ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 282699
全員に公開
トレイルラン
京都・北摂

春 12.5km★人待たせの強制朝ラン★将軍塚から清水山を経由して、桜舞い散る東山周辺を駆け抜ける。。→春の嵐到来。

2013年04月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
その他1人
GPS
03:20
距離
12.1km
登り
274m
下り
261m

コースタイム

<< 第1陣 早朝強制朝ラン→約束してる時間につくよう努力義務が掛けられて、次第に足早に。。>>
6:40 阿含宗 門前(久しぶりの東山山頂公園)
6:41 東山ドライブウェイ沿いの桜
6:44 東山山頂公園 到着 今日は、こちらから出陣。
 公園のにゃんこ達とおハヨウさん♪たこ焼き屋さんのおじさんはまだ来てない様子。
6:45 将軍塚(東山山頂公園)からの展望
6:46 森へIN。こちらもミツバツツジが見頃ですね。
6:52 東山 防火貯水槽 分岐→あづま屋分岐より、ちょっこし近道。→木の根の道を進む。
6:58 清水寺 到着。三角点あり。展望なし。
7:01 子安の塔へ向かいます。
7:06 清水寺南ゲート→子安の塔復旧しましたね。
7:07 清水の舞台が見える。
7:08 音羽道を覗いてみる。こちらには、桜はなく、新緑状態。紅葉道だったかな?と音羽の滝方面へ向かう。
7:10 お池(ハラハラと散りゆく桜、お池に花びらが降り注いでいます。)
 西門→仁王門近くの枝垂れ桜綺麗です。
7:12 常夜燈 三→二→一年坂を経て、高台寺ストリート(ねねの道)へ。
7:14 霊山御本廟 桜・散りかけ。
 早朝なので、人も少なく かなり快適です。
7:16 霊山護国神社門前→近くより高台寺のお釈迦さまが見えます。
7:17 高台寺公園
7:18 三面大黒天前→御陵衝士屯所跡→圓徳院 北政所御殿跡
7:20 祇園閣・三重の塔(大雲院)
7:22 円山公園・お池前(1本桜も散りかけでしたが、お花見モードでした。)
7:23 知恩院前
7:26 青蓮院→あおくすの庭(枝垂れ桜綺麗でした。)
7:31 知恩院前・柳の疎水 (カモさん居てます)
7:35 白川疎水の桜→なすあり地蔵菩薩
7:40 辰巳大明神 このあたりも桜綺麗でした。お気に入りの場所です。
7:43 巽橋(スケッチするおじさんや、人慣れしたカワウが2匹羽ばたいて楽しませてくれました。)
7:44 かにかくに碑
7:44 大和橋近くの桜 あづま屋あり→川端通りの桜も見ることが出来ました。
7:48 北座跡→南座前
7:50 花見小路を経て祇園甲部歌舞練場 到着(なんだかんだで1時間強かかりました。)
7:57 祇園甲部歌舞練場の桜(枝垂れも)綺麗でした。また待合室から眺める中庭の桜も気に入りました。
 チケットとる手順がわからず、札も取らず、座席に荷物を置いて朝食を買いに行こうとしたら、親切なおじさんが、勝手を教えてくれる。
一度札を引き、もう一度窓口に並びに来なければならないらしい。
=========================================
<< 第2陣→ゆるーく京都東地区観光 >>
8:09 平安神宮へ行ってみようと歩きだす。→四条通を横断
 街角で見かけたカワウ(飲食店のおばちゃんと仲良し♪)
8:17 なすありの小径を歩く→知恩院前・柳の疎水→白川疎水の桜をウォーク
8:22 金剛寺
8:34 平安神宮前・岡崎疎水到着(近くセブンイレブンには、お花見椅子もあって京風です。)
8:44 京都市美術館前にてお花見(朝食)→裏のお池経由(お池近くでは外人さんがスローな太極拳をやっていた。絵になるぅ〜♪)
8:51 琵琶湖疏水 到着(岡崎 桜回廊ライトアップ&十石舟めぐりの偵察)→乗り場から舟を見送り。
9:03 インクライン散策(桜ハラハラ舞い散っていました。舞い散る桜も素敵♪)
9:11 都ホテル前→佛光寺本廟前→延命地蔵大菩薩祠前→粟田神社前
9:18 坂本龍馬 お龍「結婚式場」跡→白川橋
9:20 明智光秀の塚→白川疎水・一本橋→菊屋橋(近くにて、結婚式の撮影カップルあり)
10:02 祇園甲部歌舞練場 再び。座席確保完了。
=========================================
<< 第3陣→帰路へ。 >>
10:14 建仁寺
10:17 安井神社→安井金比羅宮の縁切り石くぐりで頭を打つ。
10:20 境内にて 壁に向かう僧侶あり。僧侶。。何を。。
10:24 庚申堂(舞妓さんたちの撮影が行われていました。)
10:26 八坂の塔
10:28 路地にて、ウェディングの撮影が行われていました。
10:30 三年坂経由
10:38 清水寺 仁王門前
10:39 清水寺 お池横
10:41 茶屋前
10:42 清水の舞台下
10:44 地主神社前
10:46 清水寺北側ゲートより森へIN
10:53 東山 防火貯水槽 分岐
10:56 東山山頂 付近巨大石碑
10:58 東山山頂公園

<< 本日のコース 第1陣 >>
将軍塚(東山山頂公園)→東山 防火貯水槽→高台寺山国有林(世界遺産文化遺産公園の森林)→清水寺(子安の塔→音羽の滝→水の舞台下→仁王門)→常夜燈 三→二→一年坂→霊山御本廟→霊山護国神社門前→ねねの道→高台寺公園→三面大黒天前→御陵衝士屯所跡→圓徳院 北政所御殿跡→祇園閣(大雲院)→円山公園→知恩院前→青蓮院→あおくすの庭→知恩院前・柳の疎水→白川疎水の桜→なすあり地蔵菩薩→辰巳大明神→巽橋→かにかくに碑→大和橋近くの桜→川端通り→北座跡→南座前→花見小路→祇園甲部歌舞練場

<< 本日のコース 第2陣 >>
祇園甲部歌舞練場→なすありの小径→知恩院前・柳の疎水→白川疎水の桜→金剛寺→平安神宮前・岡崎疎水→京都市美術館前→琵琶湖疏水・十石舟見送り→インクライン→佛光寺本廟前→延命地蔵大菩薩祠前→粟田神社前→明智光秀の塚明智光秀の塚→柳の疎水・一本橋→白川疎水・桜→菊屋橋→祇園甲部歌舞練場 再び

<< 本日のコース 第3陣 >>
祇園甲部歌舞練場→建仁寺→安井神社→安井金比羅宮→庚申堂→八坂の塔→三年坂→清水の舞台下→地主神社前→清水寺北側ゲート→東山 防火貯水槽→東山山頂 付近巨大石碑→東山山頂公園


☆今日は、頼まれ物にて、早朝から祇園甲部歌舞練場のチケットをとりにいくことに。。
 祇園甲部歌舞練場で待ち合わせして、将軍塚から下山し(ついでに清水寺の桜を楽しみながら)目的地まで行く予定。
 最短距離で、おおよそ1km。
 相方の「何時につく?」の問いかけに、
 直線距離、おおよそ1kmだが、内心、寄り道もするので「山道通るし 道迷いするかもしれないから1時間は見てほしいかな?」とサバを読みつつの回答。
 相方は、お山を歩く気がないのはわかっているし、かと言って、必要以上に待たせるわけにもいかない。。
 でも、せっかく来たのだから、季節を感じながら、名所をめぐりたい。この機会を有効に利用することに。

☆帰路は、相方と。。歩調あわず、傘は1本
 歩きにくいので、雨に打たれながら。。それでも、歩き方が速すぎると叱られる。。だって、必要以上に濡れたくないし、傘渡してるんだから、速く歩いたっていいじゃん。。

☆帰宅後、今までの寝不足を解消するかのごとく、8Hも眠り続けてしまった。。

☆今回のコースは、京の春を感じる 桜三昧の朝ランコースにお勧めです。早朝だと、人ごみを感じずに快適なランを楽しめると思います。
☆あまりに朝速すぎると、清水寺のゲートが開いてないかもしれません。
 扉が開くのは、6:00か6:30だったか。。うろ覚えですみません。

☆円山公園、はハラハラと散りかけでした。

☆東山山頂公園。こちらも原付は通行不可のようで。。
天候 くもりのち小雨
次第に風強くなりつつ。。春の嵐到来。
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
阿含宗 門前
東山ドライブウェイ沿いの桜
東山ドライブウェイ沿いの桜
東山山頂公園 到着
2013年04月08日 06:29撮影
4/8 6:29
東山山頂公園 到着
桜・満開
桜・ベストコンディションです。
桜・ベストコンディションです。
東山山頂公園のにゃんこたち。
3
東山山頂公園のにゃんこたち。
<< 第1陣 祇園甲部歌舞練場へ。>>
将軍塚(東山山頂公園)からの展望
<< 第1陣 祇園甲部歌舞練場へ。>>
将軍塚(東山山頂公園)からの展望
将軍塚展望台
森へIN。ミツバツツジが見頃
森へIN。ミツバツツジが見頃
東山 防火貯水槽 分岐
東山 防火貯水槽 分岐
高台寺国有林
世界遺産文化遺産公園の森林
世界遺産文化遺産公園の森林
あづま屋分岐より
あづま屋分岐より
分岐はあるけど、ちょっこし近道。
分岐はあるけど、ちょっこし近道。
木の根の道を進む。
木の根の道を進む。
清水寺 到着。
展望なし。
三角点あり。
子安の塔へ向かいます。
子安の塔へ向かいます。
清水寺南ゲート
子安の塔復旧!
清水の舞台が見える。
清水の舞台が見える。
音羽道
通行者への注意書き。
音羽道
通行者への注意書き。
音羽の滝
音羽の滝前
音羽谷にちょっこし桜
1
音羽谷にちょっこし桜
音羽谷の新緑。
清水寺 お池前 境内
清水寺 お池前 境内
ハラハラと散りゆく桜の花びらが、お池に降り注いでいます。
ハラハラと散りゆく桜の花びらが、お池に降り注いでいます。
仁王門前
清水寺 西門
仁王門と枝垂れ桜
仁王門と枝垂れ桜
仁王門横の枝垂れ桜
2
仁王門横の枝垂れ桜
燈篭と桜
桜・アップ
桜・満開
散り始めてる箇所も。
桜・満開
散り始めてる箇所も。
仁王門と西門
仁王門と西門
三年坂下る
三年坂コーナーあたり
三年坂コーナーあたり
三→二→一年坂へ。
1
三→二→一年坂へ。
霊山御本廟
ねねの道へ
路地歩き
ねねの道へ
路地歩き
ねねの道へ
路地歩き
ねねの道へ
路地歩き
ねねの道へ
路地歩き
ねねの道へ
路地歩き
ねねの道へ
路地歩き
ねねの道へ
路地歩き
霊山護国神社門前
霊山護国神社門前
近くより高台寺のお釈迦さまが見えます。
近くより高台寺のお釈迦さまが見えます。
高台寺方面から、丸山公園へ
高台寺方面から、丸山公園へ
高台寺公園
高台寺 周辺マップ
高台寺 周辺マップ
三面大黒天前
御陵衝士屯所跡
圓徳院 北政所御殿跡
圓徳院 北政所御殿跡
祇園閣・三重の塔(大雲院)
祇園閣・三重の塔(大雲院)
獅子の石碑
かやぶき屋根の茶屋
かやぶき屋根の茶屋
大谷祖廟表参道
円山公園・お池前
円山公園・お池前
円山公園・1本桜
円山公園・時計台
円山公園・時計台
円山公園
知恩院前
知恩院前
知恩院前
知恩院
塀前の桜
知恩院
塀前の桜
青蓮院の木
あおくすの庭
あおくすの庭(枝垂れ桜綺麗でした。)
あおくすの庭(枝垂れ桜綺麗でした。)
知恩院前・柳の疎水
知恩院前・柳の疎水
知恩院前・柳の疎水 (カモさん居てます)
1
知恩院前・柳の疎水 (カモさん居てます)
知恩院前・柳の疎水
知恩院前・柳の疎水
白川疎水の桜
白川疎水の桜
疎水沿いの小花
疎水の桜
なすあり地蔵菩薩
なすあり地蔵菩薩
白川疎水の桜
辰巳大明神近くがお気に入りのカワウ
仲良しのおばちゃん待ちか?
3
辰巳大明神近くがお気に入りのカワウ
仲良しのおばちゃん待ちか?
辰巳大明神近く疎水の桜
このあたりも桜綺麗でした。
辰巳大明神近く疎水の桜
このあたりも桜綺麗でした。
辰巳大明神
かにかくに碑
白川疎水の桜
ほていさん?
白いお花
川端通り近くあづま屋
川端通り近くあづま屋
疎水終点
花見小路入口
花見小路
祇園甲部歌舞練場
祇園甲部歌舞練場
祇園甲部歌舞練場
枝垂れ桜
祇園甲部歌舞練場
枝垂れ桜
祇園甲部歌舞練場・桜
祇園甲部歌舞練場・桜
祇園甲部歌舞練場・待機場
祇園甲部歌舞練場・待機場
祇園甲部歌舞練場・待機場より眺める中庭の桜
祇園甲部歌舞練場・待機場より眺める中庭の桜
祇園甲部歌舞練場・桜
祇園甲部歌舞練場・桜
祇園甲部歌舞練場・桜
1
祇園甲部歌舞練場・桜
祇園甲部歌舞練場・桜
祇園甲部歌舞練場・桜
<< 第2陣 ゆるーく、花見に。>>
花見小路を歩く
<< 第2陣 ゆるーく、花見に。>>
花見小路を歩く
辰巳大明神近くのカワウ
4
辰巳大明神近くのカワウ
知恩院前・柳の疎水
知恩院前・柳の疎水
気持ち良さげに
水辺を散歩するカモさん
1
気持ち良さげに
水辺を散歩するカモさん
平安神宮前・岡崎疎水近くのセブンイレブン
お花見席あり。
平安神宮前・岡崎疎水近くのセブンイレブン
お花見席あり。
岡崎疎水と桜
岡崎疎水・桜
平安神宮 でっかい鳥居
平安神宮 でっかい鳥居
平安神宮 でっかい鳥居と赤い橋
平安神宮 でっかい鳥居と赤い橋
岡崎疎水・桜満開
岡崎疎水・桜満開
京都市美術館前にてお花見
京都市美術館前にてお花見
岡崎疎水・桜
岡崎疎水・桜
岡崎疎水・桜
京都市美術館前
裏庭庭園
お池あります。
京都市美術館前
裏庭庭園
お池あります。
京都市美術館前
裏庭庭園にて
太極拳をする外人さん
京都市美術館前
裏庭庭園にて
太極拳をする外人さん
京都市美術館前
裏庭庭園
京都市美術館前
裏庭庭園
岡崎疎水・桜
琵琶湖疏水 到着
岡崎 桜回廊十石舟めぐりの舟乗り場です。
1
琵琶湖疏水 到着
岡崎 桜回廊十石舟めぐりの舟乗り場です。
琵琶湖疏水近くの桜
琵琶湖疏水近くの桜
岡崎 桜回廊十石舟めぐりの舟つき場
岡崎 桜回廊十石舟めぐりの舟つき場
琵琶湖疏水近くの桜
琵琶湖疏水近くの桜
インクライン入口
インクライン入口
インクライン
桜回廊を歩く
1
インクライン
桜回廊を歩く
インクライン
インクライン
清水寺
三年坂近くお土産売り場
清水寺
三年坂近くお土産売り場
延命地蔵大菩薩祠前
延命地蔵大菩薩祠前
坂本龍馬 お龍「結婚式場」跡
1
坂本龍馬 お龍「結婚式場」跡
柳の疎水
明智光秀の塚
明智光秀の塚
明智光秀の塚
知恩院前・柳の疎水
知恩院前・柳の疎水
白川・桜の疎水
白川・桜の疎水
ウェディング撮影
1
白川・桜の疎水
ウェディング撮影
祇園甲部歌舞練場 再び
祇園甲部歌舞練場 再び
<< 第3陣 帰路へ。>>
建仁寺
<< 第3陣 帰路へ。>>
建仁寺
安井神社
安井神社
安井神社
安井金比羅宮
安井金比羅宮・石碑
安井金比羅宮・石碑
安井金比羅宮・境内
安井金比羅宮・境内
安井金比羅宮・本殿
安井金比羅宮・本殿
安井金比羅宮の縁切り石くぐりで頭を打つ。
1
安井金比羅宮の縁切り石くぐりで頭を打つ。
境内の黄色いお花
1
境内の黄色いお花
僧侶・壁に向かう。
1
僧侶・壁に向かう。
安井金比羅宮・石の鳥居
安井金比羅宮・石の鳥居
安井金比羅宮・おみくじ
安井金比羅宮・おみくじ
清水三年坂美術館
清水三年坂美術館
八坂の塔
庚申堂(舞妓さんたちの撮影が行われていました。)
庚申堂(舞妓さんたちの撮影が行われていました。)
庚申堂と舞妓さん
2
庚申堂と舞妓さん
壁にお面が。。
八坂ストリート
路地にて、ウェディングの撮影が行われていました
路地にて、ウェディングの撮影が行われていました
清水寺
三年坂
清水寺近く
陶器製作風景
清水寺近く
陶器製作風景
清水寺へ。
清水寺
三年坂近くお土産売り場
着物姿の観光ガール達
清水寺
三年坂近くお土産売り場
着物姿の観光ガール達
清水寺
三年坂近くお土産売り場
清水寺
三年坂近くお土産売り場
清水寺
仁王門
清水寺
お池
清水寺
茶屋
清水寺
清水の舞台下
清水寺
清水の舞台下
清水寺
地主神社前
2013年04月07日 12:47撮影
4/7 12:47
清水寺
地主神社前
清水寺北側ゲートへ
清水寺北側ゲートへ
清水寺北側ゲート前の橋
清水寺北側ゲート前の橋
清水寺北側ゲートより
2013年04月07日 12:46撮影
1
4/7 12:46
清水寺北側ゲートより
東山 防火貯水槽 分岐
東山 防火貯水槽 分岐
東山山頂公園前・石碑
2013年04月08日 08:01撮影
4/8 8:01
東山山頂公園前・石碑
小雨降る 東山山頂公園
2013年04月07日 12:46撮影
4/7 12:46
小雨降る 東山山頂公園

感想

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1177人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら