野伏ヶ岳


- GPS
- 08:18
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 804m
- 下り
- 974m
コースタイム
6:25白山中居神社付近出発-8:00ごろ和田山牧場跡到着-8:50ダイレクト尾根取付-10:55山頂到着
11:25下山開始-13:00尾根下りる-14:50牧場出る-15:35神社横
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道は雪がかなり緩く非常に歩きにくい。途中からスノーシュー。 ダイレクト尾根も雪が緩んでいたので山頂までスノーシューで登れた。 下山時、ダイレクト尾根の途中までアイゼン。その後はスノーシュー。 山腹にはそこかしこにクラックが見られたが、尾根上には大きな亀裂はなかった(小さいものは有)。 |
写真
感想
野伏ヶ岳は登山道がなく、春先の雪がしまったこの時期だけ登ることができる、ちょっとマニアックな山です。BCのスキーヤーにも人気のようです。
今回はガイドツアーで登ってきました。ガイドさん1名参加者4名。
雲が多かったものの概ね天気が良くてラッキーでした。
神社付近から和田山牧場跡までの林道は雪が重く非常に歩きにくかったため、途中からスノーシューをはきました。ここを黙々と歩くのが結構キツいかもしれません。
やっと辿り着いた牧場跡はとても開けていて景色もよく心地よい場所でした。
ダイレクト尾根は当初アイゼンをはいて登る予定でしたが、雪が思いの外緩くスノーシューをヒールアップして登り続け、結局山頂まで登れてしまいました。ガイドさん曰く、こんなことは初めてだそうです。
山頂は噂通り、看板もなーんにもなく「ちょっとツウな人しか来ないマニアックな山」感が漂っています。
天気はよかったのですが、山頂到着時、遠方には薄雲がかかっていて白山を見ることはかないませんでした。それでも、360度のパノラマビュー。満足です♪
下山時、山頂直下はさすがにスノーシューでは下りられないので、アイゼンで(今回アイゼンデビューw)。
帰り、牧場跡は写真を撮ったりしながらゆっくり歩きました。
他の参加者さんが「上高地みたいっていう人もいる」とおっしゃっていたのですが、「なるほど!」と思える、とても落ち着いたゆったりした時間の流れる場所でした。
下山して時計をみてびっくり。行動時間約9時間。。お疲れ様でした。
雪のある山に行くのはほとんど経験がなく、皆さんについていけるか不安でしたが、好天と頼もしくて面白いガイドさん、経験豊富で楽しい他の参加者さんたちのおかげで、楽しく充実した山行になりました。
ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
天気に恵まれ、素敵な山登りが出来ました。
ご一緒頂き有難うございました。
またどこかでお会いすることがあるかと思いますが、その時は宜しくお願いします。
お天気もよく楽しいいい山行になりましたね。
こちらこそ、ご一緒していただきありがとうございました。
またいずれかの山でお会いした際は、よろしくお願い致します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する