記録ID: 2795093
全員に公開
ハイキング
近畿
高野参詣道 町石道
2018年08月16日(木) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:53
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 1,603m
- 下り
- 1,117m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
熊野古道や高野山は世界遺産登録され有名ですが、
高野山に向かう高野参詣道も世界遺産に登録されています!
今日は高野参詣道の1つ、高野山 町石道を歩いて高野山へ向かいます
町石道のスタートは慈尊院、ゴールは高野山壇上伽藍となります
昔高野山は女人禁制で、弘法大師がこの道で母のいた慈尊院(女人高野)に月に九度通った道だそうです
だからこのエリアも九度山と呼ぶ様になったらしい
慈尊院には1つ目の町石(梵字の書かれた石柱)があり、1町(109m)毎に高野山まで180柱立ってるそうです
テープ無くても道に迷う事なさそうですね(・_・;
まず慈尊院から雨引山方向へと向かいますが、天気は雨☔️😭さすが雨引山🤣
町石は高さ3mくらいあるのでわかりやすいです👍
雨引山を登ると紀ノ川に沿って九度山町、高野口町の町並が見えます
登り切ると、ここからは割と平坦な杉並木の参道へとなり、雨もほぼ止み歩いてて気持ちいい🤗
途中の矢立で焼きもち食べようと思ったが、あいにくお休み😭
ここから少し急登を登り切るとハァハァ(゜Д゜;)ゼェゼェ(-Д-;)
いきなり大迫力の大門が目の前に現れます!デカイ(°▽°)‼️
大門は高野山の玄関、高野の町に少し入ったところに壇上伽藍・根本大塔がありました✌️
高野山はミシュランでも紹介されたせいか西洋人が多いですね
高野山大学近くの中華屋さんでラーメンと炒飯セットを食べパワーアップ⤴️
帰りはケーブルカーを使わず、女人堂を経て京大坂道不動坂を下り、極楽橋駅まで下山しました✋
※軌跡データは実測でなくGPXファイルをマニュアルで作成してますので参考程度で見てください
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:117人
いいねした人