記録ID: 2829513
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
日程 | 2020年12月30日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 吹雪 |
アクセス |
利用交通機関
スタッドレスタイヤがいいと思います。
車・バイク
都内から川場スキー場まで2時間半くらい。 川場スキー場のリフト二つ乗り継ぎ。 リフトは往復で2000えん、ココヘリレンタル料金忘れた1000円くらい。 祝日料金で駐車場代もかかった。1000円だったかな?
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
09:31 スタート(0.00km) 09:31 - ゴール(1.78km) 12:13
コース状況/ 危険箇所等 | リフト券売り場で登山届けを出さないと券が買えないシステム。 剣ヶ峰までいく途中に危なそうな雪庇が育ちつつありました。 先行者はいるものの雪で踏み跡はすぐ消えてしまう状態。 |
---|---|
その他周辺情報 | 川場温泉ゆとりあんさんへ。 https://kawaba-yutorian.jp/daytrip/ |
過去天気図(気象庁) |
2020年12月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター マフラー ネックウォーマー 毛帽子 靴 ザック サブザック 輪カンジキ アイゼン スノーシュー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ |
---|
写真
感想/記録
by mixer_3
先週、お天気の良さそうな武尊に登ろうと川場スキー場へやってきて、
リフト券売り場に登山計画書を提出したら「まだ登山は許可が下りていません」
って言われたのです。チーン。
仕方なく丸沼スキー場で30年ぶりのスキーをしたのです。
(それはそれでなかなかよかった。)
今日はお天気が悪いことは重々承知でふたたびやってきて、
ホワイトアウト撤退。
剣ヶ峰手前を行ったり来たりで雪上訓練。
後でログを見たらほんとに剣ヶ峰のちょっと手前まで行っていたのですね。
でも帰りもトレースを見失ってコースアウトしたりしていたので、
あそこで戻ってよかったのだと。
そして今まででいちばん、ピッケル のありがたみがわかった。
滑落の時にはブレーキに、直登の時には打ち込んで支柱に。
(今までただの短くて使いづらい杖だと思ってた。)
降る雪やガスが山肌や木のこずえにかかっているのを見ても、
きれいでため息が出る。
リフト券売り場に登山計画書を提出したら「まだ登山は許可が下りていません」
って言われたのです。チーン。
仕方なく丸沼スキー場で30年ぶりのスキーをしたのです。
(それはそれでなかなかよかった。)
今日はお天気が悪いことは重々承知でふたたびやってきて、
ホワイトアウト撤退。
剣ヶ峰手前を行ったり来たりで雪上訓練。
後でログを見たらほんとに剣ヶ峰のちょっと手前まで行っていたのですね。
でも帰りもトレースを見失ってコースアウトしたりしていたので、
あそこで戻ってよかったのだと。
そして今まででいちばん、ピッケル のありがたみがわかった。
滑落の時にはブレーキに、直登の時には打ち込んで支柱に。
(今までただの短くて使いづらい杖だと思ってた。)
降る雪やガスが山肌や木のこずえにかかっているのを見ても、
きれいでため息が出る。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:189人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 剣ヶ峰山 (2020m)
- 川場スキー場ゲレンデトップ (1870m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する