記録ID: 281572
全員に公開
雪山ハイキング
東北
泉が岳
2013年03月30日(土) [日帰り]


- GPS
- 03:15
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 635m
- 下り
- 624m
コースタイム
09:15 駐車場
09:55 水神の碑 10:00
10:40 泉が岳山頂 11:30
12:30 駐車場
09:55 水神の碑 10:00
10:40 泉が岳山頂 11:30
12:30 駐車場
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この日は天気が良い割にはガラガラでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回は水神コースを利用し、泉が岳をピストンした。 ルートは明瞭で、残雪もアイゼン無しで十分歩ける。 ただ、下山で、かもしかコース、滑降コースを選ぶ場合、 山頂直下がかなりの急坂になるので、念のためアイゼン を着用したい。 |
写真
感想
久し振りに仙台方面を訪ね、懐かしい泉が岳に登って来た。17〜18年前、
単身赴任の先輩を訪ねた時以来だ。当時の登山記憶はあまりなく、下山後
に仙台・国分町で騒いだ記憶だけが鮮明に残っている。今回、だいぶ遅く
なったが、改めて泉が岳の空気を感じてきた。仙台周辺の岳人には、近く
て良い山の象徴だろう。山自体の素晴らしさは勿論のこと、トレーニング、
足試しにと四季を問わず通える山である。下山後の温泉も楽しみだ。
仙台、松島辺りの観光と組めば、良い休日が過ごせるでしょうね。
また、知り合いの居る東松島市を訪ねて震災からの復興状況を見てきた
が、海岸線の寂しさや、野蒜駅周辺の状況を見る限り、まだまだ時間がか
かるように思える。同じ日本人として何ができるか考え直す必要がある。
車を停めた傍らに、そっと花が添えてあった。ここで被害にあった人への
鎮魂の花だろうか、合掌。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:926人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する