石垣山


- GPS
- 03:31
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 287m
- 下り
- 330m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:早川 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほとんど舗装道 |
その他周辺情報 | 石垣山に「ヨロイズカファーム」 お隣の根府川に「江之浦測候所」 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
小田原に前泊し、午後の予定までの間、ちょっとしたハイキングをしようと石垣山まで行ってみることにした。ほとんど車道歩きだが、「ヨロイヅカファーム」でケーキを食べるというコンセプトにリーダーが食いついてきたので本計画は成立することとなった。
とあるガイド本のルートを参考に箱根登山鉄道の入生田駅を出発。たいこう橋を渡り、結構な傾斜の車道を登っていく。途中残り紅葉がきれいたっだり、大昔に放置されたらしい大石などを見ながら行くと、ガイド本通りに右に入る道があり、車道から離れていく階段が現れた。山道に入るかと思いきや結局車道に沿って行く道で、しばらく行くとまた車道に合流するようであった。途中、石打場跡という社会科見学的な場所があり、かつて人力で巨大な石を切り出していた風景を想像したりした。
道なりに車道に戻って下りに入るとすぐに「ヨロイヅカファーム」が見えてきた。素晴らしい。なにが?開店時間ぴったり! でもすでにカフェの前には列が出来ていて、我々も並んだ。幸運なことにすぐに席に案内されて、目的のケーキセットを頼みメインイベントを楽しんだ。
せっかくなので、すぐ横にある石垣山まで登ってみることにして、相模湾の眺望など楽しんだ後、早川の駅まで下ることにした。鋪装道だが結構な傾斜である。いつもと違ってふくらはぎではなく脛の方の筋肉に負担が掛かっているようだった。沿道はミカン畑が多い。ミカンのオレンジと葉の緑のコントラストが美しい。眼下には相模湾。途中「キュウイ」なども露店販売していた。また、その沿道のところどころに秀吉の小田原攻めに加わった武将の紹介立札なんかがあって面白かった。
そんなこんなで早川漁港まで到着。海鮮丼で地場の魚なども食べたいところだったが、朝食をしっかりとって、さらにケーキまで食べたので、あきらめて早川駅に直行した。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人