子持山


- GPS
- 04:51
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 572m
- 下り
- 564m
コースタイム
天候 | 快晴無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道入口にポストがあり、そこに地図がおいてある。危険箇所は無く、山頂手前はくさり場あり。下山後はご当地グルメ焼き饅頭とへそ饅頭の店あり(渋川駅徒歩5分) |
写真
感想
今日はトレッキング仲間と一緒に子持山へ、総勢13人です。
渋川駅からタクシーで30分弱、途中運転手さんに子持神社の女神様の足跡の話を聞く。岩に記された足跡は22cm。やや小さめで真っ平ららしい。女神様は扁平足(笑)だったんだね。
7号橋の登山道入口を10時に出発。すぐに屏風岩が現れる、横15m縦20m以上(勘)スプーンでえぐったような模様が見事。(表現が未熟でスミマセン^^)
約1時間でしし岩へ到着。ここは梯子と鎖で岩の上に登ります。眺めが最高!
谷川連峰や赤城山、反対側は浅間山だそうで、360°の景観が本当に凄かった。
登った岩の反対側は断崖絶壁で、身を乗り出すことができず、手を伸ばして写真だけ取りました(へたれ)
断崖絶壁をロッククライミングで登ってきている人にも遭遇。岩の途中で余裕で止まっているように見えるけど足の下は断崖なんですけど...恐くないんでしょうね、さすがです。
その後も急な登りが続き,山頂へ。ここも景色がお見事でした。雪をかぶった山々の眺望も素晴しかったけど、赤城の山の斜面を切り開いて畑を作り、谷に橋を架けて鉄道を通しているそういう風景が一望できるんです。非常に興味深い風景でした^^
下りも急な岩場があるなどスリリングな登山で楽しかった。
ただ、ずっと続く下り斜面の途中で石を蹴ってしまって危うく前の人にあたるところでした。
これは駄目、反省です。スミマセン><
2:50無事下山。私の万歩計で8470歩5.1kmの行程でした。
帰りのタクシーの運転手さん情報によると、ここ渋川は日本のへそで、5月には腹に顔をかいて踊るへそ祭りなるものが開催されるそうです。ちなみに渋川は本州のへそらしい。
渋川駅で大方の皆さんと別れ、3人の飲んべが集まり早々にビールで乾杯。
その後、地元のグルメを探し、焼き饅頭とへそ饅頭なるものを発見。それも堪能して帰りました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する