近場を歩く162 恩智川~第二寝屋川【東花園〜放出】


- GPS
- 04:25
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 6m
- 下り
- 10m
コースタイム
- 山行
- 3:31
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 4:26
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
◇帰り:JR学研都市線・放出駅 |
写真
感想
まん防解除は大丈夫😿
新規感染者が少しずつ減ってきた。この機を幸いと政府は現在発令されている『まん延防止等重点措置』を21日全面解除する。しかし東北では高速道路や新幹線が被災するほどの大地震が発生、大阪では一時よりは感染者が減ったものの依然高止まりで病床使用率が高いままでの解除。政府の御用医師やおかかえ専門家ではない専門家は花見や歓送迎会で普段以上に人が集まるこの時期の解除は無謀であるとも述べている。延期されて本日始まった高校野球も22日からは入場制限もしないし、ブラスバンドによる応援もOKとなった。大相撲もプロ野球オープン戦も観客多数。すべてがなし崩しのように思える。コロナウイルスはそんな人間の気の緩みを手ぐすね引いて待っているのだろう。油断大敵😎 効果が疑問視され支持もされない『まん防」を政府も一刻も早く解除したいのならあっさりミスを認めて「長い間まん延防止等重点措置を発令してご迷惑をおかけしました。何の効果もありませんでしたので撤回解除します。ゴメンナサイ」と謝罪すればいいものを「感染者数が減ったから」とか3回目接種も進まないのに4回目接種を検討しているにもかかわらず、「ワクチン接種が進んだので」とか苦しい言い訳をして産業界の意向を組むために解除する。4月になったら再び感染拡大が起こるかもしれない、用心用心😉😉
久々の天気を利用して早出しての街歩き。以前ハマっていた川歩き。本日は東大阪の恩智川から第二寝屋川をたどる。街中の川なので開放感や眺めは全く期待できない。目印に川沿いを歩くのみ。でもこんな街中の川に限って珍しいもの、面白いものに出会えることがある。東大阪の近鉄東花園駅からスタート。恩智川沿いを歩き、恩智川治水緑地から第二寝屋川へ。途中、大坂夏の陣で戦死した武将の墓にも出会った。川沿いの遊歩道は多くの人が散歩したりジョギングしたりして賑わっていた。また川沿いの桜並木は蕾がピンクに膨らみ開花は間近のようだった。下水処理場の屋上を利用した広い芝生広場やグラウンドのある川俣スカイランドでランチ休憩。大阪府は下水処理施設を利用してアチコチにスカイランドやグラウンドを整備している。豊中にもあったなあ。この芝生広場の芝生は特にフカフカでまるでクッションが入っているようような。小さな子供でも安心だ。昼食後はランド内を散策してゴールの放出駅へ向かった。
この日も全行程街中だったが、面白い風景や遺跡や施設に巡り合えた。
本日作った替え歌は童謡『一寸法師』の替え歌で・・・・・
『コムロ法師』3/20🐌
♪マコに足りない 弁護士コムロ
怪しい家族に 大きな野望
皇族一家と マコの友
米(アメリカ)へ はるばる逃げていく
♪米(アメリカ)の大学 ひとり暮らし
学び終えたる 弁護士コムロ
コムロ コムロと お気に入り
マコのおともで 秋篠へ
♪さてもふたりで 記者会見
記者がたくさん あらわれいでて
いどみかかれば たちまちに
コムロたちまち 黙り込む
♪マコの威光を さかてにとって
ポツリポツリと 言い訳すれば
記者が コムロを追いかけて
いっしょうけんめい 逃げていく
♪マコが救った 痛手のコムロ
されど不思議や 弁護士コムロ
結婚したもの 芽が伸びず
いまは悲しや マコのヒモ
本日の歩数:23531歩 歩行距離:13.5km 実歩行時間:3時間30分
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
春休みに入って即、蔓延防止措置解除宣言とは?も少し様子をうかがってもよかったと思いますが・・・。
コロナ対策は全く同じことの繰り返しで今回も怪しいですね。
下水処理場は広大な敷地が要るので、表面の有効活用は必須ですね。
これから桜の開花の報が賑やかになることでしょう。年に一度のこの気持ちのいい季節を十分満喫したいものです。
お疲れさまでした
今までもまん延防止重点措置が大きく機能していたとは思いませんが、正式に『歯止め』がなくなり、大手を振って花見や歓送迎会で人が集まり、再び感染が拡大すると予想できるのになぜ今解除なのでしょうね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する