記録ID: 2812435
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
霧氷と雪がいっぱいの明神平〜ガスで先に行けず撤退(>_<)
2020年12月21日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:19
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 686m
- 下り
- 685m
コースタイム
天候 | 曇り 雪も |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪が多くて、つづら折りの夏道が狭くなっているところや通りにくくなっているところがありました。今日は柔らかい雪だったのでチェーンスパイクで行けましたが、気温が下がってくると凍結するかもしれませんので、爪の多いアイゼン、クランポンが必要になってくるかもしれません。 |
写真
感想
昨日の高見山に引き続いて、
今日は、明神平、桧塚奥峰へ雪と霧氷を求めて行ってきました。
大又林道は凍結しているところもほとんどなく、
期待薄かなと思いながら駐車場へ。
先行者の車が一台、今日は人が少なさそう。
雲が多く、山の上はガスもかかり真っ白
天候の回復を祈りつつスタート。
登山口付近から軽く積雪、林道終わりの橋で早めのチェーンスパイクを履きます。
3つある渡渉ポイントを過ぎ、明神谷を過ぎ九十九折りの登山道に入ると
雪が深くなり、盛りだくさんの霧氷も増えてきて、
あたり一面が真っ白な世界。
風も強くなってきましたが、雪の上を歩く感触が気持ちいい。
水場を過ぎると雪も深く、風もいよいよ強くなってきました。
明神平で先行されている方にお会いしましたが
あしび山荘は凍てつき、ガスで視界が悪くうえにかなり寒く感じました。
天候の回復を待つあいだ、早めにお昼にすることに。
鍋なら身体も温もると思っていたんですがダメでした。
その間、奈良から来られている方とお話。
風が弱くなった時にドローンを飛ばすということで
見せてもらっていましたが、映像はやはり真っ白だったそうです。
明神平の積雪は、柔らかく深いところは膝下くらいで
ラッセルするのは楽そうだったんですが、ガスが一向にとれません。
もうここまで充分霧氷も雪も堪能したので撤退することに。
奈良の方はもうしばらく様子をみるそうなので先に下山。
昨日といい、今日も、素晴らしい霧氷、雪の白い世界と
冬の到来を感じさせてもらった楽しい日でした。
これからは本格的な雪山シーズン、
霧氷、雪、氷と白い世界を楽しめたらと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:690人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する