ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 282229
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

気になる山十二ヶ岳へ、ついでに西湖周辺の山一周(毛無山・鬼ヶ岳・紅葉台・三湖台・足和田山)

2013年04月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:58
距離
16.7km
登り
1,625m
下り
1,622m

コースタイム

06:55 文化洞トンネル発
08:10 毛無山
09:35 十二ヶ岳
10:15 金山
10:45 鬼ヶ岳
12:20 西湖いやしの里 根場
12:50 西湖コウモリ穴
13:50 紅葉台
14:05 三湖台
15:00 足和田山(五湖台)
15:50 文化洞トンネル着
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆駐車場 文化洞トンネル駐車場
コース状況/
危険箇所等
◆道の状況
 〇毛無山      普通の登山道で危険箇所はありません。
 ○十二ヶ岳     十一ヶ岳の登りから十二ヶ岳の下りは斜度がありロープ、鎖が多く注意が必要 
           落石が起きやすいのでこれも注意です。 
 ○鬼ヶ岳      山頂直下の下りに梯子あり
 ○紅葉台〜足和田山 ハイキングコースで危険箇所はありません。足和田山からの下りはすこし急で崩れた場所もあります
◆トイレ
 ○道の駅かつやま、西湖いやしの里 根場、西湖コウモリ穴、紅葉台
道の駅 かつやまから見た毛無山と十二ヶ岳
天候もよく最高の山日和です
2
道の駅 かつやまから見た毛無山と十二ヶ岳
天候もよく最高の山日和です
文化洞トンネル駐車場
今日は私を含めて2台だけです。
1
文化洞トンネル駐車場
今日は私を含めて2台だけです。
駐車場の奥に登山道があります
出発します!
1
駐車場の奥に登山道があります
出発します!
富士山、手前の山は紅葉台から足和田山と河口湖(左)、西湖(右)
今日は快晴なので富士山の雪が青空に映えます!
6
富士山、手前の山は紅葉台から足和田山と河口湖(左)、西湖(右)
今日は快晴なので富士山の雪が青空に映えます!
毛無山手前の風景
2
毛無山手前の風景
毛無山山頂
一ヶ岳
これが十二あるので起伏が多いです。
1
一ヶ岳
これが十二あるので起伏が多いです。
稜線からの富士山
3
稜線からの富士山
二ヶ岳
表示板は三ヶ岳以降省略します。
1
二ヶ岳
表示板は三ヶ岳以降省略します。
富士山と西湖
これから行く十二ヶ岳
4
これから行く十二ヶ岳
下りのロープ
写真では解りづらいですが急な下りです。
1
写真では解りづらいですが急な下りです。
今日は行かない節刀ヶ岳
1
今日は行かない節刀ヶ岳
右斜面への転落防止用ロープ
登山道の先に倒木があります。
気を付けて歩きます。
1
右斜面への転落防止用ロープ
登山道の先に倒木があります。
気を付けて歩きます。
ロープが次第に増えてきます。
十一ヶ岳の登り
1
ロープが次第に増えてきます。
十一ヶ岳の登り
三ツ峠山
十一ヶ岳から望む十二ヶ岳
ここからがメインです。
1
十一ヶ岳から望む十二ヶ岳
ここからがメインです。
十一ヶ岳下りロープ。
2
十一ヶ岳下りロープ。
十一ヶ岳と十二ヶ岳鞍部のアルミの吊り橋
3
十一ヶ岳と十二ヶ岳鞍部のアルミの吊り橋
吊り橋から見上げる十二ヶ岳
キツソウですね!
1
吊り橋から見上げる十二ヶ岳
キツソウですね!
吊り橋を渡った場所から
2
吊り橋を渡った場所から
十二ヶ岳の鎖場の途中から十一ヶ岳を見下ろす。
4
十二ヶ岳の鎖場の途中から十一ヶ岳を見下ろす。
十二ヶ岳の鎖場の途中から河口湖方面
山中湖も見えます。
2
十二ヶ岳の鎖場の途中から河口湖方面
山中湖も見えます。
十二ヶ岳の鎖場の途中から釈迦が岳?遠くに大菩薩?
2
十二ヶ岳の鎖場の途中から釈迦が岳?遠くに大菩薩?
上を見るとまた鎖があります。
1
上を見るとまた鎖があります。
やっと平坦地へ出ました。
この登りだけで随分時間がかかりました。

2
やっと平坦地へ出ました。
この登りだけで随分時間がかかりました。

十二ヶ岳頂上の松と富士山
どのような撮り方をしても富士山はキレイです。
3
十二ヶ岳頂上の松と富士山
どのような撮り方をしても富士山はキレイです。
お賽銭をいつもより多くあげて登山の安全を祈念します。
2
お賽銭をいつもより多くあげて登山の安全を祈念します。
金山へ向かう尾根からの富士山
ずっと富士山が見えてます。
キレイです!
5
金山へ向かう尾根からの富士山
ずっと富士山が見えてます。
キレイです!
足元に注意の表示
そうですね!落ちたら助からない!
1
足元に注意の表示
そうですね!落ちたら助からない!
鬼ヶ岳への登山道から十二ヶ岳
1
鬼ヶ岳への登山道から十二ヶ岳
富士山、西湖、河口湖、遠くにちょこっと山中湖
3
富士山、西湖、河口湖、遠くにちょこっと山中湖
鬼ヶ岳着きました。
2
鬼ヶ岳着きました。
南アルプスの山々
3
南アルプスの山々
農鳥、間ノ岳、北岳、千丈、鳳凰三山、ちょこっと甲斐駒
7
農鳥、間ノ岳、北岳、千丈、鳳凰三山、ちょこっと甲斐駒
聖、赤石、悪沢
本栖湖、竜ヶ岳、雨ヶ岳
3
本栖湖、竜ヶ岳、雨ヶ岳
ハシゴ
これを下ります。
2
ハシゴ
これを下ります。
下山道のブナ
人が両手を広げて「いらっしゃい」をしているような愛嬌のあるブナの木
1
下山道のブナ
人が両手を広げて「いらっしゃい」をしているような愛嬌のあるブナの木
巨大堰堤
山の中にすごいものが作ってあります!
1
巨大堰堤
山の中にすごいものが作ってあります!
根場への道
ここから車道になります。
1
根場への道
ここから車道になります。
西湖いやしの里 根場
ここで紅葉台への道がわからずウロウロしてました。
1
西湖いやしの里 根場
ここで紅葉台への道がわからずウロウロしてました。
西湖コウモリ穴
スタッフの綺麗な女性がいろいろな情報を教えてくれます。
トイレもあります。
1
西湖コウモリ穴
スタッフの綺麗な女性がいろいろな情報を教えてくれます。
トイレもあります。
紅葉台の施設が山頂に見えます。
遠いですね!
1
紅葉台の施設が山頂に見えます。
遠いですね!
ここを右に入って登山道へ向かいます。
1
ここを右に入って登山道へ向かいます。
舗装路から登山道へ入ります。
1
舗装路から登山道へ入ります。
アブラチャンが咲いています。
標高が高いせいかこの時期花はあまり咲いていません
3
アブラチャンが咲いています。
標高が高いせいかこの時期花はあまり咲いていません
コブシも咲きはじめてています。
4
コブシも咲きはじめてています。
紅葉台からの富士山
2
紅葉台からの富士山
三湖台からの鬼ヶ岳、十二ヶ岳
3
三湖台からの鬼ヶ岳、十二ヶ岳
足和田山へ向かう登山道から鬼ヶ岳、十二ヶ岳と西湖
1
足和田山へ向かう登山道から鬼ヶ岳、十二ヶ岳と西湖
ゆったりした登山道
3
ゆったりした登山道
足和田山(五湖台)
1
足和田山(五湖台)
足和田山(五湖台)から河口湖と遠くに三ッ峠
1
足和田山(五湖台)から河口湖と遠くに三ッ峠
ここを右に下ります。
1
ここを右に下ります。
午前中歩いた十二ヶ岳から毛無山の稜線
十一ヶ岳と十二ヶ岳のデコボコが良くわかります。
4
午前中歩いた十二ヶ岳から毛無山の稜線
十一ヶ岳と十二ヶ岳のデコボコが良くわかります。
文化洞トンネル駐車場
無事帰って来ました。
1
文化洞トンネル駐車場
無事帰って来ました。

感想

今回、気になっていた山、十二ヶ岳に行ってきました。

この山は、一年半ほど前に妻と行った西湖の南山稜の三湖台から見た時に、その険しそうな山容からぜひ登ってみたいと思っていました。(この時、表示板を見誤ってずっと節刀ヶ岳とカン違いしてましたが!)

今日は、天気予報どおり快晴で絶好の山歩き日和になりました。
文化洞トンネルから毛無山に向けて出発します。
歩きやすい道を時々十二ヶ岳を左に見ながら歩きます。
山頂近くで振り返ると大きな富士山が現れて、あまりにも素晴らしいので何枚も写真を撮ってしまいました!
青い空によく映える富士山と河口湖、西湖、近隣の山と絶景です!
この景色を見ることができるだけでも来た価値があると思います。
たぶん、毛無山にはこの景色だけが目的の人も多いのではないかと思います。

毛無山を過ぎるとすぐ一ヶ岳の表示が現れ、アップダウンを繰り返しながら稜線上を進みます。
富士山はずっと左に大きく見えています。
十一ヶ岳の登りから道は険しくなってきます。
この山は鎖より麻ロープとトラロープが多く使われています。トラロープは頼りなげですが、麻ロープは擁壁工事などで職人さんがよく使っている、あの太いロープなので掴みやすいです。
十一ヶ岳を下り十二ヶ岳との鞍部にアルミの吊り橋が現れました。
これは、ちょっと揺れますが楽しく渡れます。
ここから十二ヶ岳を見ると聳え立っていてなかなか大変そうです!

吊り橋をわたると十二ヶ岳の鎖場が始まりますが、ここが今日のメインになります。ずいぶん長い登りです。
私程度の者には長くてキツイ登りで疲れますが、楽しいのも事実です。
去年の秋に行った両神山を思い出してしまいました。

山頂へ着くとやはりここも絶景ポイントです。
富士山が綺麗なのでまた撮ってしまいます。家に帰って来て写真を確認すると富士山ばかりごっそりとありました!
十二ヶ岳の下りを注意して下りてしまえば、後は普通に歩けます。

鬼ヶ岳は、今日のルートでは標高が一番高いので眺望も一番です。
富士山はもちろん、南アルプス、八ヶ岳、甲武信、奥秩父の山もよく見えます。
今日はここから下山ですが山頂からすこしの距離の岩場にハシゴが設置されています。
そこを過ぎてしまえば、あとは危ない場所はありません。

今日は西湖を一周する山歩きなので根場へ下りたあとも紅葉台へ向かいます。
しばらくの間車道を歩き、西湖コウモリ穴を過ぎ西湖民宿村から紅葉台への登山道に入ります。

西湖の南側の紅葉台から三湖台、足和田山の山道はなだらかで里山ハイキングという雰囲気の登山道になります。
景色は登山道が木立の中にあるので残念ですが富士山は見づらくなってしまいます。
紅葉台には展望台があり眺望は良いですが有料で150円かかります。

足和田山からの下山道は今までの尾根道よりは勾配が急なので少し注意した方が良いと思います。途中崩れてロープが張られている所がありますがそこからしばらく歩くと文化洞トンネル駐車場に着きます。

今回、西湖の周辺の山を歩いて見ると北側の山はどこも富士山をはじめ眺望が最高で、歩き甲斐があるように思います。
また、南側の山の尾根は車で紅葉台まで入ることができるので軽いハイキングなどに向いていると感じました。


私個人的にはやはり十二ヶ岳が予想を上回って楽しめました。
たぶん、岩や鎖場の好きな人にはおススメの山です。
この山はそれほど大きくはないですが、楽しめる山なのでもっと人気が出てもよいのでは!と思うのは私だけでしょうか?
ちなみに、帰りに駐車場で話をした方も以前、他の山から見て気になっていて、今日登れて満足したそうです。また、来たいと言ってました。

私もまた来てみようと思っています。
ヤマレコを参考にさせていただいた方大変ありがとうございました。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4227人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
毛無山〜十二ヶ岳〜鬼ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら