ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 284018
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

妙義山 ★朝飯前の石門めぐり★

2013年04月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
Angel その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:33
距離
3.5km
登り
456m
下り
454m
歩くペース
ゆっくり
1.81.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

3:10 いわき中央インター
6:30 中之嶽神社前 市営駐車場
6:50 石門めぐり出発
   石門群登山道入り口より 第一石門〜第二石門〜第三石門〜第四石門〜
   天狗の評定〜見晴台〜中之嶽神社〜轟岩〜中之嶽神社〜
10:30 駐車場
14:00 いわき到着
天候 晴天・無風
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中之嶽神社前の市営駐車場(無料/トイレ・売店あり)
コース状況/
危険箇所等
松井田妙義ICから中之嶽神社前駐車場までに危険箇所はありません。

登山ポストは中之嶽神社入り口階段手前の左手にあります。
また、石門群登山道入り口、階段脇にもありました。

登山道には至るところに看板が設置されており、上級者(縦走)コースへ向かう道には危険な為、一般登山者は立ち入りを遠慮するようにとの注意書きもたくさんあります。
中之嶽神社前の市営駐車場から出発です。
2013年04月13日 06:57撮影 by  NEX-5N, SONY
4/13 6:57
中之嶽神社前の市営駐車場から出発です。
満開の桜〜〜〜!...のはずが(TT)
2013年04月13日 06:59撮影 by  NEX-5N, SONY
4/13 6:59
満開の桜〜〜〜!...のはずが(TT)
神社から少し下った石門群登山道からスタートします。
2013年04月13日 07:06撮影 by  NEX-5N, SONY
4/13 7:06
神社から少し下った石門群登山道からスタートします。
看板の裏に登山者カード入れがありました。
2013年04月13日 07:08撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/13 7:08
看板の裏に登山者カード入れがありました。
少し登ると、早速「かにのこてしらべ」
どこまで続くのかと思ったら見えている場所だけでした。
2013年04月13日 07:10撮影 by  NEX-5N, SONY
4/13 7:10
少し登ると、早速「かにのこてしらべ」
どこまで続くのかと思ったら見えている場所だけでした。
親切な看板が至る所に!
道迷いはなさそうです。
2013年04月13日 07:13撮影 by  NEX-5N, SONY
4/13 7:13
親切な看板が至る所に!
道迷いはなさそうです。
第一石門
2013年04月13日 07:16撮影 by  NEX-5N, SONY
4/13 7:16
第一石門
穴の空いているのが「たてばり」
2013年04月13日 07:27撮影 by  NEX-5N, SONY
4/13 7:27
穴の空いているのが「たてばり」
カニのヨコバイ
2013年04月13日 07:28撮影 by  NEX-5N, SONY
4/13 7:28
カニのヨコバイ
「たてばり」手前からの景色
2013年04月13日 07:30撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/13 7:30
「たてばり」手前からの景色
先行者が「たてばり」へ
2013年04月13日 07:31撮影 by  NEX-5N, SONY
4/13 7:31
先行者が「たてばり」へ
そして、第二石門
2013年04月13日 07:33撮影 by  NEX-5N, SONY
4/13 7:33
そして、第二石門
第二石門を登ったと思ったら、「つるべさがり」
ここは濡れていたら、すべりやすそうな岩場です。
2013年04月13日 07:34撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/13 7:34
第二石門を登ったと思ったら、「つるべさがり」
ここは濡れていたら、すべりやすそうな岩場です。
第二石門を振り返る師匠
2013年04月13日 16:02撮影 by  NEX-5N, SONY
2
4/13 16:02
第二石門を振り返る師匠
今度は「片手さがり」
2013年04月13日 07:40撮影 by  NEX-5N, SONY
4/13 7:40
今度は「片手さがり」
この鎖を降ります。
2013年04月13日 07:40撮影 by  NEX-5N, SONY
4/13 7:40
この鎖を降ります。
スミレ?
2013年04月13日 07:45撮影 by  NEX-5N, SONY
4/13 7:45
スミレ?
なに?
2013年04月13日 07:46撮影 by  NEX-5N, SONY
4/13 7:46
なに?
第四石門
ここの東屋で少し休みます。
2013年04月13日 08:01撮影 by  NEX-5N, SONY
4/13 8:01
第四石門
ここの東屋で少し休みます。
大砲岩方面へ!
2013年04月13日 08:03撮影 by  NEX-5N, SONY
4/13 8:03
大砲岩方面へ!
天狗の評定に立つ師匠
2013年04月13日 08:21撮影 by  NEX-5N, SONY
2
4/13 8:21
天狗の評定に立つ師匠
天狗の評定から見る景色
見下ろすと満開の桜が!...のハズが(TT)
2013年04月13日 08:23撮影 by  NEX-5N, SONY
4/13 8:23
天狗の評定から見る景色
見下ろすと満開の桜が!...のハズが(TT)
天狗の評定から右方向の景色
2013年04月13日 08:24撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/13 8:24
天狗の評定から右方向の景色
師匠の先に見えるのが大砲岩
2013年04月13日 08:25撮影 by  NEX-5N, SONY
4/13 8:25
師匠の先に見えるのが大砲岩
天狗の評定に腰掛けます。
ちょっと怖い(--;
2013年04月13日 16:06撮影 by  NEX-5N, SONY
4/13 16:06
天狗の評定に腰掛けます。
ちょっと怖い(--;
ヤッホ〜!!
2013年04月13日 08:29撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/13 8:29
ヤッホ〜!!
ここは見晴台からの風景
2013年04月13日 09:22撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/13 9:22
ここは見晴台からの風景
いい眺め!
さて中之嶽神社方面に下ります。
2013年04月13日 09:25撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/13 9:25
いい眺め!
さて中之嶽神社方面に下ります。
荒船山の向こうに八ヶ岳も見えました(^^)v
2013年04月13日 09:26撮影 by  NEX-5N, SONY
4/13 9:26
荒船山の向こうに八ヶ岳も見えました(^^)v
中之嶽神社でお参り
まだ少し時間があるので、轟岩へ!
2013年04月13日 09:46撮影 by  NEX-5N, SONY
4/13 9:46
中之嶽神社でお参り
まだ少し時間があるので、轟岩へ!
2013年04月13日 09:47撮影 by  NEX-5N, SONY
4/13 9:47
轟岩を登ります。
梯子と鎖のコラボです。
2013年04月13日 09:56撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/13 9:56
轟岩を登ります。
梯子と鎖のコラボです。
ここが一番、眺めが良かったです!
師匠もお気に入り!?
2013年04月13日 09:58撮影 by  NEX-5N, SONY
4/13 9:58
ここが一番、眺めが良かったです!
師匠もお気に入り!?
こわいよぉ〜〜〜(>_<)
・・・というフリをしているだけ?(笑)
2013年04月13日 09:59撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/13 9:59
こわいよぉ〜〜〜(>_<)
・・・というフリをしているだけ?(笑)
でも、ここはホントに怖!
2013年04月13日 10:01撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/13 10:01
でも、ここはホントに怖!
降りたくない!
2013年04月13日 10:02撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/13 10:02
降りたくない!
急な神社の階段を下りれば石門巡りも終わりです。
2013年04月13日 10:12撮影 by  NEX-5N, SONY
4/13 10:12
急な神社の階段を下りれば石門巡りも終わりです。
神社入り口にも登山者カード入れがありました。
2013年04月13日 10:15撮影 by  NEX-5N, SONY
4/13 10:15
神社入り口にも登山者カード入れがありました。
日本一の大黒様♪
2013年04月13日 10:18撮影 by  NEX-5N, SONY
4/13 10:18
日本一の大黒様♪
超・楽しかった!また来ますネ〜(^^)/
2013年04月13日 10:21撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/13 10:21
超・楽しかった!また来ますネ〜(^^)/
撮影機器:

感想

4/13(土)は浅間山に行く予定で師匠にスケジュールを空けていてもらっていたんです。でも、4月の「山と渓谷」に掲載されていた妙義山&桜を見て行き先変更〜〜〜!

なのに...

4/11(木)に4/14(日)フライトで師匠のアメリカ行きが決定(TT)

え〜!なんで〜??

ほぼ、行けないだろうと諦めていましたが、妙義神社からの大の字〜相馬岳をあきらめて、石門めぐりだけなら早く出発して早く帰ってくればいけそうだ!との事。

翌日にアメリカ行きなので、無理してもらいたくなかったので、今回はパスしてもいいですよ!と言ったのですが、桜を見たいから行きましょ!って事で決行〜!

ウェザーニュースでも、日本気象協会でも「さくらの里」は4/13〜満開予想(^^)v


やった〜!「山と渓谷」を同じように天狗の評定から桜が見下ろせるよ!
天気予報も晴れ!わぁ〜い!

という訳でいわきを3:00出発!神社前駐車場が6:30到着。でも...

あれ...??さくら...どこ???......咲いてな〜〜〜〜い(泣)

でも、心の目で見れば、満開よ〜♪♪

満開の桜を想像しながら、のんびり朝飯前(といっても、おにぎりは食べました・笑)の石門めぐり、高度間のある岩によじ登り、出会った皆さんとおしゃべりし、早起きは三文の徳!とばかりに早朝散歩を楽しみました...

最後に行った轟岩からの眺めは最高〜♪
でも、ちょっと怖かった(--;
天気も最高で、八ヶ岳も見えましたよ〜(^^)

石門めぐりが終わって、駐車場に戻ってきたのは10:30!
いわきに帰りまぁ〜す(^^)v

妙義山、超・楽しい♪♪
今度は妙義神社からの白雲山や、裏妙義にも行ってみたい!!
でも、もっと腕力と握力を鍛えてからネ!
ヘルメットやハーネスも準備しなくちゃ!

次は紅葉の時に来たいネ!と後ろ髪を引かれながら妙義を後にした私達なのでした...

来週こそは満開の桜が見れると思いますよ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1049人

コメント

はじめまして
地元の者です。
轟岩はお手軽で私もお気に入りです。
石門めぐりは小学校の遠足で行くので地元民は全員めぐってます(笑)
あそこは面白いですよね。

楽しんでいただいたようで地元民としては嬉しくて思わずコメントしてしまいました。
紅葉もなかなかいいですよ!
2013/4/13 19:14
はじめまして
来週行く予定なので参考になりました

今日か明日には桜が満開になってしまうかなと思っていましたが、まだなんですね。
情報ありがとうございます
2013/4/13 21:13
はじめまして
elninoさん

本当に楽しかったですo(^o^)o
今回は時間がなくて石門めぐりだけになりましたが、また行きますよ(*^▽^)/★*☆♪
2013/4/13 21:24
はじめまして
riraさん

来週なら桜も咲くし、アカヤシオも咲き始めますよ(^^)

羨ましいです(^-^;
是非、楽しんで来て下さい
2013/4/13 21:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら