記録ID: 2861674
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
水根貨物線跡〜奥多摩むかしみち 周回
2021年01月15日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:49
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,072m
- 下り
- 1,072m
コースタイム
天候 | 曇天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
ケーブルカーの要領で、無人トロッコがさっきの工場に石灰岩をどんどん運んでいきます。
さっきの工場全景といい、秘密基地っぽくて見ているだけでなんかもうワクワクしてきます。
動画も何本も撮ってしまいました。
さっきの工場全景といい、秘密基地っぽくて見ているだけでなんかもうワクワクしてきます。
動画も何本も撮ってしまいました。
渡ってるときはあまり気になりませんでしたが、こうして改めて下から眺めると、やっぱりそこそこ高い。
奥多摩むかしみちを歩いていると、散歩?をしている地元のおばあさん達みんなが挨拶してくれます。
なんだかとても恐縮してしまいました。
奥多摩むかしみちを歩いていると、散歩?をしている地元のおばあさん達みんなが挨拶してくれます。
なんだかとても恐縮してしまいました。
白髭神社。
岩がものすごくオーバーハングしています。
クライミングをやる人が見たらたぶん登りたくてたまらないと思いますが、そんなことをしたら間違いなくバチが当たるような雰囲気を漂わせています。
岩がものすごくオーバーハングしています。
クライミングをやる人が見たらたぶん登りたくてたまらないと思いますが、そんなことをしたら間違いなくバチが当たるような雰囲気を漂わせています。
感想
こんなことを言うと、良識ある方々からお叱りをいただいてしまいそうですが、水根貨物線跡は立ち入り禁止が建前のようですので、あくまで自己責任ということでお願いします。
水根貨物線は、小河内ダム(奥多摩湖)建設の資材運搬のために敷設されたそうです。ダム完成後、奥多摩観光開発を目的に西武が権利と免許を取得したらしいのですが、紆余曲折があって、事業化にならないまま廃線となり今日に至っているようです。
奥多摩むかしみちはほとんどが舗装路で、めったにないことなのですが、最後は足裏が痛くなってしまいました。
奥多摩工業は、実際に稼働していて採掘した石灰岩をガンガン砕いているのですが、工場の建て増しの無秩序感が廃墟的な佇まいを増幅していて、「未来少年コナン」や「未来世紀ブラジル」や「ブレードランナー」(全部古すぎ!)を連想して、いい歳こいて興奮して写真を撮りまくってしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:991人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する