記録ID: 278620
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山で樹氷を見る 今年はまだ雪が多くてきれい☆
2013年02月23日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 594m
- 下り
- 585m
天候 | 晴れ時々曇。雪もちらほら。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道路は雪なし。百ヶ辻からの遊歩道は雪。 舗装道のため踏み固められた所は凍ってはいるものの靴のままで行けないこともない。 アイゼンがあれば安心。 バス停のトイレの靴洗い場の水は止まっていた。 |
写真
撮影機器:
感想
今年は寒かったですが、さすがに暖かくなってきて積雪も少なくなってきていましたが
前の週にとても寒くなってまた積雪も復活。
フカフカのパウダースノーでとっても気持ちの良い山行になりました。
登山口からの舗装道は去年凍っていて、靴だけではすべって仕方なかったですが今年は雪が積もっていて最初からアイゼンを装着していたので滑ることもありませんでした。
細尾谷から馬の背はフカフカの雪が気持ちよく、キラキラ光ってすてき。
思わずはしゃいでしまうのでした。
細尾谷の入口にある小さな滝は今年も周りが凍っている程度で滝全体が凍るということはありませんでした。
山頂付近の霧氷は今年もすばらしく、たくさんできていました。
特に葛木神社を下ったところのブナの森では
霧氷の木々が額縁のようになって、そこから見える風景が本当にすばらしかったです。
今年は山頂広場ではなく、大日岳でお昼を食べました。
人もあまりいないので、雪の中の静けさを堪能できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:558人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する