記録ID: 2816554
全員に公開
アルパインクライミング
日光・那須・筑波
古賀志でマルチピッチだにゃ(=^・^=)
2020年12月20日(日) [日帰り]

過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●岩トレ参加注意事項 http://www.yamareco.com/modules/diary/73693-detail-68954 「ぴろみちゃんだにゃー(;・∀・)」 今回は、ヤマッパーぴろみさんと初顔合わせ。それと、omiさんが参加。後から、haru師匠も参加。 まずは、懸垂下降。今回は、50mロープ×1本できざむ。Omiさんが先頭。バックアップを取ってもらうが、正しいやり方を覚えないと危険なので、注意が必要。2番手がぴろみさん。 2本目も、omiさんにセットしていただく。後続のことを待っていないで、すぐ作業に取り掛かることが大事。下部で一部、空中懸垂になる。 自分は、60m×1本で下降したが、下まで届かず(;´Д`)ロープを抜いて、その辺の立ち木に支点を取り、下まで降りる。 1.フェース3級 omiさんリード。となりから、にゃー隊長がアドバイスするスタイル。やれば、できるよ(;・∀・) セカンドビレイは、確認をしっかりやることが重要。 2.カンテ5.8(巻き4級) 2P 1P、haru師匠。2P、ぴろみさん。途中から、haru師匠登場。 2P目は、ぴろみさんの初リード(*^▽^*) 3.右ルート 40m 3級 QD3,AL4 C03-1 ※立ち木プロテクションが多い。 ※ピッチを切りたいがむずかしい。 ※上部でのロープの摩擦、セカンドビレイの摩擦が相当ある。 にゃー隊長、omiさん組。途中、ハーケンを打とうと思ったが、ちょっと微妙。打てそうなところは、すでに打ってある。(ボロボロもあり(゜Д゜;)) このルートは、初トライだが、結構なアドベンチャーで楽しめる。ただ、最後、ロープの摩擦がひどい。次は、ピッチを切りたい。 ここで、一端トップアウト。昼食とする。 4.カンテ5.7(巻き4級) にゃー隊長リード。ぴろみさん、omiさんフォロー。haru師匠フリー(;・∀・) あと1本マルチをやりたいが、ちょっと早すぎるので、1本だけ登る。 5.ルンゼ4級 2P 1P,haru師匠。2P、omiさん。 直登は、5.9だが、左に抜けると、4級らしい。 6.右ルート 40m 3級 QD3,AL4 C03-1 にゃー隊長リード、ぴろみさんフォロー。 ぴろみさん、フォローで無難に登ってこれた。 マルチピッチ、フリーで苦労したぴろみさんとomiさんだが、さすがに3級ルートなら楽しめる(;・∀・) 自分も、たまにここに来るぐらいなら、そこそこ楽しめるので、アルパインの練習にはいいかも知れない。 |
その他周辺情報 | ●うおえい 定番。旨い。 ●たけし 定食が旨い。 ●華ゆらり ●道の駅うつのみや ろまんちっく村 天然温泉 湯処あぐり ●ただおみ温泉 ●コール宝木乃湯 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:506人
お世話になりましたニャー
haruさん
お手伝いいただき有難うございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する