に美味しい(*^_^*)
さて、帰りましょう。最後まで、天気は回復する見込みなし(+_+)
2013年03月19日 13:49撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/19 13:49
さて、帰りましょう。最後まで、天気は回復する見込みなし(+_+)
下の方はやっぱり少し明るい。今度は、真っ白な銀世界の時に来たいな。
2013年03月19日 14:17撮影 by  SZ-20 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 14:17
下の方はやっぱり少し明るい。今度は、真っ白な銀世界の時に来たいな。
撮影機器:

感想

今回は、急きょ友達の山行に便乗(#^.^#)安達太良山に行ってきました。

天気は、朝一雨そして暴風かもしれないけど・・・そのあとは晴れの予報
だったので☀を期待して前日から出発。

平日そして天気もイマイチなのもあってか、駐車場は私たちの車1台(+_+)
外は、寒くない。なんだか、あんなに寒かったのに急に暖かくなった感じ。
そして、駐車場ではすでにもの凄い暴風嫌な予感がする〜。
天気回復してほしい〜〜 前回、前々回と悪天候続きだし(;O;)

歩き出してくろがね小屋辺りになっても、天気が回復する様子は・・・ない。
むしろ、どんどん視界が悪くなって(;O;)、雨も降ってきた様子。
くろがね小屋に入ってみると誰もいなく、私たちが今日一番乗りの登山客のようでした。外は、かなり雨が強くなって2番目の登山客が雨でびっしょりになって入ってきました。下は晴れていたそうです。
風は相変わらず、音を立てて吹いてるし(+_+)
外に置いておいた4人分のアイゼンが吹き飛ばされていたほどです。

山頂は諦めよっか・・・そう決まったのですが、安達太良山初めての私はどうしてもこの小屋の先が見たくて、途中まででも行くことに。
そして小屋のオーナーさんから、「荷物は置いて行っていいから」という有難いお言葉。
みんなも一緒に、水も何も持たず、アイゼンも履かずに出発。すぐ、戻るつもりだったので・・・

外に出て少しすると雨もやみ、「あれ!!このままなら山頂にも行けそう?」。
峰の辻まで来て、山頂まで見えないし相変わらず暴風でしたが山頂まで行けなくない。
でも、みんなアイゼン履いてないし水も何も持ってない(;O;)
取りあえず、今日はここまでこれただけででも良しとしよう・・・そう言い聞かせて、小屋に戻りました。

帰ってからは、Kさんが合鴨うどんを作ってくれました〜(*^_^*)
これがまた最高!
チャイまで用意してくれました。おいしぃ〜

ここのオーナーさんはと〜っても気さくで、色々私たちの面倒を見てくれました。
休憩だけだったのに。有難いです(*^_^*)

まったり休憩した後は、下山。
歩きながら、「やっぱり山頂行けたなーー」とちょっと後悔(+_+)
ま、でもこれも勉強ですね!








お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:844人

コメント

お疲れ様でした
お天気残念でしたね。
安達太良山、行ってみたい山なんです。
踏み抜き・・・ドキドキしますね。
気さくなオーナーさんに、いつか会いに行きたいと思います。
今度は、晴れた日に登頂できるといいですね
2013/3/22 12:40
またまた残念(+_+)
>Mya-aさん
コメントありがとうございます♪

最近ほんと山に行く日は、天気が悪いです(+_+)
安達太良も4人でしたので、アイゼンもなく何も持たずに山頂となると他メンバーも不安で戻りました。

安達太良山、もう少し積雪の有る時の方が綺麗かもしれません(*^_^*)

来年ぜひ、行ってみてくださいね(^O^)

今週は、高原山に・・・と思っているんですが、またまた天気悪そうです(+_+)
場所変えてもダメかなぁ〜(;O;)
2013/3/28 16:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら