記録ID: 283300
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳〜ヤビツ峠
2013年04月08日(月) [日帰り]


- GPS
- 11:21
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,643m
- 下り
- 1,637m
コースタイム
0810ヤビツ峠
0830富士見橋登山口
1000三ノ塔
1030鳥尾山荘
1210塔ノ岳(1340発)
1620三ノ塔分岐→菩提方面へ
1710表丹沢林道→菩提方面へ下山
1740表丹沢林道(おかしいので引き返す)
1925ヤビツ峠
0830富士見橋登山口
1000三ノ塔
1030鳥尾山荘
1210塔ノ岳(1340発)
1620三ノ塔分岐→菩提方面へ
1710表丹沢林道→菩提方面へ下山
1740表丹沢林道(おかしいので引き返す)
1925ヤビツ峠
天候 | 最高の快晴!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
宮ヶ瀬から70号に入り結構走ったなぁという印象。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ヤビツ峠から下にくだると20分程で登山口が出てきます。山水がくめるところです。峠にもトイレはありますが登山口にもとてもきれいなトイレがあったので助かりました。 |
写真
感想
初めての塔ノ岳はヤビツ峠から。丹沢三方ルートを登るはずだったのですが入りが遅くなってしまったのでこちらにかえました。ヤビツ峠まで来るのがちょっと大変。
とても景色が良かったです。富士山や湘南、真鶴半島、伊豆大島まではっきり見えました。標高が上がると本当に見晴らしがよくなるのでとても気持ちの良いコースでした。時々、鹿も出てきました。人馴れしているのか割と近くまで寄ることができました。
塔ノ岳でのんびりした後に三ノ塔でさらにのんびりし、富士見橋方面ではなく菩提峠に行ってみようということになりました。が、この道がどう考えても人が通った気配がなく、登山道というよりかは林業の方が出入りしている様な感じでした。とても不安になり、赤テープ頼りに下山しました。さすが、信頼と実績の赤テープということで表丹沢の林道に出ることができました。その地点の看板に菩提は下と書いてあったのでそのまま下山していたのですが、こちらの道もどう考えても登山道ではない。よくよく考えてみたら、標高も下がり続ける一方ですし、これは菩提地区に向かっているのではないかと考え、遭難したら下に向かわないの原則に基づき再び林道を目指しました。
結構あせっていたのですが(あたりは暗くなってきてましたし)、林道に着くと友人の携帯でどこの場所にいるのか確認できたので、そのままヤビツ峠まで1.5hはかかりましたが歩いて帰ることができました。結局真っ暗闇の中でしたが無事に帰れてよかったです。
方角を確かめるとか、下調べした道以外は歩かないとか色々と勉強になりました。
膝がボロボロになってしまったので膝対策もしっかりしたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1205人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する