記録ID: 281937
全員に公開
ゲレンデ滑走
積丹・ニセコ・羊蹄山
スキー場全国制覇へ〜北海道編スタート
2013年03月30日(土) [日帰り]


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 379062:57
- 距離
- 65.3km
- 登り
- 6,464m
- 下り
- 6,448m
天候 | くもりときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 飛行機
|
写真
撮影機器:
感想
■はじめに
スキー場全国制覇へ。
本四九州偏は、立山(山岳スキー)以外は滑走したので、いよいよ、北海道編のスタートです。しかし、北海道でのスキーは初めてのため、ルスツ、ニセコから始めたいと思います。
■ルスツ
イースト&イゾラエリアは、リフト・ゴンドラの機動力、そして距離も抜群です。緩斜面が長すぎるとか、非圧雪斜面はガリガリもさもさで滑りにくいとか、多少の不満はありますが、とてつもなくすごいスキー場です。一方ウェストエリアですが、距離はありませんが、コースが変化に富んでいて良いです。
両エリア間の移動(ゴンドラで移動)は面倒ですが、両方滑ってこそルスツだと思います。カシミールによると、4時間半の滑走で累積標高で6500m。短い時間でしたが、休憩もとらなかったので、主要なコースはほぼ全部滑れましたし、久々に充実したスキーでした。541箇所目のスキー場。
■京極町民
ルスツの後、ニセコに向かいますが、途中、寄り道です。既に今シーズンの営業は終わっていましたが、担ぎで1本です。新雪が積もっており、オンリーワンのシュプールを刻みました。542箇所目のスキー場。
■倶知安町旭ヶ丘スキー
偵察のため寄ってみましたが、半分まで登りました。重雪でした。543箇所目のスキー場。
※二日目に続きます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1260人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
sat4さん、こんばんは
1泊2日の北海道、う〜んもったいないですね。
しかも1日に何ヶ所かを滑るのは。
ニセコ、ルスツともに昔行ったことがありますが、
どちらも2泊ぐらいで滞在しました。
それぐらい滑りがいがありますよね。
それにしても2日とも晴れてラッキーでしたね。
よく知りませんが、北海道は相当スキー場の数ありそうです。
制覇までにはかなりの費用と日数がかかりそうですね。
ついでに北海道の百名山もいかがでしょう。
こちらはそう日数はかからないでしょう。
hirokさん、こんばんは。
スキー・スノーボードをすることが目的なのではなく「スキー場が好き」になってしまったようです。それも、よりロコなスキー場ほどわくわくしてしまいます。自分でも「何か間違っている」と思うのですが、止まりません。
ニセコ、ルスツともに、わずか数時間の滞在ですが、ほぼ全コース滑走しており、足もパンパンな状態で、これ以上滑るとけがをするのではないかという感じだったので、ちょうど良いのだと思います。
北海道のスキー場。場所の確定作業をしているところですが、150前後と見込んでいます。あちこちに分散しているので、全て行くには1〜2ヶ月くらいです。
百名山...。やめときます。巡るのはスキー場だけにしておきます。
でも、北海道の山は気になります。百名山ではありませんが、ニペソツとか暑寒別岳とか行ってみたいです。
「スキー・スノーボードをすることが目的なのではなく「スキー場が好き」になってしまったようです。それも、よりロコなスキー場ほどわくわくしてしまいます。自分でも「何か間違っている」と思うのですが、止まりません。」
↑ 全く同じ症状です(爆笑)
大きなスキー場はどちらかというと敬遠したいですorz
リフト1〜2本のスキー場ほど燃えます。
さすがにロープトー1本はすぐに飽きるとは思いますが、動いていないほうが燃えますかね〜w
有賀峠さん、こんばんは。
鉄道でいうと「ローカル線が好き」と同じかもしれませんね。
北海道では、大きなスキー場を残しているので、小さいとこだけというわけにはいきませんが。
30年近くスキーをやっていると、もう上達しないし、レースもやったし、スノーボードもやっているし、いろいろ幅を広げてきましたが、最後に行き着いたのは「巡り」でした。
本州編は終わりましたが、本州内にも担いで登れそうな廃スキー場がいくつかあり、ヤマレコのレポートもあるので、来年以降にいってみようかと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する