記録ID: 28268
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
佐武流山
2008年08月12日(火) [日帰り]


- GPS
- 07:36
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 1,595m
- 下り
- 1,591m
コースタイム
P切明0655、林道ゲート0722、登山道入口0830、ワルサ峰0954、佐武流山1110、ワルサ峰1206、登山道入口1321、P切明1430
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年08月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
林道をかなり歩く事になるので、MTBがあれば便利だろうと思いました。 檜俣川からワルサ峰までは急坂で滑りやすく、足元に注意が必要でした。登りより下りのほうに時間がかかるかもしれません。登山道は細いですが明瞭でした。 佐武流山から白砂山へのルートは笹ヤブが繁茂しているので、それなりの装備が必要でしょう。目印のテープはあるようです。 駐車場に使わせてもらった切明の保養センターには日帰り温泉(1030-1900)があります。 時間と人手があれば、有名(?)な河原の温泉を掘ってみるのも楽しいかと思います。スコップは保養センターで貸し出されてます。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2117人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
久しぶりのレポですね。
切明温泉の河原の野天風呂は冬がいいですよ〜
sakusakuさん、お久しぶりです。
仕事が一段落ついたので、これからバンバン山に登る…予定なんで、また山行記録を見てやってください
しかし、冬の切明温泉て! てっきり雪で閉ざされていると思ってました。調べてみると、営業してるみたいですね
車の運転に不安は生じますが、来春にでも行きたくなってしまいました。
きっと冬源郷(?)なんでしょうね。
冬源郷、いい響きですね〜
冬に2回行きましたが実は私は野天には入湯せず、見ていました。
お湯は結構熱くて、冬にはいい具合のようです。
団体で行ったとき、温泉で体をあっためてからそのまま川を渡って向こう岸まで行くアホがいました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する