記録ID: 2836166
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
恒例になりつつある蔵王刈田岳へ初詣。のつもりが・・・
2021年01月02日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:14
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 551m
- 下り
- 537m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:03
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 5:09
距離 7.3km
登り 551m
下り 555m
14:28
41分
馬の背稜線500m手前撤退地点
16:13
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
年末年始の降雪で深雪膝下ラッセル、時に視界不良でツリーホールにハマり、もがくほどに埋まる蟻地獄状態も。 |
写真
13:03
サングラスをかけても雪面の起伏がおぼろげ、小さな樹氷
の脇を通過しようとしてツリーホール
にハマる。
最初は腰のあたりまで潜り、もがいて脱出を試みるもスノーシューを履いた足的に感触も無くせらに胸迄沈み、これはダメだと身軽になるためにザックを外して放り投げ、それを手掛かりに脱出成功。
サングラスをかけても雪面の起伏がおぼろげ、小さな樹氷
の脇を通過しようとしてツリーホール
にハマる。
最初は腰のあたりまで潜り、もがいて脱出を試みるもスノーシューを履いた足的に感触も無くせらに胸迄沈み、これはダメだと身軽になるためにザックを外して放り投げ、それを手掛かりに脱出成功。
装備
備考 | 久しぶりの山登りでストックのスノーバスケットを忘れ、何所までも刺さるストックに難儀。 と言うより早出が出来ない事に帰りの車でもう反省!!しかし次回の計画段階で守れない事がこれ以上無い反省点。 |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:807人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yuufunさん、こんばんは。
3ヶ月以上お休みされてたんですね…そして新年いきなりのラッセル(*_*)大変お疲れ様でした。
蔵王はやはり厳しさが違いますね。見ているだけで私では心折れそうな過酷さが伝わってきます。一度は訪れ樹氷を見てみたいのですが、厳冬期の蔵王はまだまだ敷居が高そうなのでレコで満足する事にします。
今年もどうぞご安全に、楽しい山行をなさってください。そして、またお会い出来たら嬉しいです。今年も宜しくお願いいたします。
TNINNINT サン明けましておめでとうございます。
そしてコメント有難うございます。
TNINNINT サンの記録も拝見させていただいてます、舟形山域がとても身近に感じられ、県をまたいでの登山口に成りますので中々実行に移せませんが、いつか自分も挑戦してみたいと思っています。これからも情報よろしくお願いします。
蔵王は、天気とタイミングと日ごろの行いで条件がガラリと変わります。
TNINNINT サンなら大丈夫でしょう、どうぞ諦めずに晴天の日に挑戦してみてください。
どうも自分は知らぬ間に機嫌を損ねてしまったようで、毎年自慢に成らない記録ばかり並べろ羽目に(涙)。
しかし、最近は逆に悪天候の方がやり遂げた感も感じるように成ってしまい、もしかして変態的登山の楽しみ方に片足を踏み入れてしまったのかと・・・でもいつまでも運が続く訳も無く、何とか機嫌を直してもらうために日頃の行いを改めなくては。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する