記録ID: 28455
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十勝連峰
十勝・トムラウシ縦走
2008年08月14日(木) 〜
2008年08月16日(土)


コースタイム
8/14
4:30 十勝岳温泉−5:50 上富良野岳−6:10 上ホロカメットク山−7:10十勝岳−美瑛富士分岐−美瑛富士避難小屋−11:00 べべツ岳−12:20オプタテシケ山−14:00双子池
8/15
5:00 双子池−5:50 カブト岩−8:00コスマヌプリ−10:15 三川台−12:15南沼キャンプ場−12:50 トムラウシ山−13:10 北沼−15:10ヒサゴ沼分岐(雪渓側)−15:40ヒサゴ沼避難小屋
8/16
6:30ヒサゴ沼避難小屋−7:30 化雲岳−8:25 ポン沼−10:15第一公園−11:45滝見台−12:30天人峡登山口
4:30 十勝岳温泉−5:50 上富良野岳−6:10 上ホロカメットク山−7:10十勝岳−美瑛富士分岐−美瑛富士避難小屋−11:00 べべツ岳−12:20オプタテシケ山−14:00双子池
8/15
5:00 双子池−5:50 カブト岩−8:00コスマヌプリ−10:15 三川台−12:15南沼キャンプ場−12:50 トムラウシ山−13:10 北沼−15:10ヒサゴ沼分岐(雪渓側)−15:40ヒサゴ沼避難小屋
8/16
6:30ヒサゴ沼避難小屋−7:30 化雲岳−8:25 ポン沼−10:15第一公園−11:45滝見台−12:30天人峡登山口
天候 | 8/14 曇り 8/15曇りのち雨 8/16 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年08月の天気図 |
コース状況/ 危険箇所等 |
十勝岳から平ヶ岳の道は整備されたようで、標識がかなりあります。 美瑛富士避難小屋近辺は草が生い茂り歩きにくい。 双子池に向かう途中に岩ごろ場所がありますが、濃霧時要注意。 双子池−カブト岩間は熊笹の藪こぎ。顔まで草がきてます! トムラウシ−天沼間はコースタイムが厳しめに書いてある気がします。 ヒサゴ沼避難小屋への雪渓上には道しるべがないです。(途中までは岩にマークがありますが、途中でなくなります。) ポン沼−第二公園は雨の翌日は川になってます。(渡渉状態。) |
写真
前日に十勝岳温泉に宿泊。
立ち寄り湯で有名らしく、ひっきりなしにお客さんが来てました。
翌日は行程が長いので、4:30に出発。
前日、上富良野のコンビニで偶然会った山岳ガイドさんから水場は期待薄と言われたので水は多めに2人で16kg持ちました。
立ち寄り湯で有名らしく、ひっきりなしにお客さんが来てました。
翌日は行程が長いので、4:30に出発。
前日、上富良野のコンビニで偶然会った山岳ガイドさんから水場は期待薄と言われたので水は多めに2人で16kg持ちました。
美瑛方面に向かう登山者は私たちのみ。誰もついてこないし、誰もやってきません。美瑛避難小屋前は草が生い茂っていてちょっと歩きにくかった。
小屋前の岩を登っていくと忠別岳に到着。
ここでオプタテシケ方面からの登山者数名とお会いしました。
トムラウシからきた人もいれば、沢登りの方もいらっしゃいました。
小屋前の岩を登っていくと忠別岳に到着。
ここでオプタテシケ方面からの登山者数名とお会いしました。
トムラウシからきた人もいれば、沢登りの方もいらっしゃいました。
双子池キャンプ場目指していく途中、ガスってきました。途中、岩ごろの場所でマーキングがわかりにくい場所がありました。
何とか、キャンプ場に到着。
先客(単独行の男性と大学生グループ)が既にテントを設営してはりました。
熊要注意ですが、すこし安心しました。
何とか、キャンプ場に到着。
先客(単独行の男性と大学生グループ)が既にテントを設営してはりました。
熊要注意ですが、すこし安心しました。
ツリガネ山近辺で若い男性3人組にあいました。人に会うととてもうれしいです。
鎖を使う悪路はあるもののここから三川台までは草刈済で歩きやすいです。
三川台には分岐の標識あり。
キャンプも出来る平らで広い場所です。
雪渓もあったのですが、水場への道がわからず、通過。(10分くらいでいけると聞いてました。)
あいにくの天気だったので残念ですが、三川台−南沼キャンプ場間は非常にきれいな場所ですね。最後にすこし登ってキャンプ場につきます。
キャンプ場は三川台より狭め。
鎖を使う悪路はあるもののここから三川台までは草刈済で歩きやすいです。
三川台には分岐の標識あり。
キャンプも出来る平らで広い場所です。
雪渓もあったのですが、水場への道がわからず、通過。(10分くらいでいけると聞いてました。)
あいにくの天気だったので残念ですが、三川台−南沼キャンプ場間は非常にきれいな場所ですね。最後にすこし登ってキャンプ場につきます。
キャンプ場は三川台より狭め。
トムラウシ山頂→北沼→ロックガーデンを進み内に雨がひどくなってきました。
ロックガーデンまではよかったのですが、天沼−ヒサゴ沼避難小屋はザック内がぬれるほどでした。
おまけに、コースタイムが急に厳しくなるし。
何とか小屋に滑り込みました。
ロックガーデンまではよかったのですが、天沼−ヒサゴ沼避難小屋はザック内がぬれるほどでした。
おまけに、コースタイムが急に厳しくなるし。
何とか小屋に滑り込みました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2607人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する