記録ID: 2804253
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
払沢の滝〜浅間嶺〜浅間尾根登山口
2020年12月17日(木) [日帰り]


- GPS
- 05:31
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,122m
- 下り
- 804m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 5:29
距離 13.0km
登り 1,141m
下り 804m
13:40
浅間尾根登山口バス停
天候 | 終日晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
「あきる野・日の出・檜原・都民の森エリア」 https://www.nisitokyobus.co.jp/rosen/pocket.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
浅間嶺⇔浅間尾根登山口バス停の山道に朽ちかけている木橋があるので注意 |
その他周辺情報 | 浅間尾根登山口バス停から徒歩20分ほどの距離に数馬温泉 http://kazumanoyu.net/?page_id=5 |
写真
装備
個人装備 |
ザック(1)
登山靴(1)
登山グローブ(1)
財布(1)
タオル(1)
ターバンタオル(1)
トイレットペーパー(1)
ウエットティッシュ(1)
バンドエイド(4)
バファリン(4)
胃薬(4)
保険証コピー(1)
ペットボトル500ml(1)
日持ちするパン(2)
デジカメ(1)
携帯電話(1)
タブレット(1)
マイク付イヤホン(1)
メガネ(1)
ポケッタブルジャケット(1)
ショッピングバック(2)
LTEルーター(1)
花粉防御マスク(3)
チェーンアイゼン(1)
|
---|
感想
感染病の急拡大に伴い県境をまたぐことは出来るだけ避けて欲しいとのことなので一度行ってみたかった浅間嶺に登ってみることに致しました。
この山の一般的ルートは標高620mにある浅間尾根から一旦903mの頂上へ上がり、払沢の滝へ降りる標高350mの払沢の滝へおりる全長13kmの行程とのことなのですが殆ど山を下っている事になってしまうので今回は逆に払沢の滝から登ってみたのですが
上り下りともほとんどなだらかで途中の尾根や茶屋からの眺望も素晴らしく、ヤマユキ日記に「東京の中では好きな山」と言われる所以が解るような気がしました。
ただゴールの浅間尾根バス停に到着してみると二時間に1本ペースなので次の駅行きバスまで70分待ち、しかも極寒の空の下周辺にお店も無し。。。。(辛)
素直に一般的ルートであるけば払沢の滝から2時間に3本ペースで出ているのですがアナーキーな事をすると途端に世の中って途端に冷たくなるんですね。
でも村の人に聞いたところ20分ほど歩いたところに温泉センターがあるとのことで一杯やりながらバス待ちすることが出来ました(嬉)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:726人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する