不要不急の外出は自粛せよとの要請がある中、鳥撮りは密ではないと何時もの小宮公園へ向かいます
64
不要不急の外出は自粛せよとの要請がある中、鳥撮りは密ではないと何時もの小宮公園へ向かいます
小宮公園近くの富士山ビュースポットで超望遠レンズによる初撮影 高尾山は今迄より若干鮮明に写っている様に思うのは気のせいかな...
33
小宮公園近くの富士山ビュースポットで超望遠レンズによる初撮影 高尾山は今迄より若干鮮明に写っている様に思うのは気のせいかな...
小宮公園隣接の大鷹の森で待望の大鷹登場です 遠くから確認出来たのですが前に大きな木 その木を避ける様に急いで回り込みました
82
小宮公園隣接の大鷹の森で待望の大鷹登場です 遠くから確認出来たのですが前に大きな木 その木を避ける様に急いで回り込みました
今にも飛び立ちそう 暗い場所にいる鳥の撮影の為に露出を少し上げていたのも忘れてとにかく連写です
43
今にも飛び立ちそう 暗い場所にいる鳥の撮影の為に露出を少し上げていたのも忘れてとにかく連写です
せっかくのチャンスだったのに残念ではありますが次回はもっと上手く撮りたいな〜
48
せっかくのチャンスだったのに残念ではありますが次回はもっと上手く撮りたいな〜
そうこうしている内に大鷹は飛び立ちました レンズが重くて追従出来なかったのも残念!
41
そうこうしている内に大鷹は飛び立ちました レンズが重くて追従出来なかったのも残念!
とにかく練習、練習と言われたハクセキレイ(白鶺鴒) 今日は畑ではなく木道で餌探しですか
21
とにかく練習、練習と言われたハクセキレイ(白鶺鴒) 今日は畑ではなく木道で餌探しですか
何かの実なのでしょう 何時もそうやって餌探しをしています 練習を続ければもっと綺麗に撮影できるかな...
21
何かの実なのでしょう 何時もそうやって餌探しをしています 練習を続ければもっと綺麗に撮影できるかな...
何処にでもいるシジュウカラ(四十雀)の筈なのに何故か高い木の上からこちらを見下ろしています
25
何処にでもいるシジュウカラ(四十雀)の筈なのに何故か高い木の上からこちらを見下ろしています
小宮公園の木道にこんなFoot Print 狸の足跡でしょうか 犬でもアライグマでもなさそうです
34
小宮公園の木道にこんなFoot Print 狸の足跡でしょうか 犬でもアライグマでもなさそうです
小宮公園ひよどり沢ではミソサザイ(鷦鷯)の鳴き声だけは聞こえますが登場してくれません 辛抱が足りないのでアオジ(青鵐)だけ撮影して退散です
35
小宮公園ひよどり沢ではミソサザイ(鷦鷯)の鳴き声だけは聞こえますが登場してくれません 辛抱が足りないのでアオジ(青鵐)だけ撮影して退散です
前回トラツグミを撮影した場所の近く スマホで撮影です
12
前回トラツグミを撮影した場所の近く スマホで撮影です
草地広場の近くにトラツグミ(虎鶫)が移動したとの情報で来てみると小型のトラツグミではなくカシラダカ(頭高)が雀の様に群れをなしていました
27
草地広場の近くにトラツグミ(虎鶫)が移動したとの情報で来てみると小型のトラツグミではなくカシラダカ(頭高)が雀の様に群れをなしていました
草地を餌を探しながら歩き回っていましたが突然木に留まってくれました しかし枝被り なかなか上手くいかないものです
19
草地を餌を探しながら歩き回っていましたが突然木に留まってくれました しかし枝被り なかなか上手くいかないものです
帰りがけに素心蝋梅の開花を確認 毎年蝋梅並木の中の2本だけ開花が早い様です
35
帰りがけに素心蝋梅の開花を確認 毎年蝋梅並木の中の2本だけ開花が早い様です
さて場所を変え最近ベニマシコが登場すると言う浅川河原へ移動です 河原に下りると何やら鳥が 慌ててリュックからカメラを取り出して撮影したのはイソヒヨドリ(磯鵯)
55
さて場所を変え最近ベニマシコが登場すると言う浅川河原へ移動です 河原に下りると何やら鳥が 慌ててリュックからカメラを取り出して撮影したのはイソヒヨドリ(磯鵯)
次は本命のベニマシコ(紅猿子)なのですが喜びのあまり何も考えずにシャッターを押した失敗作でした
30
次は本命のベニマシコ(紅猿子)なのですが喜びのあまり何も考えずにシャッターを押した失敗作でした
鉄の鳥 横田基地の米空軍機 Tail Code YJ が上空を飛んでいきました
31
鉄の鳥 横田基地の米空軍機 Tail Code YJ が上空を飛んでいきました
セグロセキレイ(背黒鶺鴒)も撮影の練習 練習とは言いながら目が写っていないのでは落第です
26
セグロセキレイ(背黒鶺鴒)も撮影の練習 練習とは言いながら目が写っていないのでは落第です
この貧弱な鳥は何? カワセミ(翡翠)でした 今迄撮影したカワセミの写真のワースト1位だが証拠写真ということで...
24
この貧弱な鳥は何? カワセミ(翡翠)でした 今迄撮影したカワセミの写真のワースト1位だが証拠写真ということで...
ベニマシコは登場するタイミングがあるらしいのですがこのホオジロ(頬白)はかなりの頻度で見れるそうです
33
ベニマシコは登場するタイミングがあるらしいのですがこのホオジロ(頬白)はかなりの頻度で見れるそうです
何かペンギンの様な格好をしています こんな可愛いホオジロは見たことがありません
28
何かペンギンの様な格好をしています こんな可愛いホオジロは見たことがありません
ツグミ(鶫)も結構います ここは水が飲み放題(当たり前)なので鳥が集まるのでしょうか
24
ツグミ(鶫)も結構います ここは水が飲み放題(当たり前)なので鳥が集まるのでしょうか
ダイサギ(大鷺)の撮影失敗 ISO AUTOにしていた筈なのに何故かこの撮影ではISO100になっていたので手振れです
14
ダイサギ(大鷺)の撮影失敗 ISO AUTOにしていた筈なのに何故かこの撮影ではISO100になっていたので手振れです
こちらもISO100 イソヒヨドリ以外ISO100にどうしてなっていたのか 毎回ファインダーで要確認です
15
こちらもISO100 イソヒヨドリ以外ISO100にどうしてなっていたのか 毎回ファインダーで要確認です
これらの撮影地点からは上流に架かる暁橋が直ぐ近くに見えます
スマホでの撮影です
10
これらの撮影地点からは上流に架かる暁橋が直ぐ近くに見えます
スマホでの撮影です
鳩は練習のつもりではありませんが人懐っこく寄って来ましたので撮影してあげました 一旦自宅へ戻ります
27
鳩は練習のつもりではありませんが人懐っこく寄って来ましたので撮影してあげました 一旦自宅へ戻ります
そして次は裏山の平山城址公園です ヤマツツジの小径に未だマヤラン(麻耶蘭)が咲いていました
27
そして次は裏山の平山城址公園です ヤマツツジの小径に未だマヤラン(麻耶蘭)が咲いていました
鳥との出逢いがないまま寺澤谷戸公園まで来てしまいました こんな写真も撮ってみようかな
7
鳥との出逢いがないまま寺澤谷戸公園まで来てしまいました こんな写真も撮ってみようかな
皇帝ダリヤは何時までも咲き続けています しかし以前はここは何本も植えられていた筈なのですが今年は少ないです
16
皇帝ダリヤは何時までも咲き続けています しかし以前はここは何本も植えられていた筈なのですが今年は少ないです
鳥がいないので何と撮影したのはヒヨドリ(鵯) これも勉強、勉強
14
鳥がいないので何と撮影したのはヒヨドリ(鵯) これも勉強、勉強
旧柚木村ではツルウメモドキ(蔓梅擬)の実が見事でした
23
旧柚木村ではツルウメモドキ(蔓梅擬)の実が見事でした
鳥がいないので又しても鉄の鳥の撮影です 日の丸しか確認出来ません
18
鳥がいないので又しても鉄の鳥の撮影です 日の丸しか確認出来ません
こちらは機体記号N351AX ボーイング 767-300 オムニエアインターナショナル 横田基地へ向かうのでしょう
26
こちらは機体記号N351AX ボーイング 767-300 オムニエアインターナショナル 横田基地へ向かうのでしょう
最後の最後に登場したのはジョウビタキ(尉鶲) 以前は色の鮮明な雄が人気だった様ですが近年は雌の方が可愛いと人気があるみたいです
51
最後の最後に登場したのはジョウビタキ(尉鶲) 以前は色の鮮明な雄が人気だった様ですが近年は雌の方が可愛いと人気があるみたいです
そう言えば雄はちっとも可愛くないかも...
と言うことで超望遠レンズ使用の鳥撮り散策終了です
35
そう言えば雄はちっとも可愛くないかも...
と言うことで超望遠レンズ使用の鳥撮り散策終了です
いいねした人