ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 285565
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

比叡山で妙齢山ガール養成講座〜ホントはダイトレウォーミングアップでした・・・の巻〜

2013年04月12日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
GPS
07:03
距離
15.9km
登り
1,050m
下り
1,044m

コースタイム

【北白川登山口⇔山頂ピストン】
北白川登山口10:53 - 11:40瓜生山 - 12:35てん子山12:53 - 13:04ニノ鳥居 - 14:29叡山ロープウェイ乗場 - 15:12大比叡 - 15:22四明岳駐車場16:03 - 16:57ニノ鳥居 - 17:57登山口
天候 晴れ、時々曇ってみたり。
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北白川登山口から15分ほど歩いたコインパーキングを利用。
この界隈は、¥800〜¥1,000/日で駐車できる所が結構あります。
コース状況/
危険箇所等
○途中、ザレた所があった以外は特に危険箇所なし。
整備されていて歩きやすかったです。

○ほとんどの分岐に標柱があるので迷うこともないです。

○適度なアップダウンや渡渉があったり、京都一周トレイルをゆっくりのんびり楽しむのに良いコースだなぁと思いました。
登山口を曲がらず、道路沿いを少し歩いて行くと、五山送り火の「大」の字・・・大文字山が見えてきます〜。
一昨年の夏はナイトハイクして、この山から五山送り火を眺めたねぇ、sunukomomo。
2013年04月12日 10:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/12 10:44
登山口を曲がらず、道路沿いを少し歩いて行くと、五山送り火の「大」の字・・・大文字山が見えてきます〜。
一昨年の夏はナイトハイクして、この山から五山送り火を眺めたねぇ、sunukomomo。
でもホントは登山口が見付からず、道路を彷徨い歩いてたのでした(苦笑)

低山とて侮るなかれ。
クマの他、イノシシやシカもいるそうで・・・
下山時にシカが登山道を横切るのを目撃しましたわ。
2013年04月12日 10:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 10:54
でもホントは登山口が見付からず、道路を彷徨い歩いてたのでした(苦笑)

低山とて侮るなかれ。
クマの他、イノシシやシカもいるそうで・・・
下山時にシカが登山道を横切るのを目撃しましたわ。
緑萌ゆる季節になってきなぁ。
2013年04月12日 10:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 10:58
緑萌ゆる季節になってきなぁ。
雨女が2人(keiちゃんと私)いるとは思えぬ天気だぁよぉ〜♪
2013年04月12日 10:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 10:58
雨女が2人(keiちゃんと私)いるとは思えぬ天気だぁよぉ〜♪
小さな神社で参拝などしてみる。
ナミやんが萎えませんように(。・人・`。))
2013年04月12日 10:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 10:59
小さな神社で参拝などしてみる。
ナミやんが萎えませんように(。・人・`。))
人がほとんどいなくて静か。
そこに騒音=クマ除けになる私達のうるさい声(苦笑)
2013年04月12日 11:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 11:02
人がほとんどいなくて静か。
そこに騒音=クマ除けになる私達のうるさい声(苦笑)
霊峰だからなのか、瓜生山まではたくさんのお地蔵さんがありました。

ピースをしているのか、シャリを握るのか・・・
2013年04月12日 11:29撮影 by  iPhone 5, Apple
4/12 11:29
霊峰だからなのか、瓜生山まではたくさんのお地蔵さんがありました。

ピースをしているのか、シャリを握るのか・・・
あっと言う間に瓜生山〜。
2013年04月12日 11:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 11:30
あっと言う間に瓜生山〜。
目指す大比叡が見えてきたー。
ナミやん:「えー!まだあんなに遠いのぉ〜!辿り着ける気がしなくなってきたorz」と。
大丈夫っしょー。
休みながらゆっくり行きまひょ。
2013年04月12日 11:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 11:42
目指す大比叡が見えてきたー。
ナミやん:「えー!まだあんなに遠いのぉ〜!辿り着ける気がしなくなってきたorz」と。
大丈夫っしょー。
休みながらゆっくり行きまひょ。
ミツバツツジがあちこちに咲いててキレイでした。
2013年04月12日 12:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/12 12:10
ミツバツツジがあちこちに咲いててキレイでした。
てん子山。
2013年04月12日 12:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 12:38
てん子山。
三角点はなるべく踏みたいねん!と申すsunukomomoの為に探しまくる。
なかなか見付からんかったです(苦笑)
2013年04月12日 12:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/12 12:39
三角点はなるべく踏みたいねん!と申すsunukomomoの為に探しまくる。
なかなか見付からんかったです(苦笑)
小さな沢を3つ程渡渉なり〜。
水がキレイでした。
2013年04月12日 13:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 13:07
小さな沢を3つ程渡渉なり〜。
水がキレイでした。
京都の街を眼下に眺めながら、「コレ、ロープウェイやんなぁ?」と言ったのは誰ですか?(笑)
送電線ですよ、sunukomomoさーん。
2013年04月12日 13:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/12 13:21
京都の街を眼下に眺めながら、「コレ、ロープウェイやんなぁ?」と言ったのは誰ですか?(笑)
送電線ですよ、sunukomomoさーん。
20〜30分位歩いたら数分休憩・・・しながらゆっくりゆっくりのんびりと。
2013年04月12日 13:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 13:21
20〜30分位歩いたら数分休憩・・・しながらゆっくりゆっくりのんびりと。
この日は気温はさほど高くなかったけど、雲が夏っぽかったねぇ。
2013年04月12日 13:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 13:24
この日は気温はさほど高くなかったけど、雲が夏っぽかったねぇ。
景色はあまりなくても、気持ち良く歩ける林道多し。
2013年04月12日 14:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/12 14:04
景色はあまりなくても、気持ち良く歩ける林道多し。
階段を見て萎え始めたナミやん。
金剛山も葛城山も摩耶山も登ったナミやんなら行けるじょー!
2013年04月12日 14:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/12 14:08
階段を見て萎え始めたナミやん。
金剛山も葛城山も摩耶山も登ったナミやんなら行けるじょー!
電波塔のベンチで景色を眺めながら休憩。
2013年04月12日 14:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/12 14:15
電波塔のベンチで景色を眺めながら休憩。
ほらぁ、頑張って登ったから、またこんな景色が見られたでしょ?
2013年04月12日 14:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 14:14
ほらぁ、頑張って登ったから、またこんな景色が見られたでしょ?
ケーブルカー乗降場は公園チック。
ココものんびりするには良さそう♪
2013年04月12日 14:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 14:28
ケーブルカー乗降場は公園チック。
ココものんびりするには良さそう♪
ケーブルカー乗降場から大比叡までは舗装された道を歩きます〜。
大比叡の三角点も見付けるのが厄介だったわな(苦笑)
2013年04月12日 15:12撮影 by  iPhone 5, Apple
2
4/12 15:12
ケーブルカー乗降場から大比叡までは舗装された道を歩きます〜。
大比叡の三角点も見付けるのが厄介だったわな(苦笑)
四明岳の駐車場からの眺め1
2013年04月12日 14:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 14:49
四明岳の駐車場からの眺め1
四明岳の駐車場からの眺め2
バス停のベンチで昼ご飯なり〜。
2013年04月12日 15:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/12 15:01
四明岳の駐車場からの眺め2
バス停のベンチで昼ご飯なり〜。
四明岳の駐車場からの眺め3

比叡山は、実は車で山頂まで来られるのである(笑)

2013年04月12日 15:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 15:19
四明岳の駐車場からの眺め3

比叡山は、実は車で山頂まで来られるのである(笑)

四明岳の駐車場からの眺め4

琵琶湖と大津の街も見えるなんて思わなかった!

おーい、もう16時だー(焦)
延暦寺はまたの機会にして、下らなくてはー!
2013年04月12日 15:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/12 15:24
四明岳の駐車場からの眺め4

琵琶湖と大津の街も見えるなんて思わなかった!

おーい、もう16時だー(焦)
延暦寺はまたの機会にして、下らなくてはー!
標高差750mも私には無理ー!と、あんなにバテてたナミやんってば、下山は早いぞー!
実は下山家だったのか?(笑)

日没ギリで下山なり〜。
2013年04月12日 12:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/12 12:04
標高差750mも私には無理ー!と、あんなにバテてたナミやんってば、下山は早いぞー!
実は下山家だったのか?(笑)

日没ギリで下山なり〜。

感想

この日の朝、いつものように梅田のヨドバシ付近で夜行バスから放出された後、sunukomomoに拾ってもらい、ナミやんとkeiちゃんと4人で比叡山へ〜。

はい、毎度の来阪初日は大抵どこかの山に行ってるので、バスに乗り込む際は超場違いな山服姿でございます。
そんなんにもすっかり慣れてしまったわ。

ナミやんはちょっと前から山に目覚め、妙齢山ガール養成講座受講中。
講師のsunukomomoによると、着々とハイクレベルを上げている様子。

今回、「比叡山と、できたら延暦寺まで歩きたい!」とのナミやんリクエストがあり、keiちゃんと私も同行させてもらいましたっ。
ナミやんヤル気やーん!
良いぞ良いぞ〜。

あ・・・
同行ちゃうちゃうー。
明後日のダイトレ縦走に出るのに全く歩いてなかったので、ウォーミングアップせなあかんー。
ついでに言うと、身体が重すぎ・・・(-∀-`; )

思ってたよりアップダウンがあり、ウォーミングアップするのにちょうど良いコースでした。
しかしまぁ、私達って何でこんなにうるさいんだろ?(苦笑)
うるさいを越して騒音だな、こりゃー。
平日だったからか、ハイカーが殆どいなくて良かったですわぁ(;´Д`A ```

いつもの如く、楽しかったけどね〜。
比叡山の山神様、ありがとうございました。
そして皆さん、お疲れ様でしたっ。

sunukomomoと私:「kei姉ちゃーん、明後日のダイトレ出ようよー。」
keiちゃん:「仕事だし、絶対出ない!(。-`ω´-)キッパリ」

私:「ナミやーん、15.8kmも歩いたよ。」
ナミやん:「そうか、そんだけか・・・身体は40km位歩いた筋肉痛なんやけどなぁ〜(笑)」

今回は時間がなくて延暦寺まで行けんかったから、リベンジしなきゃ!ヽ(・∀・)ノ♪
このレコ、(ブログもヤマレコもやってない)ナミやんの山行記録にしてね〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1424人

コメント

比叡山いいですね
こんにちは〜

GWに京都行く予定が諸般の事情で中止になりました。

比叡山ハイクもいいですね〜。
自分もまたいつか登りたいです。

次回、鞍馬、大原方面のレコをキボンヌです
2013/4/17 6:41
はしったーさん。
こんにちわ〜( ´ ▽ ` )ノ

コメントありがとうございます。

GWの京都・・・残念ですね・・・

比叡山含む京都一周トレイルは、はしったーさん好きそう!
キツすぎず緩すぎずで、走るのにも良いと思います。
私は山は走りませんが(笑)

鞍馬や大原方面含め、あの界隈のコースを見てたら歩きたくなりましたW(`0`)W

はしったーさん!
来年、ダイトレ縦走のトレラン参戦キボンヌ(笑)
2013/4/17 13:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら