笹子駅にも登山届ポストありました!
0
12/24 7:36
笹子駅にも登山届ポストありました!
谷の向こうに雄大なアルプスがあるように見える…。
0
12/24 7:43
谷の向こうに雄大なアルプスがあるように見える…。
笹雁の入口です。ここまで約30分。
0
12/24 8:17
笹雁の入口です。ここまで約30分。
最初は解放感のある樹林帯。今回は距離も短いし楽勝だな!
0
12/24 8:19
最初は解放感のある樹林帯。今回は距離も短いし楽勝だな!
少しずつ登っていくけども、本社ヶ丸方面に比べりゃ余裕余裕!
0
12/24 8:29
少しずつ登っていくけども、本社ヶ丸方面に比べりゃ余裕余裕!
なんか雪山見えてきた! この距離だと…金峰・甲武信ヶ岳かな?(南アルプスらしい)
0
12/24 9:30
なんか雪山見えてきた! この距離だと…金峰・甲武信ヶ岳かな?(南アルプスらしい)
思ったより高度が稼げない…。山頂に見える小屋みたいなものはなんだろう。
0
12/24 9:32
思ったより高度が稼げない…。山頂に見える小屋みたいなものはなんだろう。
いつの間にか急登になり、それがしばらく続くのですっかり牛歩の足取りに。これじゃ本社方面と変わらない…。
0
12/24 9:48
いつの間にか急登になり、それがしばらく続くのですっかり牛歩の足取りに。これじゃ本社方面と変わらない…。
上の方にみえたしろいやつ。ソーラーパネルでもなさそうだしナニコレ…。
0
12/24 9:59
上の方にみえたしろいやつ。ソーラーパネルでもなさそうだしナニコレ…。
途中からうっすら見えてた富士山。一週間前と違い東半分だけ雪が積もってますね。
0
12/24 9:59
途中からうっすら見えてた富士山。一週間前と違い東半分だけ雪が積もってますね。
笹雁頂上広場は縦長。イスあり。でも風吹いてて寒い!
0
12/24 10:01
笹雁頂上広場は縦長。イスあり。でも風吹いてて寒い!
やたらたくさんある標識と下に落ちてる謎の狛獅子(?)。右から大月市(秀麗富嶽十二景)、山梨県(山百)、大和村x2。これはこれで賑やかで楽しいです。
0
12/24 10:01
やたらたくさんある標識と下に落ちてる謎の狛獅子(?)。右から大月市(秀麗富嶽十二景)、山梨県(山百)、大和村x2。これはこれで賑やかで楽しいです。
笹子峠からいらっしゃったおじさまと議論。方角的には南アルプス、でもすごい近くに見えるから金峰…いや…みたいな。のちに下界の案内でアレが南アルプスだと判明。十枚よりキレイに見えますね。
0
12/24 10:03
笹子峠からいらっしゃったおじさまと議論。方角的には南アルプス、でもすごい近くに見えるから金峰…いや…みたいな。のちに下界の案内でアレが南アルプスだと判明。十枚よりキレイに見えますね。
富士山雲大好きですね。ちなみにクッキリ見えるのは見納めです。(ここだけ現地の人らが刈ってくれてるみたい)
0
12/24 10:20
富士山雲大好きですね。ちなみにクッキリ見えるのは見納めです。(ここだけ現地の人らが刈ってくれてるみたい)
うっすら木々の隙間から大菩薩連山らしきものが。
0
12/24 10:20
うっすら木々の隙間から大菩薩連山らしきものが。
GO! お坊さんだけ落ちてるのがシュール…。
0
12/24 10:25
GO! お坊さんだけ落ちてるのがシュール…。
こう目の前の山容がしっかり見えるってことは登り返しがエグい。おら学んだだ…。
0
12/24 10:27
こう目の前の山容がしっかり見えるってことは登り返しがエグい。おら学んだだ…。
ねー本当にキレイでね…。笹雁では一番左が米沢山ならいいなーなんて思ってたんですよ……。
0
12/24 10:38
ねー本当にキレイでね…。笹雁では一番左が米沢山ならいいなーなんて思ってたんですよ……。
登り返しツラいし何より傾斜が結構エグい。
0
12/24 10:45
登り返しツラいし何より傾斜が結構エグい。
そして待ち受ける偽ピーク。えっココじゃないのか…。
0
12/24 10:51
そして待ち受ける偽ピーク。えっココじゃないのか…。
このあたりで何やら見覚えのある姿が見えてきます。八っちゃん!八っちゃんじゃないか!?
0
12/24 10:51
このあたりで何やら見覚えのある姿が見えてきます。八っちゃん!八っちゃんじゃないか!?
どんだけ下るねん。てかこのレベルの傾斜だと岩場とかあるんじゃ…。
0
12/24 11:00
どんだけ下るねん。てかこのレベルの傾斜だと岩場とかあるんじゃ…。
割とマジなの来ました。本格的な岩場1号。ホールドはしっかりしてるのでまだ鎖は大丈夫。ちなみにこの前の岩場は巻けます。
0
12/24 11:10
割とマジなの来ました。本格的な岩場1号。ホールドはしっかりしてるのでまだ鎖は大丈夫。ちなみにこの前の岩場は巻けます。
岩場2号。上(真ん中の木あたり)までいってあっこれ結構ガチだな…さっきあったのと同じく巻けるんじゃ…と降りて右行きましたが、超ザレ斜面でそっちも危険でした。こっちは時々鎖使うタイプです。見た目に反しかなり本格的。
0
12/24 11:16
岩場2号。上(真ん中の木あたり)までいってあっこれ結構ガチだな…さっきあったのと同じく巻けるんじゃ…と降りて右行きましたが、超ザレ斜面でそっちも危険でした。こっちは時々鎖使うタイプです。見た目に反しかなり本格的。
何度かの偽ピークを越え米沢山。1357のくせに…滅茶苦茶キツかった…。
0
12/24 11:33
何度かの偽ピークを越え米沢山。1357のくせに…滅茶苦茶キツかった…。
でも景色はいいです。八ヶ岳見えるとテンションあがる。
0
12/24 11:34
でも景色はいいです。八ヶ岳見えるとテンションあがる。
大菩薩嶺がちゃんと見えます。富士山はやや厳しい。
0
12/24 11:41
大菩薩嶺がちゃんと見えます。富士山はやや厳しい。
米沢山出発後、最初のピーク。知ってたさ…登り返した先に何もないって…。
0
12/24 12:02
米沢山出発後、最初のピーク。知ってたさ…登り返した先に何もないって…。
これがお坊山だな!? そうだと言ってくれぇ…!!
0
12/24 12:05
これがお坊山だな!? そうだと言ってくれぇ…!!
相変わらず傾斜は急です。アップダウン激しいくせにポールお断り仕様。
0
12/24 12:07
相変わらず傾斜は急です。アップダウン激しいくせにポールお断り仕様。
こんな道ばっかり! 山百の笹雁グレーディング1Aて見直したほうがいいですよコレ…。
0
12/24 12:12
こんな道ばっかり! 山百の笹雁グレーディング1Aて見直したほうがいいですよコレ…。
お坊山って面白いネーミングだなと思いました。山頂は特に何もないです。
0
12/24 12:14
お坊山って面白いネーミングだなと思いました。山頂は特に何もないです。
展望は甲府盆地特化。八ヶ岳は離れちゃいましたが、おかげであれが金峰山あたりかなーとは思いました。…ということは、左に連なってるのは……。
0
12/24 12:15
展望は甲府盆地特化。八ヶ岳は離れちゃいましたが、おかげであれが金峰山あたりかなーとは思いました。…ということは、左に連なってるのは……。
うん、南アルプス以外にないよね…。今日は昼前後から曇り予報で、笹雁以外は捨ててたようなものでしたがちょっと勿体なかったかな…。
0
12/24 12:16
うん、南アルプス以外にないよね…。今日は昼前後から曇り予報で、笹雁以外は捨ててたようなものでしたがちょっと勿体なかったかな…。
富士山はお察し。雲好きですねホント。
0
12/24 12:16
富士山はお察し。雲好きですねホント。
今までの道が嘘かのような快走路。そして背後に見えるは山百、滝子山。
0
12/24 12:23
今までの道が嘘かのような快走路。そして背後に見えるは山百、滝子山。
この先こうやって奥まで見通せる道が多く気分的には面白いです。でもなんかちょっとずつ不穏な気持ちになっていきます。
0
12/24 12:36
この先こうやって奥まで見通せる道が多く気分的には面白いです。でもなんかちょっとずつ不穏な気持ちになっていきます。
うわすごい崩落地! ヤマレコだとここが大鹿峠になってるんですが、景徳院分岐なのかな?
0
12/24 12:42
うわすごい崩落地! ヤマレコだとここが大鹿峠になってるんですが、景徳院分岐なのかな?
あの崩落地もしかして下山道なのかな、それじゃ景徳院は大鹿山超えないとダメじゃん…とか思ってたら普通にありました、左が下山道の模様。
0
12/24 12:43
あの崩落地もしかして下山道なのかな、それじゃ景徳院は大鹿山超えないとダメじゃん…とか思ってたら普通にありました、左が下山道の模様。
そして大鹿山へ。このアングルは…うん…。
0
12/24 12:51
そして大鹿山へ。このアングルは…うん…。
わかってたよ…。1234(1237?)mのクセにやりおる…。
0
12/24 12:56
わかってたよ…。1234(1237?)mのクセにやりおる…。
米沢、お坊よりちょっとだけ豪華な看板も、展望は特になし。
0
12/24 13:02
米沢、お坊よりちょっとだけ豪華な看板も、展望は特になし。
奥にあるKeitokuin Templeの看板がオシャレな分岐点。こっちが大鹿峠?いや景徳院分岐? どっちよホント。
0
12/24 13:06
奥にあるKeitokuin Templeの看板がオシャレな分岐点。こっちが大鹿峠?いや景徳院分岐? どっちよホント。
不穏な予感っていうのはですね、とにかく滑るんですよ、コレ。落ち葉で。しかも傾斜もそこそこあるんですよ、コレ。
0
12/24 13:22
不穏な予感っていうのはですね、とにかく滑るんですよ、コレ。落ち葉で。しかも傾斜もそこそこあるんですよ、コレ。
針葉樹林帯だけセーフゾーンです。グルグル巻きの樹は保全林?
0
12/24 13:29
針葉樹林帯だけセーフゾーンです。グルグル巻きの樹は保全林?
滑ったりグニャったりしつつ、ようやく人工物が見えました。駐車場は右、下山道は左ですの。
0
12/24 13:48
滑ったりグニャったりしつつ、ようやく人工物が見えました。駐車場は右、下山道は左ですの。
かわいいステップです。よくこんなところに彫るなぁーと感心。
0
12/24 13:50
かわいいステップです。よくこんなところに彫るなぁーと感心。
すごく大人しいヤツ。じーっと見ながらアゴでしゃくられました。なんだったんだ…。
0
12/24 13:52
すごく大人しいヤツ。じーっと見ながらアゴでしゃくられました。なんだったんだ…。
このように下山後景徳院を横切る形に。お祈りしていきました。
0
12/24 13:53
このように下山後景徳院を横切る形に。お祈りしていきました。
武田勝頼最期の地。そういえば天目山の戦いってありましたね。その天目山温泉はここより3km…駅より近い……。
0
12/24 14:05
武田勝頼最期の地。そういえば天目山の戦いってありましたね。その天目山温泉はここより3km…駅より近い……。
道の駅かいやまとにわたる橋。下に歩道橋ぽいのがあるやん…(帰り利用しましたが結構揺れました。タノシイ)それにしても大菩薩嶺にある上日川峠の日川ですね!
0
12/24 14:18
道の駅かいやまとにわたる橋。下に歩道橋ぽいのがあるやん…(帰り利用しましたが結構揺れました。タノシイ)それにしても大菩薩嶺にある上日川峠の日川ですね!
ここで野菜やその他購入。諸々で4000円買ってしまった…。ついでに持ってくるの忘れた割り箸をいただき、ここで初めて野外クッキング(といってもお湯沸かしてラーメンですが)
0
12/24 14:23
ここで野菜やその他購入。諸々で4000円買ってしまった…。ついでに持ってくるの忘れた割り箸をいただき、ここで初めて野外クッキング(といってもお湯沸かしてラーメンですが)
お日様はもうずっと雲のなか。
0
12/24 15:27
お日様はもうずっと雲のなか。
ようやく着いた…。甲州アルプス推してますけど、大菩薩嶺単体ならともかくあの道縦走は結構体力必要なような…。
0
12/24 15:36
ようやく着いた…。甲州アルプス推してますけど、大菩薩嶺単体ならともかくあの道縦走は結構体力必要なような…。
甲斐大和駅のやたら長いホームに佇む大和村の歴史がありそうな石灯籠ぽい何か。中世の村の入口にこんなのあったらと考えるとたまらんですね。なお平成三年生。
0
12/24 15:58
甲斐大和駅のやたら長いホームに佇む大和村の歴史がありそうな石灯籠ぽい何か。中世の村の入口にこんなのあったらと考えるとたまらんですね。なお平成三年生。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する