ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2790417
全員に公開
ハイキング
北陸

奥獅子吼山*犀鶴林道からズルして白山見学

2020年12月09日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:17
距離
5.6km
登り
275m
下り
266m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:57
休憩
0:19
合計
2:16
11:29
11:29
33
12:02
12:02
14
12:16
12:35
12
12:47
12:47
32
13:19
13:19
11
13:30
ゴール地点
天候 ■晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■犀鶴林道登山口
10台ほど停められます。
鳥越の交差点のセブンの後ろの道を戻る方向に。少し進むと右に入る道があるのでそこを少し進むと左手に犀鶴林道入口ゲートがあります。登山口まで5kmほどで離合可能。行きで路上に大きめの落石がありましたが、帰りは取り除かれていました。
コース状況/
危険箇所等
■危険箇所ありません
雨後ゆえぐちょぐちょ箇所多いです
今日も適度な運動をするべく犀鶴林道の登り口へ来ました。先客1台様です。貴重な晴れ間なのに。
2020年12月09日 11:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 11:20
今日も適度な運動をするべく犀鶴林道の登り口へ来ました。先客1台様です。貴重な晴れ間なのに。
最初の階段がいきなりドロドロだったのでいまいちテンション上がりません。
2020年12月09日 11:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 11:20
最初の階段がいきなりドロドロだったのでいまいちテンション上がりません。
おや?これは新しい看板です。スタート地点で2.8km、80分とありました。もう300mも歩いたの?8分しか経ってないですが。
2020年12月09日 11:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/9 11:28
おや?これは新しい看板です。スタート地点で2.8km、80分とありました。もう300mも歩いたの?8分しか経ってないですが。
好きな池なのにボケた。。
2020年12月09日 11:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/9 11:29
好きな池なのにボケた。。
樹木公園分岐。ん〜この道やっぱり気になる…。
2020年12月09日 11:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 11:35
樹木公園分岐。ん〜この道やっぱり気になる…。
手取川扇状地展望台。日本海もバッチリ。平野が大きく広がっていますが、白山市の面積で言うとほんのわずかです。白山市は8割がたが山あいもしくは山です。
2020年12月09日 11:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/9 11:46
手取川扇状地展望台。日本海もバッチリ。平野が大きく広がっていますが、白山市の面積で言うとほんのわずかです。白山市は8割がたが山あいもしくは山です。
天狗橋付近。近年、かっこいいアーチ橋じゃなくなって悲しい。8らーを見つけたあなたはエライです。
2020年12月09日 11:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/9 11:46
天狗橋付近。近年、かっこいいアーチ橋じゃなくなって悲しい。8らーを見つけたあなたはエライです。
途中で白い峰々が!どこだろ?!
2020年12月09日 12:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/9 12:06
途中で白い峰々が!どこだろ?!
こんな感じで見えてるですが、分からないです。左の丘が山頂方面。
2020年12月09日 12:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 12:06
こんな感じで見えてるですが、分からないです。左の丘が山頂方面。
栃尾分岐。左です。
2020年12月09日 12:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 12:08
栃尾分岐。左です。
すぐに右手に白山が見えています。白さも増し、たいそうお美しい。
2020年12月09日 12:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/9 12:10
すぐに右手に白山が見えています。白さも増し、たいそうお美しい。
リョウブっぽい道を歩いて
2020年12月09日 12:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 12:15
リョウブっぽい道を歩いて
ススキの向こうに石川県。
2020年12月09日 12:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/9 12:16
ススキの向こうに石川県。
金沢港。クルーズターミナルを探せ〜
2020年12月09日 12:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/9 12:17
金沢港。クルーズターミナルを探せ〜
河北潟。内灘。
2020年12月09日 12:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 12:17
河北潟。内灘。
山頂が近くに見えてきたよ〜。
2020年12月09日 12:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/9 12:18
山頂が近くに見えてきたよ〜。
山頂に集う人々が確認できます。ここまですでに4名様とすれ違っています。みなさんちゃんと下から歩いて来られたんですね。誰かさんとは違います。
2020年12月09日 12:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 12:18
山頂に集う人々が確認できます。ここまですでに4名様とすれ違っています。みなさんちゃんと下から歩いて来られたんですね。誰かさんとは違います。
この階段が出てきたらあとちょっと。
2020年12月09日 12:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/9 12:19
この階段が出てきたらあとちょっと。
草原が出てきて〜
2020年12月09日 12:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/9 12:21
草原が出てきて〜
背後に石川県の下界が見えたら〜
2020年12月09日 12:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 12:22
背後に石川県の下界が見えたら〜
お疲れさまです♪
2020年12月09日 12:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/9 12:23
お疲れさまです♪
白山キレイです。奥獅子吼からは北部白山が見えています。
2020年12月09日 12:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/9 12:24
白山キレイです。奥獅子吼からは北部白山が見えています。
あれ?百四丈の滝見えてね?(肉眼ではさすがに見えないです)
2020年12月09日 12:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/9 12:28
あれ?百四丈の滝見えてね?(肉眼ではさすがに見えないです)
大好きなコレだけ食べます。甘いコーヒーを飲もうと思ったけれど、寒かったのでやはりホットコーヒーに。こんなこともあろうかとお湯はいつでも持ってきています。
2020年12月09日 12:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/9 12:31
大好きなコレだけ食べます。甘いコーヒーを飲もうと思ったけれど、寒かったのでやはりホットコーヒーに。こんなこともあろうかとお湯はいつでも持ってきています。
白山の北方面を撮ったんですが…あっ!左端の二つのぽこぽこ!右が大笠なはずだから、その北方向のお山になるのかな。
2020年12月09日 12:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/9 12:42
白山の北方面を撮ったんですが…あっ!左端の二つのぽこぽこ!右が大笠なはずだから、その北方向のお山になるのかな。
ガスが出てきたのとちょっと寒いのとでさっさと帰ります。
2020年12月09日 12:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 12:53
ガスが出てきたのとちょっと寒いのとでさっさと帰ります。
で、栃尾分岐なんですが、これおかしない?おかしいよね。
2020年12月09日 12:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 12:54
で、栃尾分岐なんですが、これおかしない?おかしいよね。
平坦路が多いけど、ドロドロ箇所が大半なので歩きづらい。
2020年12月09日 12:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 12:59
平坦路が多いけど、ドロドロ箇所が大半なので歩きづらい。
展望ポイント戻って
2020年12月09日 13:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 13:15
展望ポイント戻って
お隣の獅子吼高原。今季の営業は終了しております。
2020年12月09日 13:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 13:15
お隣の獅子吼高原。今季の営業は終了しております。
北陸先端大。正式名称はややこしいので覚えられないです。要塞のようでどこからでも目立つし色も独特。
2020年12月09日 13:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 13:16
北陸先端大。正式名称はややこしいので覚えられないです。要塞のようでどこからでも目立つし色も独特。
テンション上がって色々撮っているんですが、犀鶴林道にもっと完璧に見えるポイントがあるんだよね。
2020年12月09日 13:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/9 13:17
テンション上がって色々撮っているんですが、犀鶴林道にもっと完璧に見えるポイントがあるんだよね。
てっとー
2020年12月09日 13:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/9 13:21
てっとー
かわいこちゃんもね。
2020年12月09日 13:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/9 13:22
かわいこちゃんもね。
ただいま〜。適度な運動にもならんくらいの運動でした。ただの定例の気分転換のための山歩きです。
2020年12月09日 13:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/9 13:36
ただいま〜。適度な運動にもならんくらいの運動でした。ただの定例の気分転換のための山歩きです。
帰りに下界から。朝から夕まで美しい白山でした。
2020年12月09日 16:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/9 16:31
帰りに下界から。朝から夕まで美しい白山でした。

感想

奥獅子吼山。

春の自粛月間にちょろっと登りに来て以来です。
犀鶴林道ゲートが閉まる前にお手軽山歩きしようと思います。
自宅から近いので早起きしなくて良いところもポイント◎

最近お山に行くため暗いうちに起きることが全くなくなりました。
まぁ県内のお山を歩く分には早起きなんて必要ないわけで。
遠出するのもまた厳しくなってきた感じだし…それでも年末年始のお富士山行だけは行きたいなぁ。。山梨のお山冬最高。

閑話休題。
今回の奥獅子吼、白山が美しかったこと以外特筆すべきことはないんですが…
あ!ひとつだけあるわ!栃尾分岐の看板に異議あるわ!
恐らく1キロは多い。こんな私でも分岐から15分ほどで山頂に着いたということならCT40分もウソ。そういえば登山口の案内看板では「山頂まで80分」でした。栃尾分岐であと40分。いやいや、これだけ歩いてまだ半分の訳ないもの。鶴来町のエライ人〜〜白山市のもっとエライ人〜〜〜おーい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2956人

コメント

分岐看板
こんばんは。
指摘のとおり、分岐の標示は違いますね、0.7キロ15分位です。

写真23ですが、百四丈滝は清浄が原の陰で残念ながら見えません。
2020/12/9 21:28
Re: 分岐看板
hakusan319さん♪

こんばんは。コメントありがとうございます。
逆に序盤の看板たちの数字がゆるゆるなのも気になりました

残念!104は見えないんですね〜。
確かにそんなうまい話はないですね
2020/12/12 20:41
ズル奥獅子吼お疲れ様でした
kozakura2702さん、こんにちは。
私も先週の土曜日に犀鶴登山口から奥獅子吼と宿の岩へ行く予定でしたが、雨の為に中止になりました。
犀鶴林道は毎年冬〜春に毎年10年位は行ってますが、ゲートが閉まるというのはまだ去年か一昨年の2、3ケ月間と法面崩落の時だけて殆ど開いてましたよ。雪が有ったら車で行ける所まで毎年入れました。
2020/12/10 19:04
Re: ズル奥獅子吼お疲れ様でした
KENZI0103さん♪

こんばんは。コメントありがとうございます。
あの道、緩やかではありますが、雨だとぐっちゃぐちゃでさぞや歩きにくいでしょうね。
スパイク長靴が最適なのでしょうか

なるほど、あのゲートはそうそう閉まらないんですね〜。
積雪期の山頂からの景色もきれいだろうなぁ…と想像だけ
2020/12/12 20:44
Re[2]: ズル奥獅子吼お疲れ様でした
kozakura2702さん、こんにちは。
犀鶴林道は冬季開いていても倒木が有って行けなかったり、雪が積もって奥獅子吼山登山口までも行けなくても開いてたりします。落石が多いので雪が有ると見づらいので無理は禁物です。路面が凍結してたり、車の跡が有っても車高の高い四駆の跡だと亀の子状態になる可能性も有りますし。冬季は交通量が少ないので何か有ると大変です。
あとスパイク長靴は濡れていたらやはり滑りますね。ぬかるみに入ってもダメージは少ないですが、深いとやはり浸水しますし。ただ汚れても洗いやすいですよね!
2020/12/13 14:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら