記録ID: 2862969
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2021年01月16日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ時々曇り 山頂付近は冷たい強風 |
アクセス |
利用交通機関
(行き)(帰り)
電車、
バス
渋沢駅北口バス停⇔大倉バス停 神奈川中央交通 http://www.kanachu.co.jp 丹沢・大山フリーパス https://www.odakyu-freepass.jp/tanzawa/
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 小丸尾根上部に少し泥濘がありました。 |
---|---|
その他周辺情報 | 秦野天然温泉さざんか https://onsen-sazanka.com |
過去天気図(気象庁) |
2021年01月の天気図 [pdf] |
写真
「秦野の"旬"な観光情報」(https://www.kankou-hadano.org/topics/nature/)というサイトを見ていたら、ここのロウバイが見頃と記載されていたので来ました。
感想/記録
by qzr12475
緊急事態宣言下、前日の天候で霧氷が見られるかなと思い、少し迷いましたが行ってきました。
この日は気温が上がる予報だったので、少しオーバーペースで山頂まで行ったのですが、霧氷は全く無く少し残念でした。
ところで、渋沢駅からの始発バスは混んでいましたが、今はマスク越しでも会話している人はまずいないので、感染する、させる確率は低いように思えます。マスクを外す温泉施設はやや確率は上がるかもしれませんが。
この日は気温が上がる予報だったので、少しオーバーペースで山頂まで行ったのですが、霧氷は全く無く少し残念でした。
ところで、渋沢駅からの始発バスは混んでいましたが、今はマスク越しでも会話している人はまずいないので、感染する、させる確率は低いように思えます。マスクを外す温泉施設はやや確率は上がるかもしれませんが。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:269人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 塔ノ岳 (1491m)
- 花立山荘 (1300m)
- 堀山の家 (950m)
- 駒止茶屋 (905m)
- 見晴茶屋 (610m)
- 尊仏山荘 (1491m)
- どんぐり山荘 (290m)
- 大倉山の家 (300m)
- 大倉高原山の家 (600m)
- 二俣 (530m)
- 小丸尾根分岐 (1342m)
- 観音茶屋 (350m)
- 天神尾根分岐 (1128m)
- 金冷シ (1360m)
- 堀山 (943m)
- 雑事場ノ平 (600m)
- 花立 (1370m)
- 黒竜の滝 (412m)
- 大倉バス停 (290m)
- 上秦野林道ゲート(仮) (465m)
- 勘七橋 (490m)
- 表丹沢県民の森駐車場 (458m)
- 尾関広氏の銅像 (522m)
- 大丸 (1386m)
- 丹沢クリステル (322m)
- 一本松 (765m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント