記録ID: 2798154
全員に公開
ハイキング
東北
檜山
2020年12月13日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:59
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 471m
- 下り
- 465m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
線路を渡った先の、鮎の吊り橋のすぐ近くにも駐車場があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山道概況】 1)矢祭山駅〜分岐 矢祭山駅から鮎の吊り橋を渡って階段を降り、久慈川沿いを上流に向かって歩くと分岐点。 2)分岐〜林道檜山線 分岐にある道標に従って、沢に沿って道を進みます。 踏み跡に沿っていけば問題ありません。 薄暗い林の中を進むと林道に合流。 3)林道檜山線〜登山道入口 道標に従い林道を進みます。 林道が広場のようになっているところの右手に登山道入口。 4)登山道入口〜山頂 入口に立っている道標に従い登山道へと入ります。 山頂までのほぼ全線、人が横に2人並んで歩けるほどの道幅があり、足元も不安定なところは余りありません。 道筋も明瞭です。 祠からさらに70mほど進んだところが山頂。 5)林道檜山線〜夢想滝 小ピークに一度登り、尾根上を緩やかに下降します。 その後、左手に見える沢に下り、鉄の急な階段を登った後、尾根に取り付いてさらに登ります。 東屋からは石の階段を下り、夢想滝下流側の沢に出ます。 ハイキングコースとしては、道が細くてアップダウンが少しきつめに思いました。 |
その他周辺情報 | 今回は寄りませんでしたが、周辺の温浴施設としてはユーパル矢祭や湯遊ランドはなわ、大子町内にも日帰り可能なところがいくつかあります。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
折畳傘(1)
1/25000地形図(1)
ゲイター(1)
シルバコンパス(1)
ダウンジャケット(1)
筆記具(1)
保険証(1)
飲料水
ポケットティッシュ(1)
行動食
タオル(1)
レインウェア(1)
携帯電話(1)
計画書(1)
ウェットティッシュ(1)
腕時計(1)
予備食糧
トイレットペーパー(1)
熊鈴(1)
予備靴紐(1)
マグカップ(1)
トレッキングポール
|
---|---|
共同装備 |
医薬品類(1)
エマージェンシーシート(1)
携帯用簡易トイレ(3)
ツェルト(1)
サバイバルシュラフ(1)
調理用バーナー(1)
バーナー用ガス(1)
クッカー(1)
折畳ナイフ(1)
オールウェザーブランケット(1)
サムスプリント(1)
|
感想
コロナ禍の第3波が連日、ニュースを騒がせる毎日。
みちのく潮風トレイルを歩いてきたい気持ちはやまやまですが、それを抑えるかのように近場の檜山に久しぶりに行ってみました。
一時間ほどで登れる山だし、時間があるなら山頂でのんびりしようと、山頂でシートを広げて靴を脱いで上がり、まったり過ごしました。
途中、オスプレイ三機が頭上を飛んでいったけど、何だったのかなぁ。
まぁでも、風は穏やかでのんびりするには良い環境でした。
またいずれ来ようかな、のんびり昼メシを食べに。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:244人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する