ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 285113
全員に公開
ハイキング
甲信越

守屋山のザゼンソウと高遠コヒガンザクラ!

2013年04月13日(土) 〜 2013年04月14日(日)
 - 拍手
子連れ登山 slowlife その他2人
GPS
--:--
距離
7.3km
登り
624m
下り
622m

コースタイム

1日目   六道の堤、高遠城址公園
2日目朝  高遠 花の丘公園の上の道を散歩
      守屋山  

*ルート図、コースタイムは守屋山のみ記録


≪守屋山≫ 8:20登山口(座禅草コース)‐9:45東峰9:50‐10:30西峰10:35
‐10:50東峰11:15‐12:30登山口
    
天候 1日目:晴れ
2日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
1日目は名古屋方面より駒ケ根ICから高遠城址公園跡付近の駐車場へアクセス
(渋滞回避ルートで無事到着)
花の丘公園駐車場にて車中泊、2日目に守屋山 杖突峠駐車場へ
  
コース状況/
危険箇所等
≪守屋山 道の状況≫

・危険箇所ほぼ無し
・子連れファミリーに何組もお会いしました
・ザゼンソウ、自分で確認できたのは4つ程度
・東峰と西峰は展望が素晴らしい

≪高遠≫

・高遠平成25年桜まつり 
 http://takato-inacity.jp/h25/
・六道の堤       
 http://inashi-kankoukyoukai.jp/cms2/archives/1089
・花の丘公園
 http://www.inacity.jp/view.rbz?nd=380&of=2&ik=1&pnp=47&pnp=380&cd=186
・さくらの湯 
 http://www.ina-city-kankou.co.jp/cms/modules/tinyd1/index.php?id=2
【高遠 お花見編 4/13午後】
六道の堤にて
2013年04月13日 15:24撮影 by  NEX-5, SONY
9
4/13 15:24
【高遠 お花見編 4/13午後】
六道の堤にて
中央アルプスをバックにするなら、逆光にならない午前中がよさそう
2013年04月14日 20:19撮影 by  NEX-5, SONY
23
4/14 20:19
中央アルプスをバックにするなら、逆光にならない午前中がよさそう
青空に桜がきれいでした
2013年04月13日 15:31撮影 by  NEX-5, SONY
10
4/13 15:31
青空に桜がきれいでした
アップで、いつもの年よりも色が薄いそうです
2013年04月13日 15:34撮影 by  NEX-5, SONY
9
4/13 15:34
アップで、いつもの年よりも色が薄いそうです
高遠城址公園 桜雲橋
2013年04月13日 17:05撮影 by  NEX-5, SONY
11
4/13 17:05
高遠城址公園 桜雲橋
桜雲橋の下にある池に、桜と人々が映りこんで幻想的・・・
2013年04月13日 17:07撮影 by  NEX-5, SONY
10
4/13 17:07
桜雲橋の下にある池に、桜と人々が映りこんで幻想的・・・
桜満開
2013年04月13日 17:41撮影 by  NEX-5, SONY
8
4/13 17:41
桜満開
可愛らしい色
2013年04月14日 20:21撮影 by  NEX-5, SONY
2
4/14 20:21
可愛らしい色
【4/13夜】 高遠城址公園、夜桜の時間に再訪
2013年04月13日 19:39撮影 by  NEX-5, SONY
3
4/13 19:39
【4/13夜】 高遠城址公園、夜桜の時間に再訪
桜雲橋の下の池に映りこむ桜の美しいこと
2013年04月13日 19:47撮影 by  NEX-5, SONY
17
4/13 19:47
桜雲橋の下の池に映りこむ桜の美しいこと
ライトアップで桜が華やか
2013年04月13日 19:50撮影 by  NEX-5, SONY
4
4/13 19:50
ライトアップで桜が華やか
しだれ桜は、花火のよう
2013年04月13日 20:42撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/13 20:42
しだれ桜は、花火のよう
光の演出で楽しむ夜桜、心行くまで楽しみました
2013年04月14日 20:27撮影 by  NEX-5, SONY
4
4/14 20:27
光の演出で楽しむ夜桜、心行くまで楽しみました
アップで、、、桜で覆われた高遠城址公園が一望
2013年04月14日 06:31撮影 by  NEX-5, SONY
7
4/14 6:31
アップで、、、桜で覆われた高遠城址公園が一望
【4/14 朝】花の丘公園から続く道を上のほうまで登って、高遠城址公園を上から眺めました
2013年04月14日 06:32撮影 by  NEX-5, SONY
5
4/14 6:32
【4/14 朝】花の丘公園から続く道を上のほうまで登って、高遠城址公園を上から眺めました
中央アルプスがダイナミック
2013年04月14日 20:32撮影 by  NEX-5, SONY
13
4/14 20:32
中央アルプスがダイナミック
【4/14 守屋山へ】
2013年04月14日 08:20撮影 by  NEX-5, SONY
4/14 8:20
【4/14 守屋山へ】
座禅草コース
2013年04月14日 08:51撮影 by  NEX-5, SONY
4/14 8:51
座禅草コース
守屋山は花の百名山だったのですね♪
2013年04月14日 20:35撮影 by  NEX-5, SONY
2
4/14 20:35
守屋山は花の百名山だったのですね♪
ミズバショウの一画
2013年04月14日 20:50撮影 by  NEX-5, SONY
2
4/14 20:50
ミズバショウの一画
ザゼンンソウ発見!
2013年04月14日 11:50撮影 by  NEX-5, SONY
5
4/14 11:50
ザゼンンソウ発見!
座禅しているようにみえます
2013年04月14日 20:34撮影 by  NEX-5, SONY
19
4/14 20:34
座禅しているようにみえます
東峰まであと少し、山頂直下雰囲気が良いです
2013年04月14日 09:45撮影 by  NEX-5, SONY
2
4/14 9:45
東峰まであと少し、山頂直下雰囲気が良いです
到着〜 守屋山東峰!
2013年04月14日 09:47撮影 by  NEX-5, SONY
10
4/14 9:47
到着〜 守屋山東峰!
360度展望抜群、南アルプスが見えます
2013年04月14日 09:48撮影 by  NEX-5, SONY
7
4/14 9:48
360度展望抜群、南アルプスが見えます
中央アルプスもくっきり
2013年04月14日 09:50撮影 by  NEX-5, SONY
8
4/14 9:50
中央アルプスもくっきり
東峰のすぐ先、守屋神社奥宮
2013年04月14日 10:01撮影 by  NEX-5, SONY
4/14 10:01
東峰のすぐ先、守屋神社奥宮
西峰に向かう途中、“元気になる木”が
2013年04月14日 10:08撮影 by  NEX-5, SONY
2
4/14 10:08
西峰に向かう途中、“元気になる木”が
カモシカ岩
2013年04月14日 10:11撮影 by  NEX-5, SONY
4/14 10:11
カモシカ岩
守屋山 西峰に到着、こちらも展望抜群、東峰よりスペースがあります
2013年04月14日 10:32撮影 by  NEX-5, SONY
5
4/14 10:32
守屋山 西峰に到着、こちらも展望抜群、東峰よりスペースがあります
前日に高遠で購入した高遠まんじゅう、美味しかったです
2013年04月14日 11:04撮影 by  NEX-5, SONY
3
4/14 11:04
前日に高遠で購入した高遠まんじゅう、美味しかったです
ヒオドシチョウ!
2013年04月14日 20:36撮影 by  NEX-5, SONY
4
4/14 20:36
ヒオドシチョウ!
下山、東峰のあたりは、やはり快適な道
2013年04月14日 11:18撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/14 11:18
下山、東峰のあたりは、やはり快適な道
帰りに諏訪大社一ヶ所訪問、、諏訪大社は全部で4つあるとは知らなかった〜
2013年04月14日 13:31撮影 by  NEX-5, SONY
2
4/14 13:31
帰りに諏訪大社一ヶ所訪問、、諏訪大社は全部で4つあるとは知らなかった〜
君が代にでてくるさざれ石、なるほど〜
2013年04月14日 13:38撮影 by  NEX-5, SONY
5
4/14 13:38
君が代にでてくるさざれ石、なるほど〜
伊那の食堂には立ち寄れなかったけれど、帰りに中央道駒ヶ根SAで、ご当地名物“ローメン”を食べました!
2013年04月14日 14:49撮影 by  NEX-5, SONY
14
4/14 14:49
伊那の食堂には立ち寄れなかったけれど、帰りに中央道駒ヶ根SAで、ご当地名物“ローメン”を食べました!
撮影機器:

感想

高遠の桜を見に行きたいと以前から思っていました。
近くの山なら展望と花の百名山、守屋山を登られる方が多いようです。
(今回はkomakiさんの山行計画も参考にさせていただきました)

父さんの仕事の都合で、土曜日の出発は午後から、、、。
高遠といえば、桜の時期は渋滞が酷いと聞いていたので
事前にインターネットでリサーチ。
その甲斐あって、途中渋滞にまきこまれたものの、
回避ルートでストレス少なく高遠城址公園の少し手前にある
弁財天河原の無料駐車場へ到着。
(16時の時点で駐車できるまで、5分間の待ちあり)

高遠城址公園内は、人・人・人。桜・桜・桜。
やっぱり天下の高遠だけあって、桜は見事です。

一旦、公園を出て、城下町にある温泉“さくらの湯”まで散歩。
温泉でゆっくりした後、再度、夜桜見物に出陣です。

ライトアップされた夜桜は一段と華やかになっていました。
遠方から見に来る人が多いのも納得です。
訪れた日はとても寒く公園内で長居はできなかったのですが、
散策して桜を堪能しました。

この日は、花の丘公園の無料駐車場に車を移動して車中泊。
ログハウスの建物の一部として、あたたかくて清潔なお手洗いが
あったのがありがたかったです。
次の朝、花の丘公園の上方に続く舗装された山道を登り、
高遠城址公園全体が見渡せるという写真撮影ポイントへ。
こんもりとした桜に包まれていて高遠城址公園は、
中央アルプスをバックにとても素晴らしい風景でした。

高遠が込み合い始める前に、守屋山へ向かいます。
守屋山には諏訪大社のご神体がおまつりされており
パワースポットらしいです。
登山道は落ち葉が良いぐあいに積もりフカフカして歩きやすく
心地よさを感じました。

ザゼンソウはなかなかみつかりませんでしたが
辛うじて数箇所で発見!貴重なお花です。
山頂からは、北、中央、南アルプス、八ヶ岳をはじめ代表的な山々。
穏やかな春の散歩に最適な守屋山でした。

伊那名物、ソースカツ丼とローメンにハマっております。
再び、高遠のコヒガンザクラが咲く頃に、伊那を歩いているかもしれません。
桜めぐりは何度でも良いものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1873人

コメント

見たかった風景が、今ここに。
高遠の桜、ぜひ見てみたかったので
ライトアップされた姿まで、slowlifeさんの
レコで見れて、うれしいです。
池に映り込んでる様子は、見とれます。
中ア+桜も、きれいです。

ザゼンソウの群落地でもあるんですね。
山の自生の花は、皆、美しいですね。
2013/4/17 19:30
komakiさん、こんばんは!
初めての高遠、桜は見ごたえありました。
桜とアルプス、最高です〜

この間の嵐の影響なのか、桜の色が少し薄かったかも。
いつもの年だと、もっとお花の色が濃いらしいです。
でも、満開だったので良いときに行けてよかったです。

また、来年以降タイミングがあえば訪れたいです
2013/4/18 0:03
レコの写真を拝見しているうちに・・・
slowlifeさん、こんにちは

この春は結局桜の名所には行けていません
咲き誇る桜と絶景のコラボ、いいですね〜

写真をじっくり見ていると、中央アルプスに行きたくてたまらなくなりました。

空木岳〜木曽駒縦走がしたい!!

・・・というわけで、来月行ってきます
2013/4/18 13:48
monsieurさん、こんばんは!
この春の桜、たっぷり見納めできました

久しぶりのアルプスの眺め、雄大でした〜。

monsieurさん、来月、空木岳〜木曽駒縦走を
計画されてるんですね
憧れの縦走路です。
充実した山旅になりますように!!
2013/4/18 19:33
守屋山
こんばんは!
守屋山はGWに時間がとれた行く予定です。
しっかり参考にさせていただきました!

そうそうご入学おめでとうございます。
我が家も9日、入学式が終わりました。
そんでもってPTAをゲットしてしまった。。。
かれこれ4年生からずーっと引きずってます。涙
2013/4/18 23:54
yayoiさん、こんばんは!
あっという間に中学生ですね!!
ayacyan、入学おめでとうございます〜

守屋山、とても快適な道で、展望も素晴らしい山でした〜
ゴールデンウィークの山歩き、楽しんできてくださいね。

yayoiさん、PTA連続してるじゃないですか、、4年目
そういう私も、、去年に引き続き、今年もPTAです
中学校になっても、まだまだいろんな役があるんですね。
お互いがんばりましょう〜!
2013/4/20 0:31
亀レスでスミマセン
slowlifeさん、おはようございます。

守屋にお越しでしたか 気づきませんでした

守屋は私の縄張りです お越し頂けて嬉しいですよ!
しかも高遠の桜に〆はロー麺ですか
伊那谷通ですね〜 PRをありがとうございます!

昼夜2回のお花見とは凄いですね
寒くて大変だったでしょう。今朝もまだ寒さが続いています。
今年の天候はかなり異常なんですよ。
私も夜桜に行ったのですが、装備は冬山のオーバーパンツ仕様でしたから

これからも長野の山を楽しんで下さいね!
2013/4/25 6:46
tailwindさん こんばんは!!
伊那谷におじゃまさせていただきました〜!!
高遠は初めてでしたが本当に桜がきれいですね
夜桜見物で夜遅い時間まで道路は渋滞で、
人の多さにもびっくり、すごい人気ですね。
あっ、夜桜の日はホント寒かったです〜

守屋山は、行ってみるまで想像がつかなかったのですが、
雰囲気が良くて展望抜群ですね
tailwindさんの縄張りだなんて、羨ましすぎます〜
また近々、愛知から長野へお出かけしようと思って楽しみにしています。
2013/4/25 23:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら