ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 280217
全員に公開
山滑走
十和田湖・八甲田

八甲田山スキー 酸ヶ湯ガイド最高!

2013年03月15日(金) 〜 2013年03月17日(日)
 - 拍手
Samotorake その他1人
GPS
56:00
距離
17.5km
登り
899m
下り
1,145m
天候 吹雪・ガス⇒雪・ガス⇒快晴
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
新幹線はやてで新青森駅まで、バスで酸ヶ湯温泉へ。
コース状況/
危険箇所等
新青森駅のおみやげコーナーは充実しています。ある程度格のあるおみやげが買えます。
新幹線の出口を出ると、いきなりねぶたの雰囲気に。
2013年03月15日 11:18撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/15 11:18
新幹線の出口を出ると、いきなりねぶたの雰囲気に。
棟方志功の板画
2013年03月15日 11:39撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/15 11:39
棟方志功の板画
15日、快晴の中、酸ヶ湯温泉に到着。でも13:30だったので、午後のツアーには間に合わず。
2013年03月15日 13:28撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/15 13:28
15日、快晴の中、酸ヶ湯温泉に到着。でも13:30だったので、午後のツアーには間に合わず。
酸ヶ湯温泉旅館の正面左上の裏山に滑りに行く。
2013年03月15日 14:50撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/15 14:50
酸ヶ湯温泉旅館の正面左上の裏山に滑りに行く。
強風後だったのか、雪は固かったけれど、取りあえず滑れて気が済む。
2013年03月15日 15:14撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/15 15:14
強風後だったのか、雪は固かったけれど、取りあえず滑れて気が済む。
旅館の壁の向こうはこんな感じ。たぶん落雪を融かすため温泉の池になっている。
2013年03月15日 17:20撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/15 17:20
旅館の壁の向こうはこんな感じ。たぶん落雪を融かすため温泉の池になっている。
旅館内は、木の廊下がぎしぎしいって、いい感じ。
2013年03月24日 21:58撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/24 21:58
旅館内は、木の廊下がぎしぎしいって、いい感じ。
16日朝10:00頃。出発前のロープウエイ山頂駅内。オレンジのウエアーが酸ヶ湯温泉スキーツアーのガイドさん達で、このツアーに2日間お世話になりました。
2013年03月16日 10:04撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/16 10:04
16日朝10:00頃。出発前のロープウエイ山頂駅内。オレンジのウエアーが酸ヶ湯温泉スキーツアーのガイドさん達で、このツアーに2日間お世話になりました。
ロープウエイ駅の外は、派手なウエアーじゃないと見えない。
2013年03月16日 10:51撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/16 10:51
ロープウエイ駅の外は、派手なウエアーじゃないと見えない。
見えているのはせいぜい15m先か…
この後、見えてないのに滑った!上も下も分からない状態だった。
2013年03月16日 10:51撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/16 10:51
見えているのはせいぜい15m先か…
この後、見えてないのに滑った!上も下も分からない状態だった。
16日2本目。下はそれなりに見えているけど、上の方は…
2013年03月16日 12:15撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/16 12:15
16日2本目。下はそれなりに見えているけど、上の方は…
山頂駅の外に出ると、やはりガスガス。でも、1本目の時よりは雪が柔らかく、滑りやすかった♪
2013年03月16日 13:24撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/16 13:24
山頂駅の外に出ると、やはりガスガス。でも、1本目の時よりは雪が柔らかく、滑りやすかった♪
先に滑って後続の人達を撮影。見えますか〜?
2013年03月16日 13:58撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/16 13:58
先に滑って後続の人達を撮影。見えますか〜?
17日朝。待望の快晴、でも帰る日、涙。
2013年03月17日 08:29撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/17 8:29
17日朝。待望の快晴、でも帰る日、涙。
昨夜降り続いた雪で斜面はとても美味しそう♪
2013年03月17日 08:30撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/17 8:30
昨夜降り続いた雪で斜面はとても美味しそう♪
8:45の集合時間前に、皆そわそわして出てきた感じ。楽しくなりそうだね〜♪
2013年03月17日 08:30撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/17 8:30
8:45の集合時間前に、皆そわそわして出てきた感じ。楽しくなりそうだね〜♪
せっかくだから旅館の前で記念撮影、パシャ。
今日は楽しくなりそうだね♪
うん♪
2013年03月17日 08:31撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/17 8:31
せっかくだから旅館の前で記念撮影、パシャ。
今日は楽しくなりそうだね♪
うん♪
ロープウエイ内から。海が見えるよ。
北海道まで見えたって、ホントかな。
2013年03月17日 10:03撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/17 10:03
ロープウエイ内から。海が見えるよ。
北海道まで見えたって、ホントかな。
2013年03月17日 10:03撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/17 10:03
ハハ、スカッパレですな。
2013年03月17日 10:10撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/17 10:10
ハハ、スカッパレですな。
2013年03月17日 10:11撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/17 10:11
2013年03月17日 10:11撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/17 10:11
岩木山と左にうっすらと白神山地。
2013年03月17日 10:11撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/17 10:11
岩木山と左にうっすらと白神山地。
2013年03月17日 10:11撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/17 10:11
2013年03月17日 10:11撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/17 10:11
2013年03月17日 10:11撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/17 10:11
ドロップポイントまでゆっくり歩きます。
2013年03月17日 10:33撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/17 10:33
ドロップポイントまでゆっくり歩きます。
2013年03月17日 10:33撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/17 10:33
2013年03月17日 10:33撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/17 10:33
このお散歩も楽しかった♪25名とガイドさん2人で出発。
2013年03月17日 10:33撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/17 10:33
このお散歩も楽しかった♪25名とガイドさん2人で出発。
2013年03月17日 10:40撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/17 10:40
ドロップポイントからの1本目。
皆、爆発寸前。
2013年03月17日 10:43撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/17 10:43
ドロップポイントからの1本目。
皆、爆発寸前。
2013年03月17日 10:43撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/17 10:43
2013年03月17日 10:44撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/17 10:44
ボーダーも快調。
2013年03月17日 10:44撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/17 10:44
ボーダーも快調。
テレマーカーも快調。
2013年03月17日 10:44撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/17 10:44
テレマーカーも快調。
ガイドの白川さん
2013年03月17日 10:47撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/17 10:47
ガイドの白川さん
2013年03月17日 10:47撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/17 10:47
ご機嫌です。
2013年03月17日 10:47撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/17 10:47
ご機嫌です。
うん!
2013年03月17日 10:47撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/17 10:47
うん!
2本目の大滑降。皆、狂っているの分かります?
2013年03月17日 10:47撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/17 10:47
2本目の大滑降。皆、狂っているの分かります?
メンバーには小学生もいました。
2013年03月17日 10:47撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/17 10:47
メンバーには小学生もいました。
2013年03月17日 11:00撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/17 11:00
2013年03月17日 11:05撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/17 11:05
2013年03月17日 11:05撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/17 11:05
2013年03月17日 11:05撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/17 11:05
2013年03月17日 11:05撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/17 11:05
2013年03月17日 11:05撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/17 11:05
2013年03月17日 11:05撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/17 11:05
2013年03月17日 11:06撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/17 11:06
2013年03月17日 11:06撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/17 11:06
2013年03月17日 11:16撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/17 11:16
2013年03月17日 11:17撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/17 11:17
美味しいところw滑り終わった後の大休止。
2013年03月17日 11:38撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/17 11:38
美味しいところw滑り終わった後の大休止。
平らな樹林を抜けるとゴールが近づいてきて淋しくなる。
2013年03月17日 11:38撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/17 11:38
平らな樹林を抜けるとゴールが近づいてきて淋しくなる。
この日は銅像ルートだったので、銅像茶屋の前にゴール。
2013年03月17日 11:52撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/17 11:52
この日は銅像ルートだったので、銅像茶屋の前にゴール。
2013年03月17日 11:53撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/17 11:53
2013年03月17日 11:53撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/17 11:53
ツアーが終わった後、温泉宿に戻り、おとといの裏山を滑った。
2013年03月17日 12:52撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/17 12:52
ツアーが終わった後、温泉宿に戻り、おとといの裏山を滑った。
雪は良いしサイコー♪
2013年03月17日 12:53撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/17 12:53
雪は良いしサイコー♪
2013年03月17日 12:53撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/17 12:53
滑り散らかして、終〜了〜!
2013年03月17日 13:31撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/17 13:31
滑り散らかして、終〜了〜!
裏山への登り口が核心だったかな。
2013年03月24日 21:59撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/24 21:59
裏山への登り口が核心だったかな。
撮影機器:

感想

 3月中旬の八甲田はいかに?
「3月なんて風は強いし雪はガチガチだし、お天気は不順だし良いこと無いよ!」という周りの心配をよそに、日程的にそこしか行けないということで行ったわりには良かったです。
驚いたのは青森県の寒さ。八ヶ岳を登ったりしているので山ではまったく寒くなかったけれど、温泉宿はストーブを一瞬でも止めたり、無い所に行くと激寒。一晩中つけっぱなしで寝てました。

 さてスキー。14日は強風でガリッガリだったようで、ベテランの方々も滑るのが怖かったそう。それに比べれば15日のガスガスなんてありがたくて、とは言ってませんでしたが、ガスで周り中ほとんど見えなくても常連さんが多いせいか、皆さん平気で滑ってました。10m先がようやく見える程度?私達は1回ガイドさんを見失って立ちすくんでしまい、後ろから来たパーティーにくっついて難を逃れるという一幕もあったりして。自然は本当に怖いです。それでも2本滑ったのですが、地形も分からず、どこに向かっているのかさえ分からず。そんな中、私達を連れて行ってくれる酸ヶ湯温泉のガイドさん達は本当に凄いです!

 3日目の17日、この上ない快晴で、ありがたかったです。
でもツアーはだいたい1本=1時間半くらいで終わることが分かったので、滑るのがもったいなくてもったいなくて。快適な深雪を1本滑った後は、シールで登り返したい!、先に進むのは嫌だ〜!と子供みたいにダダをこねたくなるくらい、本当に本当にいい雪でした。
900mくらいから下は、重くなったりグズグズ引っかかったりしたけれど、樹林内はよく滑るので楽しいよ〜♪
ツアーが終わる地点には、AKB(青森観光バス)が待っていて、すばやく乗せて宿まで送ってくれます。酸ヶ湯温泉ツアーのガイドさんは滑りのテクニックも最高!そして滑る楽しさを教えてくれます。青森訛りに包まれて休憩中も笑いが絶えず楽しかったです。もうみんな病気みたいに滑ってました。

酸ヶ湯温泉もとても良いお湯で、朝・夕・夜と1日3回入りとても満足。
同じツアーになった方には、1月〜4月中旬まで宿泊している方もいて驚き。リタイア後とおっしゃっていましたが、毎年ずっとご夫婦で来ていると聞いて、その情熱に感動してしまいました。私も老後はそうありたいなぁ。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5486人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら