記録ID: 2852022
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
98-T45.氷華の成長を見守りに高尾山,城山,景信山(高尾山口駅→稲荷山コース→小仏バス停→蛇滝口バス停)
2021年01月10日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:38
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 997m
- 下り
- 978m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 5:37
距離 14.6km
登り 997m
下り 985m
12:46
ゴール地点
天候 | 晴、ほぼ無風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR中央線各駅 JR高尾駅6:50頃着 京王線乗換6:56発 高尾山口駅7:00頃着 <帰> 蛇滝口バス停12:46発 |
その他周辺情報 | 小仏バス停から高尾駅に向かう車道沿いにある「峰尾豆腐店」のおからドーナツ、いつもバスの車窓から買いたいなって思いながら見てたのですが、今回は車道を歩いたので買うことができました。甘すぎずちょっとポンデリング風のモチっとした食感がとっても美味しかったです。 |
写真
城山の茶店がお休みだったので景信山もお休みかと思ったらやっていてくれました。
景信山のなめこ汁はいただいたことがありますが、なめこうどん(600円)は今回が初めて注文しました。なめこのヌメリと柔らかめのうどんがベストマッチ!でするすると喉を通ります。出汁もよく効いて抜群においしかったです。ごちそうさまでした!
景信山のなめこ汁はいただいたことがありますが、なめこうどん(600円)は今回が初めて注文しました。なめこのヌメリと柔らかめのうどんがベストマッチ!でするすると喉を通ります。出汁もよく効いて抜群においしかったです。ごちそうさまでした!
車道まで降りてきましたが、この時点で11:50分。確か12時台はバスの本数が少ないはずと小仏バス停まで来てみるとやっぱり11:40分のあとは12:40分までバスがありません。
とりあえず駅に向かって歩くことにします。
とりあえず駅に向かって歩くことにします。
蛇滝口バス停の時刻表です。
もうすぐ高尾駅行のバスが来るのでここで乗ることにします。
以前、ヤマレコのログを切り忘れ、歩いていないのに赤線がひかれてしまってずっと歩かなくてはいけないと思っていたのでした。
ここから先は以前蛇滝コースから下山して高尾駅まで歩いたのでこれでやっと歩いてホントの赤線をつなげることができ、すっきり。
もうすぐ高尾駅行のバスが来るのでここで乗ることにします。
以前、ヤマレコのログを切り忘れ、歩いていないのに赤線がひかれてしまってずっと歩かなくてはいけないと思っていたのでした。
ここから先は以前蛇滝コースから下山して高尾駅まで歩いたのでこれでやっと歩いてホントの赤線をつなげることができ、すっきり。
装備
個人装備 |
雨具上着 ニット帽子 フェイスカバー マスク ザック サポートタイツ ライトダウンジャケット ダウンベスト 厚手トレッキングパンツ 着替 マイクロフリース上着 ウィンタートレッキングシューズ スパッツ 行動食 飲料(350ml水
500mlコーヒー) コンパス 地図 スマホ(GPS) カットバン アルミシート ビニールテープ ココヘリビーコン 2本ストック 手袋 熊鈴
|
---|
感想
連れは今日が登り始め。で、緊急事態宣言も出ちゃったし、都外に出ないハイキングで気軽に行くことができるのは?やっぱり高尾山、ということで性懲りもなく先週と同じコースをチョイス。芸がなくてすみません。先週、景信山の下りで左ひざが痛くなってかばいながら歩いたせいか、今回は右ひざが痛み出し。ひどくなったらサポーターを巻こうと思いましたが、その前に歩き方をいろいろ工夫してみました。理屈は分からないのですが、足指を丸めたようにして母指球に力を入れて歩いてみたら、痛みを感じなくなりサポーターをせずに済みました。
以前間違ってバスに乗って赤線を引いてしまった車道を歩くこともでき、おからドーナツも購入できいつものコースながら収穫の多い山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:210人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する