記録ID: 2817845
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
石の回廊・鋸山と江月水仙ロードで2020年の歩き納め
2020年12月26日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:25
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 651m
- 下り
- 651m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道も標識もよく整備されていました。 なお、今回たどったコースは、「関東ふれあいの道 千葉県#26.東京湾を望むみち」とほぼ同じです。 |
写真
感想
昨夜のことです。
山梨県方面の山に向かう準備を終えて、ふとテレビのニュースをつけたら森田知事が出ていて「コロナの感染状況が緊急な事態になっているので、県民の皆様におかれては明日(26日)から1月11日までは不要不急の外出はしないでいただきたい。」とのお願い(要請)が出ているじゃありませんか。
うーん。
どうしよう。
せっかく準備したのに中止するのもなあ・・・。
そして出した答えは、東京跨ぎの遠出はやめて県内の山で我慢する!
まあ、県内の山であっても不急の外出ではあるけれど、やっぱり2020年の歩き納めはやっておかないとね。
鋸山は何度訪れても変化に富んでいて良い山です。
昔の石切り場が登山道になっているので、まるで石の回廊を散歩している感覚です。
展望台から林道口まで歩くとこの山の良さがよくわかります。
この先、嵯峨山まで郡界尾根を歩くバリルートもあるんだけど今日はおとなしく下山します。
かわりに江月の水仙の里に立ち寄って一足早い春の香りを楽しんできました。
今日は東京で949人もの感染者が出たとか。
今日も展望台や山頂で若い人たちがマスクなしで会話していたけど、あれは止めてほしい。
これからしばらくは近場の山歩きで我慢するしかないかな。
一日も早く収束に向かってほしいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:783人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
gorozoさん、こんばんは。
千葉のお山というと、寡聞にして鋸山しか知りませんでしたが、東京湾越しの富士山はなかなかの絶景ではないですか!
お天気にも恵まれ、心地よい歩き納めになりましたね。
今年も1年、さまざまな山や花を教えていただき、ありがとうございました。
コロナ禍で不自由な思いをして、結局標高2000mを超す山には登れませんでしたが、それでもお陰様であちこちの山や低山ならではの花を楽しむことができました。
来年もいろいろな山や花を教えていただきたいのですが・・・、
コロナ禍が、本当に早く収束してほしいと願ってやみません。
来年もどうぞよろしくお願いします。
miyapon03さん
おはようございます
千葉の山歩きもこの時期は良いですよー。
道のあちこちに水仙が咲いていて、甘いかぐわしい香りに満ちています。
でも、いかんせん高さがないので自然豊かとまではいきませんが。
今年も気がつけばあと数日を残すのみ。
miyapon03には私のつたないレコにコメントを残していただきありがとうございました。
とても励みになりました。
私もmiyapon03さん同様に今年は2000mを超えることができませんでした。
西吾妻山ではあとわずかに迫ったのですが、まさかのアクシデントで果たせなかったし・・。
来年はコロナの感染拡大次第ですが、春先から初夏にかけての花追いをぜひやりたいです。(今年は自粛期間だったので)
この一年、本当にありがとうございました
来年もよろしくお願いします。
gorozoさん、こんばんは♪
金谷にはカワハギ釣りで何度も訪れており、鋸山を海から眺めていましたが、その頃は登山に全く興味が無く・・・
カッコいい山だなと思った覚えがあります。
登山にはまってからはいつか行ってみたいと思ってました。
富士山や南アルプスもあんなに良く見えるんですね♪
コロナの動向・・・
嫌な感じですね。
私も不急ですが明日も歩いてきます。
対策はぬかりなく実施して。
山行お疲れ様でした♪
velldyさん
おはようございます。
今頃は山行中でしょうか。
鋸山はフェリーを使えばすぐですので、ぜひ千葉の山にもお出かけください。
南アルプスもギリで見えますし。
それにしても、velldyさんの年間山行回数は半端ないですねー!
仕事前にさくっと登ってきちゃうなんて、なかなかできないことです。
言うは易し行うは難しです。いくら歩行時間が短くても私には無理です。
それだけ山歩きをご自分のライフスタイルにすんなりと組み込んでいらっしゃるんですね。
今年はヘルメット、ハーネスとステップアップ装備も加わったことだし、来年は飛躍の年になりそうですね。
レコを楽しみにしています!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する