ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2865893
全員に公開
ハイキング
近畿

楠妣庵観音寺(なんぴあんかんのんじ。河内西国霊場二十番札所)〜観心寺

2021年01月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:07
距離
8.9km
登り
337m
下り
324m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:07
休憩
0:00
合計
2:07
距離 8.9km 登り 337m 下り 341m
10:16
127
スタート地点
12:23
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
楠妣庵観音寺(入山料/大人200円)の駐車場に、事務所の方に許可を頂き、停めさせて頂きました。駐車場は何箇所かあります。
(公共交通機関を利用する場合、近畿日本鉄道 富田林駅から金剛バスで『甘南備』を下車ですが、本数が少ないです。又は、金剛無線タクシー0721-23-2300。又は、南海電鉄 三日市町駅から徒歩で約1時間。又は河内長野駅から徒歩で約1時間)
コース状況/
危険箇所等
コースは殆ど整備された舗装道路なので、危険な箇所はありません。楠妣庵観音寺からちょっとだけ山道になりますがアップダウンはあまり無く、歩きやすいと思います。観心寺周辺の舗装道路は、車の往来がありますので要注意です。トイレは楠妣庵観音寺と観心寺周辺にあります。時々、公衆電話があります。山道にはイノシシのハコ罠があります。時々、電気柵で囲ってある畑があります。楠妣庵観音寺と観心寺は、秋だと紅葉がとてもキレイだと思いますが、今はコロナ感染者拡大防止で自粛中なので、観光客の方が少ない冬にのんびり参拝してみました。
その他周辺情報 観心寺周辺にはお店が色々あります。冬だったからかコロナの為なのか、営業してないお店がありました。お食事・喫茶の『菊水きりいし』さんはお休み、番匠商店さんはお休み(自動販売機3台あり)、茶店『阿修羅窟』さんは営業しておられました。創作精進料理『KU-RI』さんはすごく気になりましたが、完全予約制との事です。ちょっと距離がありますが、夏になると下赤阪の棚田はキレイだと思います。時間があれば、延命寺の方まで足をのばしても良いかもしれません。楠妣庵観音寺の周辺にラスク工房『bloom』さんがあります(千早赤阪ラスク)。平日9時〜16時までの営業です。土日祝はお休みですが、お電話で注文受付可能(0721-72-7761)との事です。
楠妣庵観音寺の駐車場に車を停めます。道幅は車1台分くらいです。
2021年01月17日 10:16撮影 by  F-04H, FUJITSU
1/17 10:16
楠妣庵観音寺の駐車場に車を停めます。道幅は車1台分くらいです。
門を通ります。
2021年01月17日 10:18撮影 by  F-04H, FUJITSU
1/17 10:18
門を通ります。
赤いニットの帽子をかぶったお地蔵様が暖かそうです。
2021年01月17日 10:18撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
1/17 10:18
赤いニットの帽子をかぶったお地蔵様が暖かそうです。
静止画撮影中です。
2021年01月17日 10:19撮影 by  SH-01K, SHARP
1/17 10:19
静止画撮影中です。
矢印どおりに進みます。
2021年01月17日 10:19撮影 by  F-04H, FUJITSU
1/17 10:19
矢印どおりに進みます。
駐車場周辺にトイレがあります。
2021年01月17日 10:19撮影 by  F-04H, FUJITSU
1/17 10:19
駐車場周辺にトイレがあります。
聖観世音菩薩像です。
2021年01月17日 10:20撮影 by  F-04H, FUJITSU
2
1/17 10:20
聖観世音菩薩像です。
『楠公夫人常用の井』です。
2021年01月17日 10:22撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
1/17 10:22
『楠公夫人常用の井』です。
河内西国巡礼 宝印の寺『やすらぎの古里 第二十番 楠妣庵』です。
2021年01月17日 10:22撮影 by  F-04H, FUJITSU
2
1/17 10:22
河内西国巡礼 宝印の寺『やすらぎの古里 第二十番 楠妣庵』です。
入山料は大人200円、小人100円です。『寺務所にてお支払いください』との事。
2021年01月17日 10:22撮影 by  F-04H, FUJITSU
1/17 10:22
入山料は大人200円、小人100円です。『寺務所にてお支払いください』との事。
ここにもトイレがあります。
2021年01月17日 10:23撮影 by  F-04H, FUJITSU
1/17 10:23
ここにもトイレがあります。
事務所にはどなたもいらっしゃいませんでしたが、インターホンがあります。
2021年01月17日 10:23撮影 by  F-04H, FUJITSU
1/17 10:23
事務所にはどなたもいらっしゃいませんでしたが、インターホンがあります。
事務所のインターホンです。通話可能です。
2021年01月17日 10:24撮影 by  F-04H, FUJITSU
1/17 10:24
事務所のインターホンです。通話可能です。
頂きましたパンフレットです。
2021年01月17日 10:26撮影 by  F-04H, FUJITSU
1/17 10:26
頂きましたパンフレットです。
楠妣庵、観音寺の説明書です。
2021年01月17日 10:26撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
1/17 10:26
楠妣庵、観音寺の説明書です。
胸像の方と目があいました・・。
2021年01月17日 10:27撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
1/17 10:27
胸像の方と目があいました・・。
大楠公夫人の隠価の草庵です。
2021年01月17日 10:28撮影 by  F-04H, FUJITSU
1/17 10:28
大楠公夫人の隠価の草庵です。
草庵は閉まってました。
2021年01月17日 10:28撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
1/17 10:28
草庵は閉まってました。
十一面観音堂です。
2021年01月17日 10:28撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
1/17 10:28
十一面観音堂です。
観音堂の中は薄暗くてよく見えませんでした。
2021年01月17日 10:29撮影 by  F-04H, FUJITSU
1/17 10:29
観音堂の中は薄暗くてよく見えませんでした。
十一面観音堂の説明板です。
2021年01月17日 10:29撮影 by  F-04H, FUJITSU
1/17 10:29
十一面観音堂の説明板です。
十一面観音堂の横に、楠公夫人の御墓があります。
2021年01月17日 10:29撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
1/17 10:29
十一面観音堂の横に、楠公夫人の御墓があります。
秩父宮殿下 お手植のくすのきです。近くに昭和天皇のお手植えのくすのきもありました。
2021年01月17日 10:30撮影 by  F-04H, FUJITSU
1/17 10:30
秩父宮殿下 お手植のくすのきです。近くに昭和天皇のお手植えのくすのきもありました。
御墓です。
2021年01月17日 10:30撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
1/17 10:30
御墓です。
お水が入ってる石を担いでる・・。
2021年01月17日 10:31撮影 by  F-04H, FUJITSU
1/17 10:31
お水が入ってる石を担いでる・・。
楠妣庵観音寺を探索中です。
2021年01月17日 10:31撮影 by  SH-01K, SHARP
2
1/17 10:31
楠妣庵観音寺を探索中です。
キレイに整備されています。紅葉の季節はとてもキレイだと思います。
2021年01月17日 10:32撮影 by  SH-01K, SHARP
1
1/17 10:32
キレイに整備されています。紅葉の季節はとてもキレイだと思います。
飾ってありました。
2021年01月17日 10:32撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
1/17 10:32
飾ってありました。
こちらの門から出て、観心寺に向かいます。
2021年01月17日 10:32撮影 by  SH-01K, SHARP
1
1/17 10:32
こちらの門から出て、観心寺に向かいます。
結構な角度の階段を下ります。
2021年01月17日 10:32撮影 by  SH-01K, SHARP
1/17 10:32
結構な角度の階段を下ります。
ここにも入山料200円の案内板が・・。
2021年01月17日 10:32撮影 by  SH-01K, SHARP
1/17 10:32
ここにも入山料200円の案内板が・・。
『後醍醐天皇の隠岐より還幸を兵庫にて奉迎せし楠公の像』です
2021年01月17日 10:33撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
1/17 10:33
『後醍醐天皇の隠岐より還幸を兵庫にて奉迎せし楠公の像』です
階段は凍結してませんでした。
2021年01月17日 10:33撮影 by  F-04H, FUJITSU
1/17 10:33
階段は凍結してませんでした。
『楠母子の像』です。
2021年01月17日 10:33撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
1/17 10:33
『楠母子の像』です。
『楠母子の像』をガン見中です。冬だからか参拝客の方はどなたもいらっしゃらなかったので、見放題です。
2021年01月17日 10:34撮影 by  SH-01K, SHARP
2
1/17 10:34
『楠母子の像』をガン見中です。冬だからか参拝客の方はどなたもいらっしゃらなかったので、見放題です。
2021年01月17日 10:34撮影 by  SH-01K, SHARP
1/17 10:34
小吹台、観心寺の矢印どおりに進みます。
2021年01月17日 10:38撮影 by  F-04H, FUJITSU
1/17 10:38
小吹台、観心寺の矢印どおりに進みます。
イノシシ捕獲用のハコ罠があります。
2021年01月17日 10:38撮影 by  F-04H, FUJITSU
1/17 10:38
イノシシ捕獲用のハコ罠があります。
竹林を進みます。ちょっとだけ山道です。
2021年01月17日 10:39撮影 by  F-04H, FUJITSU
1/17 10:39
竹林を進みます。ちょっとだけ山道です。
景色がキレイです。
2021年01月17日 10:43撮影 by  SH-01K, SHARP
1
1/17 10:43
景色がキレイです。
キレイな山道です。
2021年01月17日 10:44撮影 by  F-04H, FUJITSU
1/17 10:44
キレイな山道です。
『楠妣庵 三丁』の石碑がありました。
2021年01月17日 10:45撮影 by  F-04H, FUJITSU
1/17 10:45
『楠妣庵 三丁』の石碑がありました。
舗装道路に出てきました。観心寺まであと1.5キロです。
2021年01月17日 10:48撮影 by  F-04H, FUJITSU
1/17 10:48
舗装道路に出てきました。観心寺まであと1.5キロです。
南海バス『小吹台口』停留所の、『小吹台口』方面は、1時間に約1本くらいです。
2021年01月17日 10:49撮影 by  F-04H, FUJITSU
1/17 10:49
南海バス『小吹台口』停留所の、『小吹台口』方面は、1時間に約1本くらいです。
南海バス『小吹台口』停留所の、『河内長野駅』方面の時刻表です。
2021年01月17日 10:49撮影 by  F-04H, FUJITSU
1/17 10:49
南海バス『小吹台口』停留所の、『河内長野駅』方面の時刻表です。
東阪三日市線の舗装道路を進みます。
2021年01月17日 10:50撮影 by  F-04H, FUJITSU
1/17 10:50
東阪三日市線の舗装道路を進みます。
寺元地蔵尊です。
2021年01月17日 10:57撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
1/17 10:57
寺元地蔵尊です。
『左大楠公夫人之墓楠妣庵』の石碑です。
2021年01月17日 10:57撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
1/17 10:57
『左大楠公夫人之墓楠妣庵』の石碑です。
川上駐在所を越えて左に曲がります。もう少しで観心寺です。
2021年01月17日 10:58撮影 by  F-04H, FUJITSU
1/17 10:58
川上駐在所を越えて左に曲がります。もう少しで観心寺です。
観心寺の駐車場に到着です。
2021年01月17日 10:58撮影 by  F-04H, FUJITSU
1/17 10:58
観心寺の駐車場に到着です。
『楠公史蹟河南八勝第三蹟観心寺』の石碑です。
2021年01月17日 10:59撮影 by  F-04H, FUJITSU
2
1/17 10:59
『楠公史蹟河南八勝第三蹟観心寺』の石碑です。
創作精進料理『KU-RI』さんが気になりましたが、完全予約制との事です。
2021年01月17日 10:59撮影 by  F-04H, FUJITSU
1/17 10:59
創作精進料理『KU-RI』さんが気になりましたが、完全予約制との事です。
創作精進料理『KU-RI』さんは次の機会に・・。
2021年01月17日 10:59撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
1/17 10:59
創作精進料理『KU-RI』さんは次の機会に・・。
お食事・喫茶『菊水きりいし』さんはお休みでした。
2021年01月17日 11:00撮影 by  F-04H, FUJITSU
1/17 11:00
お食事・喫茶『菊水きりいし』さんはお休みでした。
茶店『』阿修羅窟』さんは営業中です。
2021年01月17日 11:00撮影 by  F-04H, FUJITSU
1/17 11:00
茶店『』阿修羅窟』さんは営業中です。
番匠商店さんはお休みの様でした。自動販売機は3台ありました。
2021年01月17日 11:01撮影 by  F-04H, FUJITSU
1/17 11:01
番匠商店さんはお休みの様でした。自動販売機は3台ありました。
観心寺の外観です。
2021年01月17日 11:01撮影 by  F-04H, FUJITSU
2
1/17 11:01
観心寺の外観です。
観心寺の左の方にトイレがありました。
2021年01月17日 11:01撮影 by  F-04H, FUJITSU
1/17 11:01
観心寺の左の方にトイレがありました。
楠妣庵観音寺に戻ります。
2021年01月17日 11:03撮影 by  F-04H, FUJITSU
1/17 11:03
楠妣庵観音寺に戻ります。
右に行くと延命寺ですが、楠妣庵観音寺に戻ります。
2021年01月17日 11:04撮影 by  F-04H, FUJITSU
1/17 11:04
右に行くと延命寺ですが、楠妣庵観音寺に戻ります。
『大井・鳩原』の方に行きます。
2021年01月17日 11:04撮影 by  F-04H, FUJITSU
1/17 11:04
『大井・鳩原』の方に行きます。
道路幅は車1台分ですが、ほとんど通行がありません。
2021年01月17日 11:08撮影 by  F-04H, FUJITSU
1/17 11:08
道路幅は車1台分ですが、ほとんど通行がありません。
左に畑や田んぼがひろがり、右に軽トラックが駐車してます。
2021年01月17日 11:12撮影 by  F-04H, FUJITSU
1/17 11:12
左に畑や田んぼがひろがり、右に軽トラックが駐車してます。
橋を渡ります。
2021年01月17日 11:18撮影 by  F-04H, FUJITSU
1/17 11:18
橋を渡ります。
南海バス『鳩の原』停留所です。408番、411番『金剛山ロープウェイ前』行きと、409番『石見川』行きの時刻表です。
2021年01月17日 11:20撮影 by  F-04H, FUJITSU
1/17 11:20
南海バス『鳩の原』停留所です。408番、411番『金剛山ロープウェイ前』行きと、409番『石見川』行きの時刻表です。
南海バス 鳩の原』停留所です。408番、409番、411番『河内長野駅前』行きの時刻表です。
2021年01月17日 11:20撮影 by  F-04H, FUJITSU
1/17 11:20
南海バス 鳩の原』停留所です。408番、409番、411番『河内長野駅前』行きの時刻表です。
バス停の近所に公衆電話がありました。
2021年01月17日 11:20撮影 by  F-04H, FUJITSU
1/17 11:20
バス停の近所に公衆電話がありました。
『子安大地蔵尊 是より八丁』の石碑がありました。
2021年01月17日 11:20撮影 by  F-04H, FUJITSU
1/17 11:20
『子安大地蔵尊 是より八丁』の石碑がありました。
ただ今、5℃です。
2021年01月17日 11:21撮影 by  F-04H, FUJITSU
1/17 11:21
ただ今、5℃です。
この辺にお寺がある様なので、寄り道してみました。お墓がありましたがお寺は無く、代わりに鳩原東端自治会集会所がありました。
2021年01月17日 11:30撮影 by  SH-01K, SHARP
1/17 11:30
この辺にお寺がある様なので、寄り道してみました。お墓がありましたがお寺は無く、代わりに鳩原東端自治会集会所がありました。
お墓があり、この建物はお寺なのだろうかと上を見てみると・・。
2021年01月17日 11:30撮影 by  F-04H, FUJITSU
1/17 11:30
お墓があり、この建物はお寺なのだろうかと上を見てみると・・。
鳩原東端自治会集会所と記載が・・。お寺ではなかったです・・。
2021年01月17日 11:31撮影 by  F-04H, FUJITSU
1/17 11:31
鳩原東端自治会集会所と記載が・・。お寺ではなかったです・・。
左に石碑がありました。
2021年01月17日 11:31撮影 by  F-04H, FUJITSU
1/17 11:31
左に石碑がありました。
元のコースに戻ります。ここを登って行きます。
2021年01月17日 11:33撮影 by  F-04H, FUJITSU
1/17 11:33
元のコースに戻ります。ここを登って行きます。
カーブミラーが・・。
2021年01月17日 11:33撮影 by  F-04H, FUJITSU
1/17 11:33
カーブミラーが・・。
2トンの標識が・・。
2021年01月17日 11:34撮影 by  F-04H, FUJITSU
1/17 11:34
2トンの標識が・・。
今日のコースの最高峰です。田園風景です。
2021年01月17日 11:38撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
1/17 11:38
今日のコースの最高峰です。田園風景です。
木々を下っていきます。
2021年01月17日 11:42撮影 by  F-04H, FUJITSU
1/17 11:42
木々を下っていきます。
お地蔵様が祀ってありました。
2021年01月17日 11:53撮影 by  F-04H, FUJITSU
1/17 11:53
お地蔵様が祀ってありました。
2021年01月17日 11:57撮影 by  SH-01K, SHARP
1/17 11:57
2021年01月17日 11:57撮影 by  SH-01K, SHARP
1/17 11:57
左は落石注意です。
2021年01月17日 12:00撮影 by  F-04H, FUJITSU
1/17 12:00
左は落石注意です。
右はミカン畑です。
2021年01月17日 12:03撮影 by  SH-01K, SHARP
1/17 12:03
右はミカン畑です。
ラスク工房『bloom』さんです。
2021年01月17日 12:05撮影 by  F-04H, FUJITSU
1/17 12:05
ラスク工房『bloom』さんです。
金剛バス『小吹』停留所です。富田林駅方面への本数はかなり少ないです。
2021年01月17日 12:06撮影 by  F-04H, FUJITSU
1/17 12:06
金剛バス『小吹』停留所です。富田林駅方面への本数はかなり少ないです。
楠妣庵観音寺から富田林病院までのシャトルバスがでてる様です。
2021年01月17日 12:12撮影 by  F-04H, FUJITSU
1/17 12:12
楠妣庵観音寺から富田林病院までのシャトルバスがでてる様です。
金剛バス『甘南備』停留所です。吉年方面への本数もかなり少ないです。
2021年01月17日 12:12撮影 by  F-04H, FUJITSU
1/17 12:12
金剛バス『甘南備』停留所です。吉年方面への本数もかなり少ないです。
楠妣庵観音寺の案内板です。
2021年01月17日 12:13撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
1/17 12:13
楠妣庵観音寺の案内板です。
金剛バス『甘南備』停留所です。富田林駅方面への本数もかなり少ないです。
2021年01月17日 12:13撮影 by  F-04H, FUJITSU
1/17 12:13
金剛バス『甘南備』停留所です。富田林駅方面への本数もかなり少ないです。
楠妣庵観音寺の案内板です。
2021年01月17日 12:13撮影 by  F-04H, FUJITSU
1/17 12:13
楠妣庵観音寺の案内板です。
楠妣庵観音寺の駐車場です。
2021年01月17日 12:14撮影 by  F-04H, FUJITSU
1/17 12:14
楠妣庵観音寺の駐車場です。
楠妣庵観音寺に戻ってきました。
2021年01月17日 12:15撮影 by  SH-01K, SHARP
1/17 12:15
楠妣庵観音寺に戻ってきました。
2021年01月17日 12:16撮影 by  SH-01K, SHARP
1/17 12:16
2021年01月17日 12:16撮影 by  SH-01K, SHARP
2
1/17 12:16
2021年01月17日 12:17撮影 by  SH-01K, SHARP
1
1/17 12:17
祠がまつってありました。
2021年01月17日 12:18撮影 by  F-04H, FUJITSU
1
1/17 12:18
祠がまつってありました。
撮影機器:

感想

楠妣庵観音寺と観心寺を巡ってきました。公共交通機関を使って延命寺まで巡っても良かったのですが、今日は車だったので1周ぐるっとまわりました。秋の紅葉の時期だと参拝客の方が多かったかもしれませんが、冬の時期だったので参拝客の方は誰もいらっしゃらなく、のんびり出来ました。コロナ感染者拡大防止には良いと思います。観心寺はチラホラ参拝客の方がいらっしゃいました。今日の長いコースではないので、ちょっとした散歩に良いかもしれません。トイレもアチコチに整備されているので安心かと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら