記録ID: 2795477
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
葛老山から川治湯元へ尾根縦走
2020年12月12日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:35
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 692m
- 下り
- 805m
コースタイム
天候 | 曇り、気温4度(山頂-1度) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
6:30 東武線/浅草駅(特急リバティ会津101号) → 直通 → 9:01 野岩鉄道/湯西川温泉駅着 復路 16:36 川治湯元駅 → 17:31 下今市 → (接続) → 17:33 けごん44号 → 19:02 浅草駅着 片道運賃:乗車券2,100円+特急券1,850円 登山口は、湯西川温泉駅のすぐ裏手 |
コース状況/ 危険箇所等 |
葛老山は、登山道が整備されている。 川治湯元方面に向かう尾根は崩落箇所あり、注意。 |
その他周辺情報 | 川治湯元駅徒歩10分に「薬師の湯」あり。1人700円。 男女別内湯。川沿いにある絶景露天風呂は男女混浴(冬季は休業) |
写真
感想
土曜日にも関わらず、
山行中1人もすれ違いませんでした。
葛老山からの尾根歩きは、
おそらくこのルートを通る人自体が少ないのだと思いますが、目印リボンや踏み跡が殆どありません。
まぁそれは尾根伝いで分岐も少ないので
さして問題にはなりませんが、
いくつかの大岩を越えなければならず、難所感バツグンです。
特に848mPの少し前は大きな岩に沿って回るか、
岩に登って越えるかの二択です。
私は、クサリの設置がないことから、
岩の縁に沿って回る方が安全と考えましたが・・・
半分ほど回ると、崩落したのか元々そうなのか分かりませんが、
地面がないではありませんかw
岩は割れ目も多くて掴みやすく、
樹も結構生えているため、体力がある人なら普通に抜けられますが、
これなら岩を登ったほうが良いかもしれません。
なお、川治湯元にある日帰り入浴施設「薬師の湯」は、露天風呂(男女混浴)がありますが、冬季は休業とのことです。
内湯は営業していました。700円です。
下山後の温泉、ビールは最高です!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:563人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する