ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 283005
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲山 (北山公園〜観音山〜ごろごろ岳)

2013年04月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
asamaru その他1人
GPS
04:43
距離
7.5km
登り
423m
下り
423m

コースタイム

9:40北山公園駐車場→10:00北山貯水池→10:40鷲林寺→11:35観音山山頂→12:40ごろごろ岳山頂→12:45鉄塔
〜休憩〜
13:15鉄塔→14:20北山公園駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北山公園駐車場 (約4時間半駐車で\500)
コース状況/
危険箇所等
観音山までのパノラマコースは急斜面を登って行きますが特に危険な個所はありませんでした。
ごろごろ岳からの苦楽園尾根も先日の雨で多少ぬかるんでいる道もありましたが特に問題はありませんでした。

鷲林寺にトイレがあります。
利用はしていませんが北山公園の緑の相談所、北山貯水池にもトイレがあるようです。
北山公園に駐車
北山貯水池まで公園の中を歩いて行きます
1
北山公園に駐車
北山貯水池まで公園の中を歩いて行きます
桜はかなり寂しい感じになってました
1
桜はかなり寂しい感じになってました
ミツバツツジはきれい
6
ミツバツツジはきれい
公園内はハイキングコースになっています
公園内はハイキングコースになっています
整備されている道もあるけど、
整備されている道もあるけど、
こんな自然な感じの道もあって、
4
こんな自然な感じの道もあって、
歩いててとても楽しい
3
歩いててとても楽しい
北山貯水池に到着〜
先日の大雨で桜はかなり散っちゃったみたい (´A`)
2
北山貯水池に到着〜
先日の大雨で桜はかなり散っちゃったみたい (´A`)
でもこれはまだ見事
d(^^*)
2
でもこれはまだ見事
d(^^*)
甲山がかっこよく見えるぜ
8
甲山がかっこよく見えるぜ
貯水池に沿って観音山へ
1
貯水池に沿って観音山へ
フェンスに沿って歩いて行きます
フェンスに沿って歩いて行きます
一度バス道路に出ます
まずは鷲林寺へ
一度バス道路に出ます
まずは鷲林寺へ
途中の脇道からも行けたようですが気づかず舗装道路をそのまま歩いて鷲林寺に到着
1
途中の脇道からも行けたようですが気づかず舗装道路をそのまま歩いて鷲林寺に到着
塔の右手に観音山への道が
塔の右手に観音山への道が
素朴だけどすごくわかりやすい地図 d(^。^)
景色が楽しめるパノラマコースで行こう
3
素朴だけどすごくわかりやすい地図 d(^。^)
景色が楽しめるパノラマコースで行こう
鳥居の左手がパノラマコースへの道
1
鳥居の左手がパノラマコースへの道
傾斜が続きます
おっと、なかなか手ごわいな…
2
おっと、なかなか手ごわいな…
でもさすがパノラマコース、景色がきれい
出発点の北山公園、甲山を見下ろします
4
でもさすがパノラマコース、景色がきれい
出発点の北山公園、甲山を見下ろします
よっこらしょっと
よっこらしょっと
観音山に到着でーす
\(^o^)/
3
観音山に到着でーす
\(^o^)/
山頂はそんなに広くないけどぐるっと景色が見渡せます
3
山頂はそんなに広くないけどぐるっと景色が見渡せます
京都方面
大阪方面
あの白い花はタムシバかな?
2
あの白い花はタムシバかな?
さて、次はごろごろ岳を目指します
さて、次はごろごろ岳を目指します
割と楽しい道です
1
割と楽しい道です
ムムッ!
何やら絶景ポイントのような気がしたので道からそれて寄ってみると、
1
ムムッ!
何やら絶景ポイントのような気がしたので道からそれて寄ってみると、
やっぱり〜
巨大天然椅子に座って景色を見ながらしばし休憩
7
巨大天然椅子に座って景色を見ながらしばし休憩
さて、行きますか
さて、行きますか
しばらくフェンスに沿って歩いて行きますが結構建物が並んでいます
保養所とか別荘かなぁ…
しばらくフェンスに沿って歩いて行きますが結構建物が並んでいます
保養所とか別荘かなぁ…
木立を抜けると、
木立を抜けると、
ごろごろ岳山頂に着いたけど…
1
ごろごろ岳山頂に着いたけど…
木は切られて岩は集められていました
景色を見たいんだけどロープが張られて立ち入り禁止 (-_-;)
木は切られて岩は集められていました
景色を見たいんだけどロープが張られて立ち入り禁止 (-_-;)
しばらく進んでから三角点を振り返ります
左手では工事中の人たちが休憩されていました
しばらく進んでから三角点を振り返ります
左手では工事中の人たちが休憩されていました
ちょっと残念だったけどお弁当を食べる場所を見つけるためにもとりあえず先へ行こう
帰りは苦楽園尾根から下ります
1
ちょっと残念だったけどお弁当を食べる場所を見つけるためにもとりあえず先へ行こう
帰りは苦楽園尾根から下ります
山頂からちょっと下りたところにある鉄塔脇で昼食をとりました
山頂からちょっと下りたところにある鉄塔脇で昼食をとりました
さすがごろごろ岳、ゴロゴロしています
さすがごろごろ岳、ゴロゴロしています
ちらり眺望
ちょっとだけ危ないところもあり
ちょっとだけ危ないところもあり
今日は本当に天気が良いです
4
今日は本当に天気が良いです
だいぶ下りてきました
だいぶ下りてきました
もう少しかな
この階段から下りてきました
この階段から下りてきました
住宅地をしばらく歩きます
豪邸ばかり (° °;)

住宅地をしばらく歩きます
豪邸ばかり (° °;)

北山公園に戻ってきました
北山公園に戻ってきました
来年は満開の時に来るね〜 ヽ(∀`)
4
来年は満開の時に来るね〜 ヽ(∀`)

感想

ぼーーーーーっとしていたらいつのまにか桜が咲き始めてそして満開になり、今や散りかけ。
こりゃいかん!ってことで北山貯水池の桜がまだ咲いていることを願って出発。

北山公園にある桜はかなり寂しい感じになっていましたがミツバツツジがきれいだったし、歩いていてとても気持ちの良い公園でした。
北山貯水池では先日の大雨と風でかなり散ってしまったようだけど、まだきれいに咲いている桜もあったので良しとしよう
v(▽^*)

北山貯水池でしばらく甲山と周りの景色を眺めて過ごしてから観音山に向かいました。
鷲林寺から観音山までのコースは案内板を見ると4つありましたがパノラマコースを選択。
道は急斜面で両手を使って登った場所もありましたがそんなにきついこともなくとても楽しめました。
眺望が良く、何度も立ち止まっては景色を眺めながら登っているうちに山頂に着きましたが山頂からの眺めもとてもきれいで大満足。

そしてごろごろ岳へ。
実は今回の私の心の中のメインはごろごろ岳で、きっと岩がゴロゴロしているんだろうなぁ♪と、山頂に着くまで密かに楽しみにしていたのですが観音山からのコースだと山頂付近はあまりゴロゴロしていなくてしかも三角点の周りは工事中。
工事の人が何人かいて重機もありました。
事前に皆さんの記録を見て山頂はたいしたことはないこと、そして今工事中だということは知っていたのですが思っていたより寂しい状況だったのでちょっぴりヘコんじゃいました (-_-;)

山頂付近で食事をとるつもりだったのですが食べ損ねて腹ペコMAXのまま下山開始。
でも苦楽園尾根を少し下ったところに鉄塔があるやや広めの場所があったのでそこで目出度く昼食タイム。
そこから先は期待していた岩ゴロゴロの道があり、天気も良いし気温も上着は脱いだけど暑過ぎもせずでとても気持ちよく下山することができました。

遅ればせながらの桜見物、観音山での景色、岩場を楽しみながらの下山、今回もとても楽しかったです。
特に観音山は気に入ったのでまた行きたいな。
次回は観音山から奥池に出るコースで行ってみようかな、と今からコソコソと企む私でした Ψ(`▽´)Ψ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4731人

コメント

Re:素晴らしい天然の座椅子!
 asamaru さん、今日は。

 私も何十年前にごろごろ岳には行った事があります。確か甲陽園からだったように思います。

 写真は一杯あるがどんなコースを実際に歩くのかが良く分からない記録が多いのですが、あなたの記録は何時もこれが良く分かる様になってます。あっぱれ!、100点です。

 天然の座椅子もほんとにいいですね。ただ少し型が古いのでちょっと足の部分が短いですね。
2013/4/10 11:23
100点!ありがとうございますヽ(^o^)丿
mesnerさん、こんにちは。
私は褒められて伸びる子なので“あっぱれ”と言われてすごく嬉しいです

方向音痴の私が書く記録なのでどこまで参考になるかは分かりませんが山歩きを始めてからはその方向音痴も少しはマシになったかも?

天然座椅子、実は硬くて座り心地はあまり良くありませんでした〜
でもホント、気持ち良く歩けるコースだったのでまた行ってみたいと思います
2013/4/10 21:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
ガベノ城・観音山の砂山北東稜経由周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
甲山墓園からゴロゴロ岳・観音山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら