記録ID: 2840667
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日程 | 2021年01月03日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ後曇り |
アクセス |
利用交通機関
霧降の滝駐車場
車・バイク
(ハイキングコース入口前広場) 1/3時点 付近の道路に凍結などは無し
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ・雪は牧場内のルートにあり(1/3時点) 深くても足首程度 ・隠れ三滝バス停から丁字の滝へ向かう管理道の路面は凍結状態 下りでは転倒に注意 ・分岐箇所など案内板はあり、コース上で目立った危険箇所は無し ・丁字の滝〜玉簾の滝の間、マックラ滝には簡易橋あり ・何れの滝も近くまで行けるが、足場が悪いので慎重に (丁字の滝、マックラ滝では足元が凍結) ※ルートには部分的にズレがあるかと |
---|---|
その他周辺情報 | ・霧降の滝駐車場に飲食店あり (山のレストラン、そば処霧降庵) |
過去天気図(気象庁) |
2021年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by wakasato
年が明けて2021年、今年最初のハイク。
展望と氷結景色を目的に大山と隠れ三滝へ。
牧場内からは何と言っても男体山と赤薙山の眺め。
(僅かに女峰山も)
日の出直後の特異な色付きは印象強く。
日が昇った後、青空の下の展望も良かったですね。
隠れ三滝巡りのメインはマックラ滝。
巻き上がる飛沫が作り出す形。
滝壺に見られる氷結の光景は心惹かれるものでした。
天気の変化は早く、早朝の快晴から曇りへ。
それでもお楽しみが済んだ後なので心残りは無く、
年始めは満足のハイクになりました。
病なく、怪我なく、今年も歩ければと思いますね。
展望と氷結景色を目的に大山と隠れ三滝へ。
牧場内からは何と言っても男体山と赤薙山の眺め。
(僅かに女峰山も)
日の出直後の特異な色付きは印象強く。
日が昇った後、青空の下の展望も良かったですね。
隠れ三滝巡りのメインはマックラ滝。
巻き上がる飛沫が作り出す形。
滝壺に見られる氷結の光景は心惹かれるものでした。
天気の変化は早く、早朝の快晴から曇りへ。
それでもお楽しみが済んだ後なので心残りは無く、
年始めは満足のハイクになりました。
病なく、怪我なく、今年も歩ければと思いますね。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:401人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 5720
新年早々においらのレコに来ていたので、おいらもwakasatoさんの新春第一弾のレコにてごい挨拶させていただきますね。
どうぞ今年もよろしくお願いしますね(^_-)-☆!
いや〜〜ぁ。きっとこの日どこかのお山へと繰り出しているに違いない。きっと那須方面だなって、勝手に行き先を決めていましたが、あらら・・・・、日光方面だったのね。お山行きは当たっていたけど、行き先は外れました((´∀`*))ヶラヶラ!
そうだよね〜〜ぇ。以前からここはwakasatoの冬の歩みとしての選択肢があったんだよね
う〜ん、素敵なお写真目白押しですね。マックラ滝の飛沫氷に面食らっていたら、あらら・・カップら〜〜ぁのナルトでも目がくらくら〜〜ぁ
おお、最後のお写真のお土産は、誰に・・・・(#^^#)♪
今年の第一弾レコ、楽しませてもらいました。
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
投稿数: 5939
今年の山初めがどちらになるのか興味津々でしたが
「隠れ三滝」は予想の中にはなかったです
早朝からの出動の甲斐があって清々しい写真が沢山!
正月にふさわしい歩きでうらやましい感じがします
人のことを羨むばかりで山にもスキーにも行かないうちに一週目が終わり
週末頃は寒波到来の予報もありBOKUの山初めの見通しが立ちません
セツブンソウが咲く前には何とか山にも足を踏み入れたいものです
waka様のレコはBOKUの登山の大いなる刺激にもなっていますので
今年も旧年同様よろしくお願いします(●^o^●)
投稿数: 2150
こちらこそ、今年もよろしくお願いします
もう少し安定して晴れそうなら予想の行き先でした。
当日歩いた方のレコを見るとそちらでも良かったかな?
そう思ったりもしています。
白い山並みを見渡したいものですね
代わりの行き先、ここは冬の時期にはよく歩く場所です。
程好く歩いて眺めに氷柱とお手頃感あり。
スッカン沢などには及ばなくてもマックラ滝では
形を変えた氷の姿が楽しめますよ。
お土産はご機嫌取りに・・・ではなく普通に家族へ。
新年ですし
投稿数: 2150
こちらこそ、今年もよろしくお願いします
歩き終えた頃には微かに雪が落ちてくる空模様。
早朝の行動は正解でした。
まさに「早起きは三文の徳」でしたね。
朝焼けの景色は三文以上の価値かも知れませんが
セツブンソウ・・・
来月にはもうその花の時期ですか。
本格的な花リレーが始まる前にますは山初めですね。
行き先に悩む場合にはジモテイで足慣らしはどうでしょう?
投稿数: 2736
このようにすっごい早起きしないとキレイな朝日やモルゲン山は見られないのですよね〜
そこんとこ、たいへん尊敬しております
そしてカクカクとした氷の結晶がとても綺麗!!
意外にもこのあたりは雪が少ないようですね
足を上げない鹿、我がことのように感じてしまう
年取ると、足が上がらないのですよ・・
上げたつもりでも躓くのですよ・・
投稿数: 2150
また今年もよろしくお願いします
夏とは違って日の出が遅いので、冬はモルゲン季節でもあるかと。
雪があるとより色付きが綺麗になりますからね
ただ起きるのに少々気合が。
暖かいお布団から出るのが大変です
何気ないちょっとした段差に意外とつっかかります。
あとバランス感覚が悪くなったような?
予兆はもう始まってるようで・・・
受け入れて付き合っていくしかないですね。