ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 283490
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

達居森

2013年04月09日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:08
距離
3.8km
登り
232m
下り
231m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:00 新道登山口
11:00 新道旧道分岐
11:15 見晴峠(252m)
11:27 達居森頂上(262.7m)
12:32 東屋
14:00 旧道登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道4号線大衡小学校前右折(仙台方面から出発した場合は左折)、後は道なりに牛野ダムへ行けます。
牛野ダム湖東側に約20台の駐車スペースがあります。
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:なし。
トイレ:駐車場手前のゲートボール場にあります。

残雪もなく、特に危険な所もありません。強いてあげれば見晴峠から山頂へ向かう途中にやや滑り易い所があります。
新道から上がれば新道旧道分岐点の手前から尾根道になり、短いですが縦走の雰囲気を味わえます。
途中ピークを幾つか越えるので、山頂と勘違いし易い場所があります。又所々にベンチがあります。
見晴峠や山頂奥の展望所では船形連峰や七ツ森などを見ることができます。
カタクリの花見目的の場合、山頂を踏まずに東屋を目的地として新道旧道を周回するのが良いと思います。

達居森はカタクリの名所ですが、今回ポツリポツリとしか咲いていませんでした。
今週末でも咲く花の数は増えると思いますが、見頃は来週と予想します。

周辺情報:昭和万葉の森
ここもカタクリを見ることができます。見頃は達居森とほぼ同じ頃。
ミズバショウは既に見頃です。リュウキンカは咲いていませんでしたが、多分来週末は見られると思います。
登山口
奥の階段が新登山道。
2013年04月09日 10:02撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
4/9 10:02
登山口
奥の階段が新登山道。
ヒメギフチョウ
今回も春の女神に会えました。
2013年04月09日 14:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
14
4/9 14:31
ヒメギフチョウ
今回も春の女神に会えました。
登山道
新登山道に入って直ぐはカタクリは少ないです。
2013年04月09日 10:19撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
1
4/9 10:19
登山道
新登山道に入って直ぐはカタクリは少ないです。
エナガ
ヒゲダンスをしている訳ではなく、巣材の収集です。

※トリミングしています。
2013年04月09日 14:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
4/9 14:32
エナガ
ヒゲダンスをしている訳ではなく、巣材の収集です。

※トリミングしています。
ぽつりぽつりとカタクリ
2013年04月09日 10:29撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
6
4/9 10:29
ぽつりぽつりとカタクリ
セリバオウレン
花期はそろそろ終わり頃。
2013年04月09日 14:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
4/9 14:33
セリバオウレン
花期はそろそろ終わり頃。
登山道の両側はカタクリで覆われていますが、咲いている花は殆どありませんでした。
2013年04月09日 10:38撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
1
4/9 10:38
登山道の両側はカタクリで覆われていますが、咲いている花は殆どありませんでした。
最初のベンチ。ここから尾根道になります。
2013年04月09日 10:45撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
4/9 10:45
最初のベンチ。ここから尾根道になります。
新登山道と旧登山道の分岐点。
2013年04月09日 11:04撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
4/9 11:04
新登山道と旧登山道の分岐点。
見晴峠
東側の大和町吉岡方面。
2013年04月09日 11:16撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
4/9 11:16
見晴峠
東側の大和町吉岡方面。
シュンラン
まだ咲いている花は少なかったです。
2013年04月09日 11:23撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
2
4/9 11:23
シュンラン
まだ咲いている花は少なかったです。
達居森頂上
奥に展望台があります。
2013年04月09日 11:27撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
4/9 11:27
達居森頂上
奥に展望台があります。
西側に船形連峰が見えます。
2013年04月09日 11:28撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
5
4/9 11:28
西側に船形連峰が見えます。
達居森展望所
2013年04月09日 11:29撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
4/9 11:29
達居森展望所
七ツ森と南川ダム、右に笹倉山
2013年04月09日 11:30撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
2
4/9 11:30
七ツ森と南川ダム、右に笹倉山
この山はたがら森?鎌倉山?
2013年04月09日 14:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/9 14:34
この山はたがら森?鎌倉山?
東側の展望
大和町吉岡方面。
左は花の杜ゴルフクラブ
2013年04月09日 11:36撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
4/9 11:36
東側の展望
大和町吉岡方面。
左は花の杜ゴルフクラブ
船形山と薬師岳×←薬師森でした^^;。
2013年04月09日 14:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
4/9 14:34
船形山と薬師岳×←薬師森でした^^;。
ヒオドシチョウ
登山道を通してひらひら舞っています。
2013年04月09日 11:48撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
4/9 11:48
ヒオドシチョウ
登山道を通してひらひら舞っています。
アオゲラ
面倒臭いので望遠レンズを出しませんでした。

※トリミングしています。
2013年04月09日 11:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/9 11:55
アオゲラ
面倒臭いので望遠レンズを出しませんでした。

※トリミングしています。
カタクリとヒメギフチョウ
・・・ちょっと遠いです。
2013年04月09日 12:18撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/9 12:18
カタクリとヒメギフチョウ
・・・ちょっと遠いです。
カタクリとヒメギフチョウ

※トリミングしています。
2013年04月09日 12:20撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
4/9 12:20
カタクリとヒメギフチョウ

※トリミングしています。
東屋前のカタクリの小群生
殆ど咲いていませんでした。
2013年04月09日 12:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/9 12:31
東屋前のカタクリの小群生
殆ど咲いていませんでした。
東屋
昼食をとっていると小鳥の囀りが聞こえてきました。
2013年04月09日 12:32撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
4/9 12:32
東屋
昼食をとっていると小鳥の囀りが聞こえてきました。
メジロ
10羽ほどの群れで東屋周囲の木にやって来たので、取り急ぎ望遠レンズを取り出して撮影しました。
2013年04月09日 12:54撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
12
4/9 12:54
メジロ
10羽ほどの群れで東屋周囲の木にやって来たので、取り急ぎ望遠レンズを取り出して撮影しました。
ヤマガラ
メジロがいなくなったらヤマガラが来てくれました。
2013年04月09日 13:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
4/9 13:11
ヤマガラ
メジロがいなくなったらヤマガラが来てくれました。
カタクリ
カタクリはあまり咲いていませんでしたので、撮影したのは僅かです。
2013年04月09日 13:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8
4/9 13:23
カタクリ
カタクリはあまり咲いていませんでしたので、撮影したのは僅かです。
カタクリもう1枚。
2013年04月09日 13:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
13
4/9 13:25
カタクリもう1枚。
カタクリ更に1枚。
2013年04月09日 13:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
4/9 13:32
カタクリ更に1枚。
旧登山道沿いのカタクリの群生
2013年04月09日 13:44撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
4/9 13:44
旧登山道沿いのカタクリの群生
旧登山道沿いのカタクリの群生
2013年04月09日 13:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/9 13:51
旧登山道沿いのカタクリの群生
旧登山道終点
2013年04月09日 14:00撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
4/9 14:00
旧登山道終点
キクザキイチゲ
旧登山道の上り口付近にはキクザキイチゲが咲いていました。・・・虫付きですな。
2013年04月09日 14:01撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8
4/9 14:01
キクザキイチゲ
旧登山道の上り口付近にはキクザキイチゲが咲いていました。・・・虫付きですな。

感想

カタクリの開花状況を確認するため行ってみました。
新道、旧道共に開花しているカタクリは少なく、時期的にはかなり早かったです。
個人的な満開予想は来週の半ば頃でしょうか。
カタクリの他に咲いている花はシュンラン(咲き始め)、セリバオウレン(ほぼ終わり)、キクザキイチゲなど。

七ツ森も3つ4つ連ねて登ると疲労困憊しますが、達居森はここだけなら結構楽です。
トレーニングになるのかどうかは分かりませんけどね。

今回もヒメギフチョウに会うことができました。
蛹から孵ったばかりなのか動きの悪い蝶もいましたので、至近距離で撮る事もできました。
但し、カタクリで吸蜜するヒメギフチョウは遠くからでしか撮れなかったのは残念。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1261人

コメント

カタクリの達居森
群生しているのを見てびっくりしたことがあります。シュンランを初めて見つけたのもここでした。最近ご無沙汰しているので懐かしい感じがします。
たがら森は低いから鎌倉山にすっぽり飲み込まれてますね
2013/4/10 22:29
kiyoshiさん、こんばんは
私も達居森のカタクリの群生に驚いた口です^^;。
以前は鳥見フィールドでポツポツ咲くカタクリを見て喜んでいたものです。
たがら森は下から見ても何となく印象が薄い山ですが、達居森山頂目線だと尚更ですね
2013/4/11 0:30
ステキな情報♪
ありがとうございます

実は身近にこんなにいろいろ咲いているんですね
この時期忙しいので、一息ついたGW始めに北へ向かうのが例年でした。
行ってみるとしたら今週末ですかね。
(スキーとどっちを取るか!?)
2013/4/11 1:23
Springさん、こんばんは
見頃の予想難しいですが、今週末でもまだ若干早いような気がします。
達居森山頂へ行かずに東屋立ち寄りの周回コースだと短時間で回れるので、七ツ森とセットで計画するといいかもしれません。
2013/4/11 2:24
花の季節到来
httさん、こんにちは。
花の時期はまだ先と思っていたら、腕を存分に発揮できる季節が到来ですね!!
まだ雪山を歩いていたい気分ですが、花も見に行かないともったいないと思ってしまう写真でした。
休みの日に天気が良ければ花を探しに行ってみようかな!
2013/4/12 12:17
Webberさん、こんばんは
今年もまた花の季節が始まりました^^)。
どこへ行ったら一番いいのかと迷いますね。
梅や桜もいいですが、やはりスプリングエフェメラルの花々は魅力的です。
2013/4/12 21:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら