八溝山〜茨城県最高峰を制するまーちゃん


- GPS
- 03:08
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 323m
- 下り
- 307m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
湧水群を通る道の途中で崩壊箇所があり、高巻く迂回路が付けられている。 迂回路は細く崩れやすいので足下に注意が必要。 下山後は森林の温泉(もりのいでゆ) 大人1000円、3歳以上500円(土日祝) シャンプー等は備え付け。露天風呂が3つある。内湯ではリンゴ風呂をやっていた。 |
写真
感想
天気予報があまり芳しくない祝日ではあったが、まーちゃんが自ら「やまのぼりいきたーい」とリクエストしてくることもあり、まただいぶ暖かくなってきたことから、どこか登ることにした。
当初は箱根か丹沢を考えていたものの、天気が悪そうなので近場でそこそこのはないかと探して、八溝山にすることにした。一応茨城県で最高峰ということもあり、登る価値はあるかなと思った。
10時過ぎにようやく登山口に着くと、一台の車もない。もともと頂上まで車で行けてしまう山なのでわざわざ登る人は少ない気がする。
最初ゆるやかに沢筋へ下る道を歌いながら歩く。最初ぐずったものの階段があったのでどうにか歩き出した。疲れたと言ったら甘納豆を与えつつ何とかがんばらせてみる。
なにか餌づけをしているような気分だ。
沢を渡ると今度はゆるやかな上りの道となり、これも階段なので割とがんばった。
ちょうど階段の杭がたいこに見えたようで、いちいち「ドンドン」と叩いていた。
日輪寺は寂れたたたずまいだが、何人か観光であろうか訪れている人がいた。
あずまやで一休憩していると、大きな犬を連れたご夫婦らしき人たちが先に行った。
登る人もいたのだな、とちょっと安心する。
お寺より先は明るい尾根筋の道で、特に急なところもなく、なかなか心地よい。
最後のあたりで階段が続き、道路に面したところで頂上神社に着いた。
今回は時々だっこになったもののまあがんばったのではないか。
頂上にあるお城の展望台に登って見回してみてもほとんど視程はない。
黄砂の影響もあるのだろうか。
ラーメンを食している間、何組か車やバイクで上がってくる人がいた。
帰りは湧水群の道を一気に下った。まーちゃんはもうくたびれてだっこと肩車を
する間もこっくりこっくりである。
もりのいでゆに立ち寄って帰宅した。リンゴ風呂がまーちゃんのお気に入りで長湯してしまった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する