記録ID: 279432
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山
2013年03月23日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 743m
- 下り
- 743m
コースタイム
筑波山神社入口 09:50
10:59 御幸ヶ原 11:11
11:26 男体山山頂 11:34
11:48 御幸ヶ原近くの広場(昼食) 12:41
12:58 女体山山頂 13:10
13:50 弁慶茶屋跡 13:57
15:30 筑波山神社入口
10:59 御幸ヶ原 11:11
11:26 男体山山頂 11:34
11:48 御幸ヶ原近くの広場(昼食) 12:41
12:58 女体山山頂 13:10
13:50 弁慶茶屋跡 13:57
15:30 筑波山神社入口
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
関東鉄道バス つくばセンター 08:00〜08:37 筑波山神社入口 【帰り】 関東鉄道バス(臨時便) 筑波山神社入口 15:52〜16:29 つくばセンター |
写真
御幸ヶ原に到着しました。ケーブルカーに乗るとここまで登れます。飲食店やお土産やさんがたくさん有って観光地っぽいですね。ここ御幸ヶ原を中心に男体山と女体山の2つの山頂が向かい合って伸びています。後方に見えるのは女体山。
撮影機器:
感想
久しぶりに団体での山登りです。
筑波山には行ってみたいなと思っていましたが、自宅からけっこう遠いのでなかなか行きだせずにいました。
標高はそれほど高く無い山ですが、平地からすっと伸びているうえに特徴のある双耳峰なのでなかなか存在感があります。行きの電車やバスの中から見えて"これから登るぜ感"を高めてくれます。
ケーブルカーやロープウェイでも登れるとあって、山上は家族連れや観光客でいっぱいでした。特に女体山山頂あたりは大混雑。もう少し暖かくなったら相当すごいことになりそうです。
霞がかっていたので残念ながら眺めはもうひとつでしたが、周りに高い山などが無いので空気の澄んだ日の眺望はきっと素晴らしいだろうなと想像できます。
山道はきれいに整備されて施設も整っている上に、標高の割になかなかの開放感を味わえるので、初めて登る山としてお薦めできる山だと思います。
なお先週、北高尾山稜で花粉をあびてかなりひどい目にあったので今日はどうだろうというのが心配でしたが、大丈夫でした。もうだいぶ飛んでいる花粉の量が減ってきたのでしょうか?筑波山あたりにはあんまり飛んでいないのでしょうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:803人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する