記録ID: 2808891
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
竜ヶ岳〜年賀状に使うダイヤモンド富士を撮りに〜
2020年12月20日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:31
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 600m
- 下り
- 608m
コースタイム
天候 | 当日の天候:快晴 奥様の天候:連絡しても返事が返ってこない。嵐の前の静けさか? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大変良好。危険個所無し。 |
写真
感想
昨日の御坂山地でのハイキングに引き続いての竜ヶ岳登山。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2806923.html
有名なダイヤモンド富士を見てみよう。
本栖湖キャンプ場で車中泊。
頂上は混雑するだろうから、途中の稜線で見ることにする。
そのため、出発はちょっと遅い5時54分。
暗いので、ヘッデンをつけながら歩く。
ジグザグに切られた歩きよい登山道。
まだかまだかと富士を振り返りながら歩いて行く。
頂上までまもなくのところで足を止め、太陽が出てくるのを待つ。
果たして7時41分、富士の頂上から太陽が出てきた。
日ノ出時刻から、すでに1時間近く経過していた。
ダイヤモンド富士をはじめて体験する。
頂上はダイヤモンド富士を見に来た人たちで賑やかであった。
人出が苦手な私は、軽食をとった後そそくさと頂上を後にした。
端足峠から本栖湖湖畔へ迂回するコースは、静かで大変好ましかった。
下山時刻が早かったため、小仏の渋滞もなく、ストレスフリーで自宅に帰りつくことができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:578人
徹夜で走って、一山を終えて投宿して翌朝にこんなこと狙って行けるっては、これは相当な情報収集ですね。今更ですけれど、おみそれいたしました!
で、渋滞に掛からずにご帰宅できたっていうのも、最高。お疲れ様でした! 私も昨日は最高の雪山でしたよ。人数、多かったのでレコUPに時間かかってますが♪
perさん こんばんは
この猛吹雪(想像)の中、忘年会山行に行かれたのですね。
雪山楽しまれたようで何よりです。
あとでレコに訪問しますね。
体調があまりよくなくて出てこようか迷ったのですが、両日とも軽めの行程にして行ってまいりました。
ダイヤモンド富士は、竜が岳頂上では太陽は富士山頂上から少しずれて上がり、竜が岳頂上手前の稜線からだと富士山頂上から太陽が上がるので、出発を遅らせて正解でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する