上杉尾根 登山口


- GPS
- 03:32
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 294m
- 下り
- 259m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
帰りは雪が溶けてぬかるんでました |
写真
感想
登り納めに急遽妙見山へ行ってきました。
頂上まで行かず、尾根まで出たあたりで引き返しました。
雪景色を登るのは新鮮で楽しかったです♪
2020年の登り納めは12月29日の大和葛城山と思ってたのですが、まさかの大晦日登山に妙見山へ行ってきました。
朝起きると7時前やのに、なんだかいつもより窓の外が明るい、、、もしやと思いカーテンを開けると、薄っすら積もってました。
眠ってる息子の耳元で「雪積もってるで」って呟くと、いつもはなかなか起きない息子、跳ね起きました。。。
いつも、だらだら身支度する息子がテキパキ動いて着替えもう○ちも終わらせて、外に出ようとしたら葛城山に一緒に行った友人家族からLINEが、、、「雪の妙見山行かへん?」
息子に聞いたら行く気満々でして、急いで山準備と朝ご飯。
10時に山麓のケーブル駅に待ち合わせて、10時半登山開始。
うっすらですが、期待通り雪景色でした。
雪国の方々からは、「は〜?」と思われるかも知れませんが、大阪では結構な雪景色なんです。
今回も一番歩きやすい上杉尾根コース。
初谷川コースはロープウェイ山麓駅からだと、距離があるので無難に、、、
息子は、泥の混じった汚ない雪だるまを作りながら、えっちらおっちら、、、
この時点で、頂上は諦めました。。。
今日は、雪遊びやな。
他の登山客も結構おられて、前来た時よりすれ違う方は多かったです。
雪遊びしながらゆっくり登ったので、昼に山頂に行き着くことが出来ず、、、見晴らしの良いところで引き返しました。
ここで、昼ごはんを食べようかとも思ったのですが、ちょっと風が強すぎて、、、
子供達の雪遊びが終わったところで引き返しました。
少し降った木に囲まれた風の弱いところを探して、カップラーメンと白ご飯の昼食、、、他に魅力的な昼ごはんがないか模索中。。。
友人家族はレトルトパスタとおにぎりと缶詰でした。
アマノのフリーズドライが美味しいとよく聞くのですが、食べたことがありません。
チャレンジしようかと思いながらもなかなか手が出ず、、、今度、ネットで買ってみようかなぁと思ってます。
14時半頃から雪遊びしながら下山開始。
標高が高いところは、まだ雪なので良かったのですが、下山するに連れて雪からドロに、、、
雪遊びじゃなくてドロ遊びしながら16時、駐車場に到着。
子供達は、ズボンも靴もドロドロ。。。楽しそうやったのでまぁいいか。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する