飯盛山


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 240m
- 下り
- 240m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所は無し トイレ:平沢峠Pのトイレはまだ開いていませんでした。 温泉:天女の湯は火曜休みでがっくり 小作でほうとう食べ、萌木の村(キャロル)でケーキセット(メチャ旨!) |
写真
感想
寄り道しまくりの山行(^_^;)
高速道の釈迦堂PAでトイレだけのつもりが、むむ・・。
桃の花が上に見えて、しばし鑑賞。
桃の切り花を友達がこれいくらですか?と訊いたら、「持って行っていいわよ」わ〜い!
タダで大量にいただく(*^_^*)ラッキー!!
そこで過ごすこと30分
次、道の駅。目指すは産直売り場。
今年の米はいつになく出来が良いとのこと。安いのでも美味しいらしく、米と野菜を購入。
次、湧水。弘法水。
パワースポットって感じ。喉に良い湧水らしく、友達は声楽家なので、なでなでしまくり(笑
大量に汲む。さっきの米を炊いたらおいしいかな?
やっと平沢峠P着
どんだけ寄り道してんだか(^_^;)予定より1時間遅れ
飯盛山は往復2時間ほどなので、お気楽です。
山頂からは、お天気に恵まれ、360度の展望。八ケ岳の眺めは圧巻でした。
山小屋が見えるほど。
富士山も白くかすんで冬のようにクッキリではないですが、ずっと見えていて気分爽快。
遠くに御嶽山と思われる山や木曽駒かなと思われる山も。
下山後、ほうとう食べて、清里の天女の湯へ行ったら、火曜休み。
陽射しは強かったのですが、冷たい風でそんなに汗もかいてないから、温泉はいっかぁ。となり、萌木の村の「キャロル」へ
こだわりの手作りケーキやアイス、クッキーが美味しい!!
ご主人(カナダ人)は週に3回は飯盛に登っていらっしゃるとか。
気軽に登って、あの大展望が楽しめる飯盛山を広く宣伝したいそうです。
村の中をぶらぶらしてたら、今度は蒸したジャガイモを「美味しいよ食べてごらん」と貰った。
帰りは佐久経由、嵐山PAでブラックソフト(竹の炭が入ったコーヒー味)を食べ、満足満足で帰宅。
今回も両手にお土産だらけの楽しい山行でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する