ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 286390
全員に公開
山滑走
十和田湖・八甲田

130414 八甲田BC

2013年04月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:00
距離
8.7km
登り
494m
下り
833m
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
八甲田山荘入口のモニュメント。
木製で味があるよな〜。
八甲田山荘入口のモニュメント。
木製で味があるよな〜。
日曜って事もあり、大勢のツアー参加者。
バスを降りて、登る準備。
2013年04月14日 09:14撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/14 9:14
日曜って事もあり、大勢のツアー参加者。
バスを降りて、登る準備。
その2
2013年04月14日 09:53撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/14 9:53
その2
ハイク開始場所から山を見上げる。
2013年04月14日 10:41撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/14 10:41
ハイク開始場所から山を見上げる。
仙人岱ヒュッテ着。
意外とあっという間だったなぁ。
仙人岱ヒュッテ着。
意外とあっという間だったなぁ。
ヒュッテの中から、入口を撮影。
2013年04月14日 10:46撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/14 10:46
ヒュッテの中から、入口を撮影。
長いハイクが終わって、やっと滑走開始。
長いハイクが終わって、やっと滑走開始。
Toko & Rieco
2013年04月14日 11:45撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/14 11:45
Toko & Rieco
ラーメン作成中
2013年04月14日 12:23撮影 by  DSC-TX20, SONY
4/14 12:23
ラーメン作成中
ストップスノーのツリー
ストップスノーのツリー
今日のメインイベントだと思ってたラーメン。
今日のメインイベントだと思ってたラーメン。
メインイベントは、ガイドくらぶ&ツアー参加の皆様によるサプライズお祝いでした。
メインイベントは、ガイドくらぶ&ツアー参加の皆様によるサプライズお祝いでした。
ツアー参加の全員で。
こんな大勢から雪山でお祝いいただけました。

撮影:相馬隊長
2013年04月14日 12:55撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
4/14 12:55
ツアー参加の全員で。
こんな大勢から雪山でお祝いいただけました。

撮影:相馬隊長
滑った後は恒例の温泉へ。
滑った後は恒例の温泉へ。
今日は、初酸ヶ湯温泉。
今日は、初酸ヶ湯温泉。
夜は、肴ダイニング心。
夜は、肴ダイニング心。
寒ブリ、ばかうま!!
寒ブリ、ばかうま!!

感想

八甲田2日目。

山に向かう車中から見えた雲の速さは尋常じゃなかったが、
やはり、ロープウェーは運休。。。

日曜と言うこともあってツアー参加者はかなりの模様。
下から登りあげての滑走が決まり、早速バスに乗り込む。

まぁ、今日のメインイベントは、ストーブ使って山でラーメンを食べること。
下から登ってしんどいだろうけど、まったり登って、ラーメンを楽しもうと気持ちを切り替える。

強風を気にして、ハードシェルを着たまま歩いたが、最初の休憩時には、インナー汗だく。
アウターをウィンドストッパーに切り替えてハイク再開。
風のおかげで固い雪面で歩きやすいが、反面滑りが心配に…。

しんどいと思ってたけど、スローペースもあって、楽々?
あっという間に仙人岱ヒュッテに。
ちょい休憩挟んで、さらに足を伸ばし滑り出しの場所へ。

トップを隊長・相馬さんが滑り出し。
各自、間隔を開けて自由に滑り込む。
が、スーパーストップスノー!!!

もうね、何しに来たのか?って自分に問いかけたくらい。


沢を抜けて、オープン地形から、ツリーに突入した所で休憩。
メインイベントのラーメンタイム!

このために持ち込んだストーブ、コッフェル、水、ラーメンでラーメン作成。
風が強く、風防を持ってきた甲斐もあった。
やはり山で食べるとうまいぜ。
暖かい物は特にね!
雪山で食べる、おにぎりとラーメンの組み合わせは、贅沢以外の何物でもない。

嫁がしきりに横に座れと言うので、二人で板に腰掛けてラーメン食った。
並んでGPSで地図を見たりしていたが、突然火薬のにおいが。。。

と思うと同時に相馬さんがこっちに駆け寄り、「おめでとう!」
んで、手には花火が刺さったケーキ!

周りからはクラッカーが放たれる。


「え?」



サプライズ結婚お祝いを用意頂いて、非常にびっくりしました。
唖然としてしまい、何も反応できずに申し訳ありませんでしたw

なんと、嫁が事前に用意していたようで、
メインイベントはラーメンではなく、サプライズイベント!

ガイドくらぶ、参加の皆様で集合写真を、相馬隊長直々に撮影してもらいました。

雪山で祝ってもらえるなんて、最高です!


サプライズを計画してくれた、皆様。
嫁っ子Toko、ありがとうね。




サプライズが終わって滑走再開。

ストックこぎを交えた滑走は、シャンパン飲んだ身体にはこたえましたが、
ストップスノーを最後まで滑り抜けました。


相馬隊長のブログ
http://hakkoda-gc-soma.blogspot.jp/2013/04/blog-post_14.html

外崎さんのブログ
http://houkiba.blogspot.jp/2013/04/happy.html?m=1



この日の温泉は、八甲田と言えば、の酸ヶ湯。
内湯で汗を流し、千人風呂へ突入。
残念ながら暑がり体質のせいで、女性陣が入ってくる前にのぼせてしまい撤収。。。


夜は昨晩に続き、市街地でごちそう堪能と、贅沢な1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:767人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら